goo blog サービス終了のお知らせ 

takama2-blog

体の不自由なプリンと家族のブログです❤

施設見学&ランチ

2008年10月16日 | 受験・学校

施設見学&ランチ

プリンの学校の進路委員会主催の施設見学&ランチがあり、参加してきました。

 

施設は、肢体不自由のお子さんが主に通われている施設と知的障がいのお子さんが主に通われている施設の内、どちらかを選択し見学できます。

今回は、観光バスを2台貸し切っての見学になりました 

 

そして、見学後は合流してランチです

1枚目の写真(上)は、

ランチでの、メイン料理 『豚肉の西京焼』です。

ほのかに柚子が効いていて、とても美味しかったです

 

200810161140000   

 

  こちらは、前菜です。

   ボリュームがあり、

  結構 これでお腹も膨れてきます

 

 

200810161233000  

 

  こちらが、デザート

 

 

 

その他、スープ、パン2個、コーヒーがついていました。

 

私が座ったテーブルは、肢体不自由のお子さんのお母さんばかりの席でした。

中学3年生、小学6年生2名、小学5年生2名、小学3年生のお母さんでした。

学年を超えた方々との交流は、色々なお話が聞け、楽しかったです 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足(もんきち)&創立記念日(クッキ~)

2008年10月15日 | ★家族

遠足&創立記念日

今日のtakama2家は・・・

 

もんきちは遠足でした

長~い距離を歩いたので、帰宅後、「足が痛い」っと言っていました。

今日の写真は、

遠足後、お友達と遊びに行き、帰宅直後のもんきちです

「疲れた~」っと一息ついているところです

 

 

クッキ~は創立記念日で学校はお休みでした

午前中は、フェンシングの練習で痛めた膝を診てもらいに整形外科へ行きました

炎症はひどくはなっていなかったので一安心です

午後は、友達と美容院へ行きました

髪型が今どきの女子高校生っぽくなっていました 

 

 

プリンはガイヘルさんとお買い物でした

帰宅時、ガイヘルさんに

「プリンと買い物に行くのが、私の楽しみの一つなんですよ

っと言っていただき、とても嬉しく思いました

本当に良い方との巡り合いに親子共々、感謝 感謝 です。 

 

 

ママは、何故か???  よくメールの来る日でした。

返信ばかりしていた一日だった感じがします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小児眼科受診

2008年10月14日 | ★家族

眼科受診

 

プリンの大学病院小児眼科・定期受診の日でした

午後、学校を早退し、1時半頃に眼科へ到着

それからが・・・

待ち時間の長~い事長~い事

結局、検査は4時過ぎ、医師の診察は5時過ぎ

・・・

帰宅したら6時を過ぎていました

お陰で、長時間 車いすに座っていたプリンはお尻やら腰が痛そうで・・・

ソファーに横になったり、母が抱っこして座っていたり・・・

っと対処しましたが、

こんなに待った診察は初めてでした

長い長い待ち時間後の診察は、視力の変化はなしで特に異常もなし、このまま眼鏡を続けるようにとの事でした。

しかし、その眼鏡に傷があったので、次回12月にレンズを新しくする為に、目薬を使用して詳しく検査する事になりました。

次回も覚悟していかないといけないのかな~???

まあ、時間は掛かりましたが、無事診察も終了です

 

 

 

ところで、今日の写真は・・・

先日、クッキ~が高校の実力テストの化学で百点を取ったので、

ご褒美のケーキです

プリンの学校近くのお店のケーキです。

一度、1ホールを一人で食べてみたいという願いを叶えてあげました 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はカラオケ♪

2008年10月13日 | ★家族

今日はカラオケ

午後からラッキ~の部活があったので、部活が終わってから、

家族でカラオケに行きました

プリンも歌います~ 歌います~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回いしかわ障害者乗馬会

2008年10月12日 | ★家族

20081012_002
20081012_001_2
20081012_003
20081012_004



今日は、「第10回いしかわ障害者乗馬会」に参加しました。

もんきちは、馬ににんじんをあげるのも大分、慣れてきています

プリンはちょっと怖いようでした。

それは・・・

車いすの高さから馬を見ると、

ちょうど、馬より低い位置にプリンの顔がきていたり、車イスだと後ろに下がれないという怖さがあって、怖いのだと先生に教えていただきました。

確かに・・・

プリンと同じ目線で見てみると恐怖感がありました

そこで、プリンからみても、あまり恐怖感を感じない人参の与え方を教えていただき実践してみると・・・

プリンは自ら手を出してきたんです

凄いでしょう~

親って、本当に一番子どもをみている様でみていないんだな~っと感じた出来事でもありました

 

 

ラッキ~は、部活

クッキ~は、フェンシングの大会でした

 

 

みんな、お疲れ様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2校合同ソフトボール交流会

2008年10月11日 | ★家族

20081011_0012校合同ソフトボール交流会が、プリンの学校で行われました。

生憎の天候だったので、体育館で風船バレー(チャレンジリーグ)・キックベース(本気(マジ)リーグ)をしました。

フラィングディスクの体験もありました。

とても楽しい交流会でした

 

パパは夜の懇親会にも参加でした 

他校の校長先生ともお話してみて、学校の雰囲気などがわかり、良かったそうです

20081011_002

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中肢P連・2日目&通知表渡し

2008年10月10日 | 受験・学校

中肢P連・2日目

10月10日

中肢P連・2日目です。

2日目は、文部科学省の先生の講話と大学教授の先生の講演会、閉会式がありました。

講話は、

『学習指導要領改訂と肢体不自由教育』

講演会は、

『インクルーシヴ教育における肢体不自由教育の専門性について』

でした。

PTA会長は、私たちが講話を聴いている間、PTA連絡協議会でした。

1時間の連絡協議会だったので、時間が足らないくらいだったそうです

 

 

2日間にわたる学習会でしたが、今回もとても参考になりました。

 

今年度から中肢P連が3回から2回になったので、今年度の中肢P連は最後でした。

いつもお声をかけてくださっていた他校のPTA会長さんが、

今年度でPTA会長を辞められるとの事で、

もう、なかなかお会いできなくなるのだと思うと・・・

悲しくなっちゃいました

とても頑張られていた会長さんでした。

『N会長さん、お疲れ様でした。そして、今までありがとうございました

 

 

福井から金沢に戻って、

今度は夕方から、もんきちの通知表渡しに行ってきました。

なかなか頑張っているもんきちで、素直で良いお子さんですっと褒めていただきました。

嬉しいですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中肢P連

2008年10月10日 | 受験・学校

中肢P連

 

10月9日

中肢P連(中部地区肢体不自由教育研究大会)に参加の為、福井に来ています。

1日目(9日)は、

開会式・分科会・PTA懇親会があり、

プリンの学校からは、1日目は8名が参加しました。

分科会は第7分科会『PTA』に参加

中部地区の色々な特別支援学校の話が聞け、勉強になりました

また、PTA懇親会後の2次会・3次会では、文部科学省の先生も来てくださり、お話する事ができました。なかなか文科省の先生と直接、お話する機会はないものですが、

先生は、とても気さくな感じで保護者の声に耳を傾けてくださいました。

今回、お話する事ができて大変、嬉しかったです

 

もちろん、他校の情報も色々、聞かせていただいてきました

これらの情報は、プリンの学校でも活かしていければ良いと思います

 
 

 

今、プリンの学校は、色々な取り組みをしてくださっています。
これは、全国内でも、数校でしか行っていない取り組みである事が、この様な会(全肢Pや中肢P)に参加して知る事ができました。

多分、プリンの学校のほとんどのPTAの方(保護者)は、どこでも当たり前にしている事という感覚なのではないかと思います。

しかし、この様な取り組み校に指定していただいているのは、旧養護学校時代からのPTAの方々の頑張りと、それに応えてくださる校長先生をはじめ先生方、教育委員会の先生方のお陰だと・・・
本当に感謝しなければならない事だと思います。
ありがたい事ですね


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バザー委員手作り班会&通知表渡し

2008年10月08日 | ★家族

バザー

今年度、もんきちの小学校のバザー委員会・手作り班に所属しています。

ようやく、今年度分の20点  完成~

午前中、バザー委員会の手作り班会があり、提出してきました。

 

 

今年度の20点は・・・

 

200810072349000_2 

 

 1・マグネット:4点 

 200810072347000_2

 

2・クリップ:5点

 

 

 

 200810072349001_3

 

 200810072349002_2

 3・パックンポーチ:4点 

 

 

 

 

 200810072350000_2

 4・巾着袋:1点

    200810072350001_2      

 

5・キーホルダー:1点 

 

 

 

       200810072351002_2

 

 6・ティッシュケース:5点

 

 

 

の計20点です。

今年度は、プリンの学校のPTAが忙しく、全くといってよい程、時間がなく、納得のいく物が作れませんでした

 

しかし、何とか20点は完成させたので・・・

まあ、良しとしましょう~

 

 

ところで、今日の班会は、

売り物の雑巾を3枚束にしたり、皆さんが作ってこられた物の値段付けなどをしました

次回のお仕事は、バザー前日・当日です

凄い人数のお客さんが来られて、売り場はパニックになるくらいの賑わいになります

覚悟して頑張らねば・・・

 

 

 

午後からは、ラッキ~の中学校の通知表渡しがありました

なかなか思うような成績が取れないラッキ~ですが、

部活との両立で頑張ってほしいものです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンの体調!

2008年10月07日 | ★プリン

プリンの体調!

プリンの体調は・・・

まだ、咳は出ていますが、熱はなく、食欲もあり、わりと元気です。

元気過ぎて、

国語の授業でふざけてしまい

先生に怒られたそうです

しかし、次回からは真面目に取り組むと約束をしたそうです。

 

 

今日の写真は・・・

エントランス前に咲いている花です

毎日、エントランス前で子どもたちを出迎えてくれています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA臨時役員会

2008年10月06日 | ★家族

PTA臨時役員会

午前中、臨時役員会がありました。

議題は、1・PTA役員会における託児などについて

     2・文化祭について    でした。

総合になって初めての年で、新たな課題も沢山出てきています。

今年度は試行錯誤の年ですね

頑張ります

 

 

役員会後は、次回の役員会での託児係の打ち合わせでした。

明日も作業する事が決定。

他のPTAお仕事で託児以外の担当も持っているので、そのお仕事とブッキングですが、時間がないので、3つのお仕事を順々にさせていただく事にしました

私ができない時は、他の担当役員さんがしてくださると言う事なので、お言葉に甘えさせていただく事にしました。

ありがたい事です

 

 

プリンのお迎え後は、集団ST訓練をして、帰宅。

帰宅後は、月1度のお勉強の日でした。

しかし、今日は、お迎えに行った時、担任の先生に

「プリンくん、咳が出るのが気になります

っと・・・

本人が、「集団STはしたい」と言うので、参加してきましたが、

やはり咳が時々出ます。

それで、月1度のお勉強は、先生とのお話だけにさせていただきました。

本人は、ちょっと残念そうでしたが・・・

来月こそは、体調を整えて、頑張りましょう~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町会対抗運動会

2008年10月05日 | ★家族

町会対抗運動会
今日は、町会対抗運動会です。 社会体育大会に参加しています。タカマ2記事

 

 

クッキ~は、フェンシングの大会です。

全日本大会の予選の予選は、勝ち進み、来週の試合にも出れる事になったそうです

『やったね~ クッキ~

頑張れ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院

2008年10月04日 | ★家族

クッキ~以外の家族で美容院へ行き、カットしてきました
プリンには、前日から言っておいたので、ちゃんと分かっていてくれました。
カットの最中も、とても良い子にしていてくれたそうです

みんな、すっきりした髪型になりました

 
 

ところで、クッキ~ですが、高校の補習授業でした。
そして、現中学3年生たちの学校見学も行われたそうです。
クッキ~達のフェンシング部には6名の女の子たちが部体験に来てくれたそうです
来年度は、部員が増えると良いですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通知表渡し&予防接種

2008年10月03日 | ★プリン

通知表渡し

今日は、プリンの前期通知表渡しがありました。

前期のお話と、後期の課題についてお話しました

プリンは私の横で一緒になって話を聞いていました

ちゃんと話を聞いていて、

 

先生に褒められると・・・

プリンは、「やった~」っと声を出し喜び

先生が、「これこれしかじか~」っと説明をされると・・・

プリンも一緒になって話し始めるし、

母が、「最近、反抗期も~」っと話し始めると・・・

プリンは、「そんなことは話すなよ~」っと怒り始めるし、

  ・

  ・ 

私の横で本人もちゃんと会話に参加していました

以前だったら、待っているのが退屈で、愚図っていたプリンだけに、成長を感じましたね

 

 

 

ところで、

懇談を終え、プリンと帰宅後は、次はラッキ~の中学1年で受ける事になっている麻疹・風疹の予防接種に行ってきました

これで一安心です

 

 

今日もバタバタと忙しい日でしたが、夕食を家族で食べながら、子どもたちの話を聞いていると笑えて笑えて・・・ 

疲れも飛んで行きました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バギー採寸

2008年10月02日 | ★家族

バギー採寸

プリンは、今 学校用車いす(座位保持イス)と外出用バギーを作製しようと思っています

7限目 PT訓練で外出用バギーの採寸をしました

なかなか姿勢保持のできないプリンなので、課題が盛り沢山です。

PTの先生・業者さんも色々と考えてくださっています

ちょうど、プリンのガイヘルをしてくださっている方が、他のお子さんの送迎で来られていて、プリンとの外出で困っている事(バギーに関して)もお聞きする事ができました。

外出も多いプリンなので、本人にとって座りやすいものになれば・・・っと思います

 

 

ところで、今日のママは・・・

PTA役員会での託児係の引き継ぎ会をしました。

今年度3回が終わり、4回目に向けての話し合いです。

担当PTA役員だけでなく、教育活動支援委員(中学部の保護者)の委員長さんと4回目の託児担当の委員の方も参加していただき、これまでに出てきた課題についても話し合いました。

それで、4回目は今までのやり方を考え直し、少し違った感じで進める事になりました。

どんな感じになるかは?ですが、お一人お一人の負担が少しでも少なくなり、かつ、子どもたち・ボランティアさんが楽しめるものになれば良いな~っと思っています

今日は初めてお会いする(お話する)教育活動支援委員(中学部の保護者)のB部門のお母さんもいらして、PTA役員の仕事も少し見ていただいたり(保護者控え室での様子なども)、一緒にお話できたのは、良かったと思います。

教育活動支援委員のお母さん方も、とても前向きに役員会での託児を考えてくださっているのが伝わってきて、とても嬉しく感じました

 

今日の保護者控え室は、私たちがした引き継ぎ会、親睦委員さん(小学部1~3年保護者)が今月行われる『2校合同ソフトボール大会』の準備、家庭教育学級委員さん(小学部4~6年保護者)が次回なかよし学級の準備、進路委員さんが施設見学の準備、PTA役員が役員のお仕事・・・っと沢山の保護者が活動をされていました。

お陰で、とても賑やかな、笑いの絶えない保護者控え室でした

控え室がもう少し大きいとゆったり活動できて良いのにな~っと思いました。

 

 

今日の写真のパンですが・・・

新作パン

『栗あんぱん』です。

季節限定のパンなのかな~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする