
プリン:『わくワーク(職場体験)』2日目。
もんきち:『わくワーク(職場体験)』3日目。
二人とも、最終日です

プリンは、受付業務を頑張りました

今日は、2人の先生が付き添って下さいました。
今日のお仕事は、前回ほど忙しくなかった様ですが、今日も良い経験が出来たのではないかと思います。
『受け入れてくださった施設の皆さん、学校の先生、地域の皆さん・・・
大変お世話になりました。
プリンにとって、とても良い体験が出来た事、本当にありがたく思います。
感謝申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m』
写真
そして、先日の取材の事で、色々な方からお声を掛けていただいたり、メールをいただいています。
『皆さん、温かいお言葉、ありがとうございますm(__)m』
聞くところによると、どうやらラジオでも、ニュースが流れたそうで、その事も教えていただきました。
ところで、もんきちの職場体験は・・・
仲良くなったおじいちゃんから戦時中の話を聴かせてもらったそうです。
私たち両親はもちろん、もんきちの祖父母も戦時中は生まれてなかったり、小さかったりして記憶がないのか
、

もんきちは、あまり戦時中の話をきいた事がなかったので、このおじいちゃんの話は、心に響くものがあった様です。
そして、最後、お別れの時は、仲良くなったおばあちゃんが泣いてしまい
、もんきちたちも淋しくなったそうです


この職場体験では、もんきちも良い経験が沢山出来たと思います。
『仲良くしてくださったおじいちゃん・おばあちゃん、優しく接してくださった施設のスタッフさん・・・
もんきちが大変お世話になりました。ありがとうございましたm(__)m』
最近の県内の中学校では、予算等の関係で、この『わくワーク(職場体験)』をしなくなっている学校が増えてきていると聞きます。
我が家の子ども4人とも、職場体験に行っていますが、親の私(母)から見ても、本人達にとって、とても良い経験だし、学校では学べない素晴らしいものを沢山いただいていると思います。
是非、一人でも多くの子ども達が経験出来ると良いですね

