
takama2家の住む地区では、今日が『左義長』でした。
(神社の関係で)
母のお里では、『どんど焼き』と言います

地域によって言い方が全く違いますね

今朝は、
ラッキ~が模試の為、お弁当を持って出掛けて行きました

母は、試験会場まで車で送って行きました



会場周辺は、送りの車で渋滞していましたよ

帰宅後、
もんきちと父が、町内にある神社での『左義長』に行きました

正月のお飾りや書初めの紙を持って・・・
母の子どもの頃は、お餅をアルミホイルに包んで、この火の中で焼いてもらっていた様な気がするのですが・・・

この歳になると、記憶もあやふやです

以前、聞いた事があります

人は、『火』を見る事が大切だと・・・
昔は、囲炉裏や釜の『火』を見る事があったのですが、
今では、その様な機会もなく、暖をとるのも電気ストーブやファンヒーター等で、
日常生活において、本当に『火』を見る事が少なくなりましたよね。
ですから、この様な『火』を見る事の出来る行事は大切な気がします

本当は、プリンも連れて行きたかったのですが、この天候
の為、家で留守番でした


そのプリン・・・
今日は、学習意欲が凄かったです

難しい問題も、楽々クリアです

素晴らしい~





この調子で、頑張りましょう~



昼前~ もんきちと父は、昨日の練習試合に納得がいかないとの事で(1点差で負けた
)、体育館へ卓球の練習に行きました



その後、もんきち・父が帰宅

ラッキ~が帰宅しました

