今日、障害者自立支援法の説明会に出席しました。
プリンは養護学校2年なので、その点での確認になります。
平成18年4月からの新サービス
■介護給付
(1)居宅介護(ホームヘルプ)
(2)行動援護
(3)児童ディサービス
(4)短所入所(ショートステイ)
■訓練等給付
(5)共同生活援助(グループホーム)
■地域生活支援事業
(6)福祉ホーム
うちの場合、この中ではショートステイを利用しているので、これは1割負担になりそうです。
しかし、障害児施設に関しては、平成18年10月から現在の措置制度から契約方式に変わるようですが、まだ具体的には決まっていないようです。
いずれにしても、障害者の福祉サービスにおいての定率負担、食費・光熱水費などの実費、自立支援医療、個別給付の補装具費など負担は増えそうです。
東京、神奈川、京都では、自治体で利用者負担を軽減するところもあるようですが、私の住む町でも、負担軽減を考えてもらいたいです。