goo blog サービス終了のお知らせ 

takama2-blog

体の不自由なプリンと家族のブログです❤

純米吟醸 日栄

2017年01月22日 | 食・レシピ

貰いものですが・・・

飲み易くて・・・

美味しい~\(^o^)/

 

 

純米吟醸 ~日栄~

 

北陸はお酒(日本酒)も美味しいよ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の冬は美味しい~♪

2016年12月12日 | 食・レシピ

北陸の冬は美味しい~\(^o^)/

 

 

カニ・カニ・カニ・・・

幸せだカニ~~~\(^o^)/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムうまい棒~モッツアレラチーズ&カマンベールチーズ味~

2016年10月26日 | 食・レシピ

もんきちが友達から貰ってきたそうです。

 

 

こんなうまい棒があるんですね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりんとう饅頭

2016年10月10日 | 食・レシピ

地物野菜や加賀棒茶などを使って作ったかりんとう専門店があります。

そのかりんとう屋さんで売っているかりんとう饅頭をクッキ~が買ってきてくれました

 

 

写真は南瓜ですが、その他にこしあん、五郎島金時(さつまいも)、加賀棒茶がありました。

各々、美味しかったですよ

 

 

ところで、我が家の双子の体調ですが・・・

もんきちは明日も病院です

なかなかすっきりしませんね

 

プリンは、熱は落ち着きましたが、

まだ咳が少し出ます

 

2人とも、早く元気になってほしいですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラノーラ

2016年10月03日 | 食・レシピ

最近、薬膳に興味のある母です。

そんな母ですが、薬膳系のグラノーラをいただき、感激しております

 

 

家族でいただきます。

ありがとうございましたm(__)m

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵屋さんの飴

2016年09月28日 | 食・レシピ

しかし、よく降る雨ですね

こちらの地域では、大雨の注意報や警報が出たり、解除されたり・・・

母は、市からの防災情報メールの登録をしているので、

携帯から、よくメールの音がします

 

 

ところで・・・

我が家では、煮物に合わせ、俵屋さんの飴を砂糖かわりに使う事もあります。

健康の事を考えると、とても良い甘味料だと思います。

そして、煮物に使用すると、コクが出るんですよ。

詳しくは、俵屋さんのHPをみていただければ…っと思います。

 

最近、その俵屋さんの飴で、母が気に入っているのが・・・

 

 

『藻塩飴』です。

甘ったるくない飴なので、ちょっぴり疲れた時に1粒口に入れ、元気を貰っています。

今日は、母のお薦め1品でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初スイカ♡

2016年07月15日 | 食・レシピ

今年初スイカ

 

 

 

流石に、我が家でも、大きなスイカ1個は食べきれないので、

お隣さんにお裾分けしました

 

夏ですね~~~\(^o^)/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎ちゃんぽん

2016年05月29日 | 食・レシピ

珍しく・・・

父・母の2人で買い物へ行ってきました。

その際、昼食に長崎ちゃんぽんを食べてきました

 

 

母は結婚する前、島根や山口に住んでいたので、

長崎ちゃんめんや長崎ちゃんぽんは、時々食べていましたが、

こちら北陸では、数年前に出来たお店なので、こちらでは初めて食べました

う~ん 向こうで食べていた時の味とは少々違う様な気がします

 

でも、久々に食れて大満足の母です

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お饅頭♥ありがとうございます♪

2016年02月21日 | 食・レシピ

 

お饅頭をいただきました。

プリンは大福はお餅なので食べれませんが、

生ドラは食べれます!!

っというか?

大好物です♥

 

ありがとうございます♪

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹寿司

2016年02月08日 | 食・レシピ

母のこちらの地域での好きな食べ物の一つ

『笹寿司』

もちろん、家族も大好きです

今日、2パックいただきました。

子ども達も大喜び

ありがとうございます~\(^o^)/

 

 

 

定番の鯛・鮭・鯖の3種

今の時季だけの限定品か?  も加わり

計4種のパックです。

 

ちなみに、プリンは鮭が一番好きだそうです

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地酒

2015年10月23日 | 食・レシピ

近所にある日本酒の酒屋さんが勧めてくださったお酒

 

 

主に、こちらの地域でしか売られていないとか・・・

他県では、なかなか手に入れにくいお酒らしいです。

実家へ、贈りました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋美人♥

2015年10月21日 | 食・レシピ

初めて飲むお酒ですが・・・

 

 

非常に飲み易い

(お酒のことは、よくわからない母ですが…

ついつい沢山飲んじゃいそうです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子♥

2015年09月19日 | 食・レシピ

母は和菓子が好きです

 

 

写真の和菓子は少し季節が違いますが・・・(夏の和菓子です)

自分でも、作ってみたいと思います。

 

ところで、今日はプリンのお勉強の日。

毎回、とても楽しみにしているプリンです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいお酒♥

2015年08月18日 | 食・レシピ

帰省中、両親や弟たちが色んなお酒を一緒に飲もうと用意してくれています

ありがたいですね

今日は、それらを紹介します。

 

獺祭(日本酒)

やっぱ、飲みやすいですね。

娘たちは、あまり日本酒が好きではないのですが、これは飲めると言います。

 

広島三次ワイン(赤ワイン)

赤ワイン好きの母にはたまりません

 

Kou(ワイン風の日本酒)

すっきりとした味

父が島根のおじいちゃん・おばあちゃんに送ったお酒

 

トマトの恵み(トマトのリキュール)

トマトって聞くと???っとなりましたが、

飲んでみると、トマト臭さがなく甘くて美味しいお酒でした

娘たちが気に入って飲んでました

 

その土地ならではのお酒をいただくのも贅沢な気分です

感謝 感謝

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日

2015年07月01日 | 食・レシピ

7月1日

早いもので、もう半年過ぎ、下半期の始まりです

気を引き締め直し、頑張っていきましょう~\(^o^)/

 

そんな7月1日ですが・・・

こちらの地域では、氷室の日といって、

氷室饅頭や氷室竹輪・・・等を食べる習慣があります。

我が家は、毎年、その氷室饅頭を固定のお店のものではなく、

色んなお店のお饅頭を購入して食べるようにしています。

市内の有名な和菓子屋さんの氷室饅頭はほとんど食べた事があるので、

今年のお饅頭は市内のものではなく、違う町の和菓子屋さんのお饅頭にしました。

 

 

母がよく利用しているスーパーの一押しのお饅頭(市外の和菓子屋さんからのお取り寄せ)で、

そのスーパーで購入しました。

流石、一押しのお饅頭とあって、

ほど良い甘さで、と~~~っても美味しかったです。

プリンも喜んで食べていましたし、家族にも大好評でした

 

ただ、母が またまたしでかしたのは・・・

クッキ~分がいらないのに、いつもの癖で、

6人分購入してしまったのでした

まあ、しっかり2個食べましたが・・・

 

プリンは給食にも氷室饅頭が出て、食べたそうですよ。

こういった風習や季節感を大事に献立を考えてくださる栄養士さんにも感謝ですね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする