我が家の子どもたちは、『梅ジュース』が大好き
毎年、作っても、あっという間に無くなってしまいます。
今年も、子どもたちのリクエストで
『梅ジュース』を作りました
今年は
①氷砂糖と酢
②オリゴ糖
の2種漬けてみました。
美味しく出来ると良いな~
我が家の子どもたちは、『梅ジュース』が大好き
毎年、作っても、あっという間に無くなってしまいます。
今年も、子どもたちのリクエストで
『梅ジュース』を作りました
今年は
①氷砂糖と酢
②オリゴ糖
の2種漬けてみました。
美味しく出来ると良いな~
このところ・・・
我が家のパスタといえば・・・
トマトソースベースか、ペペロンチーノ、和風パスタが多かったのですが・・・
今日は、久々にクリームベースのパスタを作りました
写真は、ソースを煮込んでいるところです。
家族には、なかなか好評でしたよ
ふきのとうをいただいたので、天ぷらにしてみました。
ちょうど、冷蔵庫に舞茸と人参があったので、一緒に天ぷらにしました。
ふきのとうは、ほろ苦いけど、春を感じる味でした
ところで、今日はもんきちの教科書販売の日です。
最終学年も頑張ってほしいですね\(^o^)/
昨日、父のお里に行った際、お彼岸という事もあり、
『ぼたもち』をいただきました。
きなこ・粒あん・ごま
どのぼたもちも
手作りの優しい味がして美味しかったです
ありがとうございました
今年も1月7日の我が家の朝食は『七草粥』です。
今年も無病息災を祈っていただきました
学生の頃、覚えた『春の七草』
もう忘れかけているので、復習のため、書いてみましょう~
●すずな ●すずしろ ●せり ●なずな
●ごきょう ●はこべら ●ほとけのざ
我が家の子どももそうですが、
今の子どもたちは言えないお子さんが殆どみたいですね
今年のイブは家族揃って過ごしました。
あと何年・・・6人で過ごせるのかな???
6人で過ごすのも良いのですが、
そのうち、お婿さん・お嫁さん・孫・・・って増えていくのも嬉しいですね
ところで、今年のクリスマスケーキですが・・・
昨日、プリンの通所施設関係のケーキを食べ、
今日は父の仕事の関係で2店で買ったので、
計3個のケーキを食べました
血糖値が心配です
運動しなければ・・・
父がケーキを取りに行ってくれました
素敵な店内ですね
こちらは、母がケーキを取りに行ってきました
プリン関係が生クリームのケーキだったので、
今回は、『苺タルト』と『マロンケーキ』です
夕食は家族で協力して作りました
南瓜スープ・から揚げ・ポテトサラダ・アヒージョ・・・
お皿は、以前、母の従姉からいただいたクリスマスのお皿です
可愛いでしょう~
夕食をいただき、プリンはサンタさんを楽しみに布団に入り寝ました。
サンタさん 来てくれると良いね~
今日は、久々に
『県特別支援教育振興大会(通称:特教振)』
に出席しました。
今までは、PTAとして参加していましたが、
今回からはプリン関係の親の会所属としての出席となります。
この会では、
学校の先生方、PTA、親の会、施設関係・・・等の方々が参加されています。
今日の講演では・・・
中途障がいで車イス生活になった3人のお子さんをお持ちのお母さんによる、
「車椅子の上から見えたもの~今の自分にできることを見つめて」
というテーマでのお話でした。
その中で、心に残った事を幾つか書くと・・・
★【障害】という言葉は、その人に対するものではなく、『環境』が生み出すもの。
★【夢を叶える人】は、『世界一諦めない人』で『人との繋がりが大事』。
★【今】に生きる事。
★【心(ハート)のバリアフリー】は、
ゆずりあい(愛)
たすけあい(愛)
ささえあい(愛)。
★【和顔愛語(わげんあいご)】。
とても勉強になりました。
ところで・・・
今夜は十五夜ですね
今年もラッキ~がお団子を作ってくれました
手前から
きな粉、こし餡、かぼちゃ餡です。
3種とも、美味しかったですよ
大分、涼しくなり、過ごしやすくなりましたね
食欲の秋です
今夜の献立は・・・
鰆の西京焼き&ブロコッリーの芽。
蓮根と人参のきんぴら。
おくら納豆。
南瓜のバター煮。
我が家では、基本、お味噌汁は朝食で食べるので、
1日塩分摂取量の事もあり、夕食時にはお味噌汁をいただきません。
そのかわり、朝食で具沢山のお味噌汁を食べています
今日のクッキ~は、広島の友達と宮島へ遊びに行っています。
夕方、もんきちとおじいちゃんが最寄りの駅まで迎えに行ってくれました
プリンともんきちは、のんび~りと田舎生活を楽しんでおります。
夕食は、
祖父母がお取り寄せをしてくれていたので・・・
アワビはバター焼き
サザエはつぼ焼き
にしていただきました
プリンも喜んで食べていましたよ
今年初のそうめん寿司
いただきものですが・・・。
綺麗に巻けていますね
手作りのつけだれに付けていただきます。
このそうめん寿司を見ると、夏を感じます
昨年の梅シロップが余っていたので、
ラッキ~が梅シャーベットを作ってくれました
甘酸っぱく爽やかな味がGOOD
いただく時は、崩してシャリシャリ感をどうぞ
今年も梅をいただきました
今年はいただいた量が例年より多く、立派な梅で感謝 感謝
です
写真は一部の梅ですが、全量は5Kg ありました。
そこで、今年は・・・
☆梅酒 : 2Kg
☆梅シロップ : 2Kg
☆梅ジャム :1Kg
作ることにしました
今年の梅シロップはハチミツではなく氷砂糖を使用しました。
作った後に、1瓶はハチミツにすれば良かったかも・・・っと思ったのですが、
まあ 作った後だったので、来年にしましょう~
梅酒は、半年はかかります。
梅シロップは、梅を凍らせて作っています。
7~10日で完成です
梅ジャムは完成までに、結構 時間がかかりました。
ラッキ~が頑張って作ってくれましたよ
各々が 美味しく出来ますように・・・
先日の父の日(6/19)の話ですが・・・
ラッキ~が、
『玄米甘酒プリン』
を作ってくれました
父は、糖尿病家系(今のところは大丈夫そうですが…)なので、
糖分の摂り過ぎには気を付けているので、ラッキ~も砂糖を使わないようにと・・・
玄米甘酒を使用して作ってくれました。
ノンアルコールなので、プリンも食べれます
ちなみに、上にのっているミントは、我が家の庭で栽培したものです
甘みが抑えられていましたが、とても美味しく出来ました。
ラッキ~ ありがとうね~\(^o^)/
先日、さつまいもを沢山いただきました。
その芋を使って、ラッキ~が芋けんぴをつくってくれました
甘ったるくなくて、美味しい~
市販のものだと、甘すぎて食べれない母も、これなら食べれます