9月25日 (火)曇時々晴れ
昨夜の雨も上がり、周りが明るくなり始めました朝のうち八ケ岳も雲の中でしたが、時が経つにつれ雲もはれ、その雄姿を現しました、そこでパチリ、AM7:30分でした。

昨日の続きで、ようやく蓼科山山頂です、山のお天気は判りませんね、将軍平で見たときは青空が広がり、北横岳も綺麗に見えていたのに、登ったとたん雲が出てきました、左下蓼科山頂ヒュッテです

北横岳、最後まで雲取れませんでした

山頂は岩がゴロゴロ真ん中辺りが凹んでいます、中央に蓼科神社があります

標高2530メートルなんとも広い山頂です

蓼科神社でお参りをして北側に移動してみました、雲の左側白樺湖が見えます

山頂で見かけた植物は苔桃赤い実がなっていました

何故かこの実を見てほっとしました、岩ばっかでは味気ない、小さいけれど此れでもアクセント、続きます。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
昨夜の雨も上がり、周りが明るくなり始めました朝のうち八ケ岳も雲の中でしたが、時が経つにつれ雲もはれ、その雄姿を現しました、そこでパチリ、AM7:30分でした。

昨日の続きで、ようやく蓼科山山頂です、山のお天気は判りませんね、将軍平で見たときは青空が広がり、北横岳も綺麗に見えていたのに、登ったとたん雲が出てきました、左下蓼科山頂ヒュッテです

北横岳、最後まで雲取れませんでした

山頂は岩がゴロゴロ真ん中辺りが凹んでいます、中央に蓼科神社があります

標高2530メートルなんとも広い山頂です

蓼科神社でお参りをして北側に移動してみました、雲の左側白樺湖が見えます

山頂で見かけた植物は苔桃赤い実がなっていました

何故かこの実を見てほっとしました、岩ばっかでは味気ない、小さいけれど此れでもアクセント、続きます。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
