gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

ブッドレアほか[E:tulip]

2012-06-25 07:19:31 | 日記・エッセイ・コラム

120622budorea120622orizuru


左上はブッドレア・ブルーダイヤモンドです。小花の房を咲かせ始めました。良い香りがして蝶が集まる花の一つです。

右上はオリヅルランです。シュートが伸びて白い花を咲かせていました。一部を簡易フレームに入れていました。戸外の親株の鉢は根が下に挿して動かせなかったら、枯れてしまいました。寒さには弱いです。


120623remon1 120623remon2


レモンバームの白い小さな花が咲き始めました。若い苗も自生していますので、ハーブティーはまだ作れます。


120622kame1 120622kame2


120622kame3(追記) 今回もミミの父様に教えていただいて、キマダラカメムシと分かりました。帰化昆虫だそうです。スモモの木にいました。思い出せば、クサギカメムシよりは臭さが弱い気がしました。

キマダラカメムシの参考サイトです。
http://halcyon.cocolog-nifty.com/halcyon/2008/05/post_bb42.html

http://www.hokusetsu-ikimono.com/iki-h/kimadarakamemushi/index.htm

クサギカメムシです。16mm前後とネットですが、巨大で20mmはあったと思います。危険と思ったのですが、足を掴んでしまったので、何枚か撮りました。匂いの洗礼は仕方ないです。数度洗っても指の臭さは~でした。クサギカメムシの参考サイトです。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kame_kusagi.htm


120622hozyak1 120622hozyak2


120622hozyak3 ホウジャク(スズメガ科ホウジャク亜科)かと思います。さほど大きくはなかったです。

背中部分を強く押したので剥げています。これで動きながらでも飛ばずに写させました。ひっくり返しても、すぐに戻って、腹は撮れませんでした。

参考サイトです。
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Macroglossinae/Macroglossum_stellatarum.html

7:15の室温は23.5度です。雨は止んでいます。九州では大雨被害ですね。お友達の皆様のところは大丈夫でしょうか。降水確率は低めで最高25度予報です。週間予報で晴れマークがない大阪圏です。


思いがけず[E:tulip]

2012-06-24 07:04:36 | 日記・エッセイ・コラム

120620ajisai テマリアジサイです。日陰部分は色が淡くなります。地味ですが好きな色が咲いていたのでパチリです。

思いがけず咲いてくれた良い子たち3種、3枚です。


120620bara 120620margaret


左上はバラです。手入れもしてもらえないのに時々咲きます。

右上は咲き終わったマーガレットがまた咲いてきました。今年2年目の株で、ラッキーです。


120622siokara 120622kagero


左上は小さな池に戻ってきたオオシオカラトンボの雄、塩辛になって成熟しています。

右上は体だけで20mmはありました。大きめのカゲロウです。ヤマトクサカゲロウ(クサカゲロウ科)と思います。検索していたら、カゲロウたちは顔の前面に特徴があるようですね。今度見つけたら捕えて、顔も写したいと思います。普通に居ると書いてあったのでヤマトクサカゲロウと思います。参考サイトです。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-amimekagero_kusa_yamato.htm

http://www2.atpages.jp/kjrshoji/yy-kontyuu/tonbo-kagerou-amime/html/kusakagerou_ka.htm


120621kanokoga20621semadara


左上は先日載せたカノコガです。自然光で撮れました。羽を広げた状態で止まっています。写した後はあちらへです。

右上はセマダラコガネ8-13.5mm(コガネムシ科)のようです。クレマチスの花芯にいました。小さなコガネムシです。参考サイトです。
http://www.geocities.jp/moth_20052006/g-2744.html

http://www.insects.jp/kon-koganesemadara.htm


120624semadara(追記)先ほど庭に出たら、ガクアジサイにセマダラコガネが居て、背中の模様がもっと鮮明かと思ったので撮りました。追加します。花粉大好きなようです。頭の方は花粉まみれです。


7:00の室温は22度です。昨日はお寺でした。お参りして飽和を聞いてきましたが、講師の接待は変わってもらいました。今日1日は晴れると思っていたのに、午後は降水確率50%です。青空は見えません。最高26度予報です。

今鶯の声が~~、8回鳴きました。もっといてほしい、姿も見たいけれど我慢です。


ヒメワレモコウほか[E:tulip]

2012-06-23 08:31:06 | 日記・エッセイ・コラム

120620ruri1 120620ruri2


ルリマツリが咲きだしました。これから夏中、咲き続けてと願います。涼しい色が好きです。


120620warei1 120620ware2


ヒメワレモコウです。昨年花が咲き始め状態で買いました。忘れずにちゃんと花茎が立ってきて嬉しいなと思っていました。茎の上に赤みが見えるので写したら小さな花が咲いています。姫ですからサイズは小さいです。野山に咲くワレモコウの風情が大好きです。小さな鉢植えですが植え替えが必要かな?。

そうそう、先日友達ブログでサラダバーネット(食用ハーブ)の話題がありました。同じバラ科ワレモコウ属として。サラダバーネットの和名はオランダワレモコウですって。どこかで見た葉の姿と思っていたらサラダバーネットに大きさもそっくりなのです。花も昔咲いたような、ただ好みの味ではなかったので、そのままにしていたら消えました。同じときのレモンバームは元気に自生更新です。サラダバーネットのサイトです。
http://www2q.biglobe.ne.jp/~sakai/salad-burnet.html


120617senno 120620syoub


左上はセンノウ(リクニス・ドワーフオレンジ)です。朱色が鮮やか、咲き進んできています。

右上は花菖蒲です。今年は数本しか咲きそうにないです。古い品種です。


120620nana1 120620nana2


ナナホシテントウが、またモデルをしてくれました。一番格好良いです。0.5~1mm差でも大きいと感じる、この個体は大きめでした。

降水確率は20%、最高28度予報です。8:5の室温は21度、前日の気温に影響されます。今日明日は晴れそうです。からっとしています。


花粉と蜜と[E:tulip]

2012-06-22 07:05:36 | 日記・エッセイ・コラム

120620musi 120620beni1


120620beni 柏葉アジサイの花粉は、よほど美味しいのでしょう。いつもはコガネムシの仲間が来てるだけでしたのに、違う種類が近くに3匹もいます。見つけた時は左上、チャンスでしょう。次に右上、ベニシジミが羽を広げて、赤い虫(ベニカマキリ13-17mm)の方にジャンプです。レンズからの距離で蝶が大きく写りましたが。 先にベニシジミが飛び去って、ベニカミキリに焦点です。ベニカミキリは花粉を食べるそうです。参考サイトです。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kamikiri_beni.htm


120620beni2jpg 120620beni3


120620stkesia しばらくして、同じベニシジミが柏葉アジサイの横のストケシアに止まりました。蕾の最初は白だったので白かなと思ったのですが、この好きな色が残っていました。

ストケシアの蜜も美味しいのでしょう。ベニシジミが戻ってきて止まってくれるとは期待以上でした。参考サイトです。
http://homepage3.nifty.com/kohyuh5/benisizimi.htm

http://www.pteron-world.com/topics/classfication/lycaenidae/lycaeninae.html


120620yab1 120620yab2


ヤブコウジ(十両)が咲き始めています。ピンクで可愛いです。僅かに斑が入ります。

昨日朝から降り続いて、今朝暗いうちは雨音が聞こえていました。起きた時も今も止んでいますが、まだ降り足りないかの曇り空です。7:00の室温は22度です。これから晴れてくるようで最高は27度予報です。


西行桜ほか[E:tulip]

2012-06-21 08:33:14 | 日記・エッセイ・コラム

120617syakunage 右上はセイヨウシャクナゲ・越の赤富士です。新芽が伸びてきたのに最後の花が咲いています。


120617saigyo1 120617saigyo2


120619saigyo 120620saigyo


花菖蒲・西行桜です。上行は咲始め1日目(6/18)、左下は2日目(6/19台風の日)に撮りました。少しずつ赤みが薄くなってきます。右下(6/20)も2日目の花かなと思いますが、この花の色合いは初めてです。濃い紫が所々に出ています。2日咲きますが、地色が薄くなって咲き終わります。

120618aspara 120618kusa


左上はアスパラの花です。今年はまともにアスパラを食べていません。蕗やヤブコウジと同じ場所です。今までの場所は上がらなくなっています。この場所もそろそろ限界かもしれません。競争に負けそうなのと陽射しが遮られ気味になってきました。

右上はササグモです。ちゃんと害虫退治しています。背側の腹の色が、もっとオレンジに見えました。参考サイトです。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_sasa.htm


120620oo1玄関前の小さな池でオオシオカラトンボの羽化です。先日から池の傍へ行くと飛び出すのに出会っていました。昨日6/20に撮りました。傍にもう1匹いました。そのうちの1匹の足を掴んで写しました。羽の透明感は抜群です。塩辛の色は雄の成熟度を表します。専門家は分かるのかもしれませんが、直後は雌雄の色は同じに見えます。


120620oo2 120620oo3


今朝は梅雨空で、しとしと雨です。8:30の室温は24度です。次の台風は熱帯低気圧に勢力が落ちたようですが、再び発達しませんように。降水確率は70~90%、最高は20度予報です。かなり涼しくなります。