gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

困ったバラゾウムシ[E:tulip]

2012-06-29 06:41:31 | 日記・エッセイ・コラム

120626arus

120626kingyo


左上は アルストロメリアなのですが、手前に鉢の縁が写っているように、とても草丈が短くて咲いています。昨年買ったのかな?。色は今あるのにそっくりです。違う色のつもりで買ったはずなのにです。3種買った記憶ですが、1種は枯れたようで姿がありません。

右上はキンギョソウです。どうやら滅多にない自生更新のようです。細い茎なのに花は一人前です。白のキンギョソウは別の場所で咲いています。


120624gibosi120628gibosi1


左上は斑入りの葉のギボウシです。 ギボウシの花は撮りにくいです。6/24、蕾ならそれなりに、パチリです。

右上は6/28、緑葉のギボウシを撮りました。蕾に色が出て、茎が伸びてきます。


120626dai120628gibosi2


大きな葉のギボウシです。左上、6/26に見たら咲きだしていました。ずっぐりむっくりの咲き方になります。右上は6/28に撮りました。


120626zou 120627seguro


左上はクロケシツブチョッキリですが、別名のバラゾウムシの方が覚えやすいです。オトシブミ科チョッキリゾウムシ亜科で2-3mmと極小の虫ですが、被害は大きいです。若い葉や先端を刺すので枯れてしまいます。ブラックベリーに沢山発生しました。バラにも発生します。チョッキリたちは困った害虫です。参考サイトです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~escargot/1_Data/1_Species/1_10/30_Coreoptera/333_Attelabidae/1_33311_00.html

http://www.geocities.jp/shinzou0321/rose/byougai/byougai-zoumushi.htm

右上はセグロアシナガバチ(スズメバチ科アシナガバチ亜科)です。傍に行っても襲っては来ませんが、知らずに巣に近づいたら話は別かと思います。参考サイトです。
http://www.insects.jp/kon-hatiseguroasi.htm


120627kimadara1 120627kimadara2


キマダラセセリです。ほとんどは羽を開くのに今回は開きません。蝶よりも蛾と思ってしまうセセリチョウです。同じときに方向を変えて撮ったら、この色の差です。参考サイトです。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-cho_kimadara.htm

6:40の室温は24度で陽射しが見えます。奈良も久しぶりに30度、夏日の予報です。