gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

dance

2012-04-28 08:53:20 | 英語
Кристина Орбакайте - Танго втроем


小沢一郎氏の陸山会の4億円の未記載の報道は正しいのか?.m2ts


1.Let's sing and dance.
歌ったり踊ったりしましょう。

ソース www.kingsoft.jp
2.Mary said she was going to dance all night.
メアリーは1晩中踊るつもりだと言った。


3.There will be a dance Friday night at the high school.
金曜日の晩に高校でダンスパーティーがある。


4.Do you have anything to wear to the dance?
あなたは何かダンスパーティーに着ていくものを持っていますか。


5.You can dance, can't you?
あなたはダンスができますよね?


6.Isadora Duncan danced with such grace that she was invited to dance in Europe.
イザドラダンカンはとても優雅に踊ったので、ヨーロッパのダンスに招かれた。


7.When it comes to disco dance, I can't hold a candle to Susan.
ディスコダンスに関しては、私はスーザンの足元にも及ばない。


8.How would you like to go to a dance?
ダンスパーティーへ行きませんか。


9.Let me dance with you.
ダンスのお相手をさせて下さい。


10.My mother will attend to the baby while I go to the dance.
ダンスに行っている間、私の母が赤ん坊の面倒を見てくれます。

dance
[dæns-ɑː-]
他動詞
踊る[らす]
小躍りする
跳ねる
踊って[踊るように]…する
(灯影などが)ゆらめく
(幼児を上げ下げして)あやす.
品詞の変化
名詞
踊り, バレエ, 舞踏(曲), 舞踏会.;
熟語
dance to a different [another] tune
状況次第で考え方を変える.
dance to a person's tune
人の言いなりになる.
lead a person a pretty [merry] dance
人にむだ骨を折らす, 面倒をかける.
the dance of death
[死神が人々を墓場へ導く]死の舞踏.

ポケコン英和辞典(旺文社)



dance
[dæns]
[動](自)
1踊る, ダンスをする
2はね回る, 小躍りする;(心臓などが)高鳴る
3(木の葉などが)揺らめく
4(口)人の思うままになる
━(他)
1…を踊る
2…を踊らせる;(ダンスで)〔相手〕をリードする
3…を踊らせて…にする;踊って…する
4〔子供〕をあやす
━[名]
1踊り, ダンス
2ダンスパーティー
3(=dance mùsic)ダンス曲
4舞踏法[術];バレエ
5(鳥やハチの)ダンス
6(米俗)不良仲間のけんか
熟語
dance on [or upon] air [or nothing, a rope]
(1) 宙で足をぶらぶらさせる(2) 俗・戯言縛り首にあう
dance to another [or a different] tune
急に態度[意見]を変える
dance to [or after] a person's tune [or pipe, piping, whistle]
人の言うなりになる
begin [or lead] the dance
先に立って踊る;先頭に立つ
the dance of joy
喜びのダンス[米国のフォークダンス]
lead a person a (merry [or pretty]) dance
英人にさんざん手数をかけさせる
派生
dancercise
[名]ダンササイズ[運動としてのグループダンス]

1) When possible start to dance at a corner of the dancefloor. Try to get in eyecontact with the approaching dancer to let him know that you would like to get into his line of dance. Normally he will acknowledge this by a light nodding gesture indicating that it is ok for you to start dancing in front of him.

1) Try to avoid entering the dancefloor in the middle of a line. Do not enter the line of dance without taking care of approaching dancers in order to avoid collision or forcing them to change the line of dance.

2) Try to keep a comfortable distance to the dancer in front of you. If there is lot of space in between of you try to catch up in order not to blockade following dancers. If everybody tries to keep this in mind there will be the same distance between every couple and a steady flow of movement throughout the dancefloor.

2) The place behind of you is NOT yours! It belongs to the dancer behind of you. Therefore avoid any back step! Even if you might have learned that the "base" or "paso basico" begins with a back step - don't do it in the milonga! You may start with the second step to the side, or angular to the direction of dance. On the other hand all the space in front of you belongs to you!

3) Try not to blockade dancers behind of you if there is enough space in front of you!

3) If you need to overtake somebody in front of you, do it on the left side only. Check dancers on the line next to you and change line when it is save. You may stay in that line, or change back after the "obstacle".

4) Do not move around the dancefloor from one free spot to the next one refered to as the "shark navigation"! This helps nobody and will bring chaos and handicap to all the others. It is working as long as everybody respect the rules and there is one "shark in the pool". But just imagine there are only "sharks"..

5) Do not dance in between dance lines and do not change dance lines all the time!


Argentine Tango Lecture 41, Back Sacada from Molinete


http://movieclips.com/
動画が検索できます 映画

London Tango Festival Nov 18, 2011 (35/45)


Junior Cervila and Natalia Royo performing Argentine tango at the Black and White Ball in NYC

Надежда Мейхер, Петр Чернышев - Аргентинское танго



http://www.commentnation.com/index_pages/i_miss_you_page1.htm
オススメ gif


http://dance.midokoro.com/danceblog/miracle/
ヨリ


http://atomi.academia.edu/TaroYokoyama/Papers/920287/_The_Body_Technique_of_Tennyo-mai_Dance_of_Celestial_Goddess_the_Body_of_Noh_before_Development_of_Basic_Posture_Arranging_Method_in_Early_Edo_Period
能関係

http://www.shgshmz.gn.to/gakkay/public_html/contenus/Histerm4.htm
能関係

http://blogs.yahoo.co.jp/sitiyu33/11044235.html

全日本弓道連盟、弓道教本第一巻より抜粋

胴造りは、足踏みを基礎として両脚の上に上体を正しく安静におき、
腰をすえ、左右の肩を沈め、背柱および項(うなじ)を真直ぐに伸
ばし、総体の重心を腰の中央におき、心気を丹田におさめる動作で
ある。

http://www.kcn.ne.jp/~toyo/yumi/kihon/3yuga.html


全日本弓道連盟、弓道教本第二巻より抜粋

足踏みを行うときの動作は、立つという気持ちでなく、
大地に体を置く感じがよい。
天地人一体の境地であるから、体は天地の一部であるのが理想である。
立つという考え方や仕方は、部分的な力で支えていることで他力的で
あるから、若しこの支えの力が変化すれば足踏みは崩れることになる。
足踏みは、正しい自然体で八方に開き得る姿勢をよしとするから、部
分的に力を入れるのは好ましくない。
足裏は床面(大地)にピッタリ、フンワリと付くように置くが、しい
て押えつけず、フンワリしたのがよいと思う。(千葉胤次 範士)

[教歌]
八文字、足の間の寸ぞなき、
    その身その身の、曲尺(かね)に合わせて(大和流)

全日本弓道連盟、弓道教本第二巻より抜粋

弓構えは、弓を射んとする最初の構え方であるから、ここに百折不撓の
気構えが必要であり、一歩も退かぬという不退転のねばりと、飽くまで
戦うところの敢闘精神が満ちていなければならない。
それと共に、骨法の基礎が重要で、先ず縦の線に対し横の線について肩
の備えを忘れてはならぬ。
うなじを伸ばし、下がった両肩を八文字のように足踏みの向きに開く気
持ちで備える。
其の余波が自然に羽引きとなる。
この開きが伸びた会にまで育つのである(神永政吉 範士)

[教歌]
大石を、抱く心を忘るるな、
    居向きに向けよ肘口をはれ(小笠原流)

頭持ちとは、やよとて人の呼ぶときに、
      射ると答えて見向く姿よ(日置流)

全日本弓道連盟、弓道教本第二巻より抜粋

会は射の一環として引分けの延長であって、自分の形を左右均等に合わ
すのである。すなわち、左右の拳が高低なく入って来て的に合わすだけ
で、射形が整頓して形と精神とがピッタリと会合するところである。
会は静かで澄んでいなければならない。緊張してはいるが、力味を出し
てはいけない。寧ろ無表情で、心がジワジワとしまって行き心技一本の
感じである。そして、下腹に思いを置いて水中の息で伸び合えば、形が
ととのい波が静まって、弓の力により気合が射形に会合する。
一息一力は伸びるが、継息修正は縮むのである。
弓の力が十ならば精神力は十二分に働き、瞬間の気合いがフラッシュと
なって離れを誘い出すのである。
終始左右とも同時.同形.同働きを基盤とする(神永政吉 範士)

[教歌]
持満(たもち)とは、矢束一ぱい引き詰て、
          離れぎわ迄、息にさはらじ(大和流)

引く矢束、引かぬ矢束にただ矢束、
     放つ離れに、はなさるるかな(日置流) 
http://www.mashpedia.com/Figures_of_Argentine_tango
tango

http://www.kajita-m.jp/9910kyouhon.htm
修練の心得
(巻 ページ)
見どころの なきこそものの 上手なれ (二 10p)
射よや射よ 射るよりまさる師はあらじ 習わぬ知らぬことを知るなり
稽古をば 晴れにするぞと嗜みて 晴れをば常の心なるべし
始めより 心にかけて習わずば あだに月日の数や積もらん
足踏み
八文字 足の間の寸ぞなき その身その身の 曲尺(かね)に合わせて
矢束とは 己が肩幅身の半ば 咽喉(のど)に筈あて 弓手延ばして
程もよく 始めの澄しよき射手は げにも気高く見ゆるものなり
足ぶみは さきの爪さきつよくふみ めて(右手)はきびす(踵)を なおつよくふめ (四 28p)
足踏みは きびすを合せ八文字に 広さ狭さは己が肩幅(大和流)
踏み開く 広さ狭さの足間は 己が矢束の程にしたがえ(日置・吉田・大和流ほか) (四 70p)
中墨の 弓の足踏みはづれなば 習いうけても何にかはせん (四 107p)
足踏みは その身によりて替るとも 股腰強く膝も浮かざれ (四 190p)
膝詰めは すなおに筋を引伸ばし 股根を内にひねり合せよ (四 190p)
胴造り
胴はただ 常に立ちたる姿にて 退かず掛からず 反らず屈まず(大和流)
身作りは すなをに立ちし 姿にて 心の綱の控えゆるすな (大和流)
胴造り 陰陽そむく事はなし 姿をつよく木仏となれ
肩胸と 腰腹ももに膝口や 地つき弱きは弓にてはなし
胴を柱 腕を貫とは十文字 胸かたこしに轄うつべし 
弓構え
大石を 抱く心を忘るるな 居向きに向けよ 肘口をはれ
手の内は 竹に藤咲くごとくにて 風に従い しめゆるべあり(美人草)
頭持ちとは やよとて人の呼ぶときに 射ると答えて 見向く姿よ
弓構えは 左右のこぶし腰に詰め 張り合う気をば 腹にしずめて
顔持ちは すなおに肩の上におき 目に癖なきを物見とぞいう(大和流)
弓構えは 左右の拳 腰の詰 張り合う気をば 腹に鎮めて
打起し
風もなく 空に煙の立ちのぼる 心の如く うちあげよかし
打起し 構えしままに重々と 押手勝手に片つりをすな
息相は 悟りの道の中なれや 有無の二つは 目中にぞよる
弦煙 龍田の山のもみぢ葉を 顔に散らすな 息の詰まるに
素引きして たやすき弓を左右より もどして弦の納まりを見よ
打起し 手先勝手をゆるやかに 身にも知らせずぬるくあげけり(日置)
打越しは 左右の拳妻手の肱 臍下の詰に張合いてせよ(吉田流)
引分け
引く矢束 引かぬ矢束に ただ矢束 放つ離れに 放さるるかな
引き取りは げに大鳥の羽をのして 雲井をくだる 心得ぞよき(小笠原流)
打起し 引くに随い心せよ 弓に押さるな 思え剛弱 (竹林・大和)
妻手はただ 弦にも矢にも迫るなよ 向きを定めて 軽く引きとれ
押手をば いかにも直にさしのばし なにをふ山を押す心せよ
打ち渡す 烏兎(うど)の梯(かけはし)直なれど 引き渡すには 反(そり)橋ぞよき
弓を引き 弦を引くとに二つあり 押手張るこそ 弓を引くなり
如何程も 剛(つよき)を好め押す力 引くに心のありと思へよ
腹形は さわらぬ息をよく詰めて 丸く満つるぞ強きなりけり
引きつけて 息にさわらず放さずと 己が気ざしをはかり知るべし
たもちとは 矢束一ぱい引きつめて 放れぎわまで息にさわらじ
能く引いて 引くなかかえよたもたずと 放れを弓に知らせぬぞよき
引くとなく ゆるすともなく梓弓 ただ息をのみはると覚えよ
放さんと 思うよりなお息合いは のびることなくつめることなく
かりがねを かけると言うは肘の詰 息と延びとは大事あるべし
引納め かけ弦弓にかまわせず 息もさわらず胴は張りつめ 
貫けぬべき 矢はぬけずして度々に 息のぬけぬる射手はうらめし
弦煙り 立田の山のもみじ葉を 顔にちらすな息の詰るに
四方をも 突き抜くばかりよく詰めて 中にとどむる心なりけり
押引くと 継目な見せそ不二の山 峰と胸とは一つなりけり(竹林派)
引取りは 左右二つに引分けて 唯反りはしにおさまるぞよき(吉田流)
引込は 己が目通り虹形に 弦をたるめず中央をとれ(大和流)
大三に 弓の強弱自得せば 肘に心の味を知るべし
矢束ほど 引いて味え心なく 弦に引かれな 肘の力よ
弦道と いうことを知らぬ射手はただ 櫓櫂(ろかい)もとらぬ 船に乗るなり (四 203p)

伸合いは 弓手に定め妻手にしめ 腹より惣身 筋骨をはれ (二 130p)(三 162p)(四 128p)
(四 211p)
持満とは 矢束一杯ひき詰めて 放れ際まで 息にさわらじ(大和流) (二 130p)
剛は父 繋(かけ)は母なり矢は子なり 片思いして 矢は育つまじ(竹林派) (二 130p)(四 87p)
釣合いは 左右の腰と肩骨と 肱の力に気と心なり(吉田流)
一の字に 引いたる弓は見よけれど 矢の大業(おおわざ)はならぬものなり
この秋は 水か嵐か知らねども ただひらすらに田の草をとる
田の草は あるじの心一つにて 米ともなればあれ地ともなる
持満とは 抱えの内をいうぞかし 居付けば百の業をうしなう(吉田流)
五つある 重ねの十字忘るなよ これぞ姿勢の元の曲尺なり
弛むとは 心のゆるむゆえぞかし 離るる前に 心ゆるすな
鵜の首や 紅葉重ねの手の内は 初心の人に教え射させよ
射手はただ 曲尺と轄(くさび)が大事なり 轄なければ おす是非もなし
離れ
強くのみ 放つと思う射手はただ 矢色もつきて中りそろわず
虎と見て 石に立つ矢も離れ口 ただ息合いの詰まるゆえなり
引きつけて 引くなたるむな手持たずと 離れを腕に知らせぬぞよき(吉田流) (四 91p)
朝嵐 身にはしむなり松風の 目には見えねど音の冷(すさま)じ
伸合いて 胸の張切る射手はただ 見ても吉野の朝嵐なり
放される 放す離れる 三つの品 気より開きて 離るるぞよき
残身(心)
射放ちて 肘に残れる心こそ 後の澄ましのその一つなれ
見どころの なきこそ弓の上手なれ これ六根の揃うゆえなり


Direction of the steps and direction of the torso.
胴体の方向とステップの方向

First answer:should be the same.
最初の答えは:同じである必要があります。
Wait a moment.
ちょっと待って。

The shoulders must obey another more stringent condition.
肩は別の、より厳しい条件に従わなければならない。

They must face each other independently from the direction of the LOD.
彼らはLODの方向に直面しなければならない互いに独立に。

Conclusion: not always are the same.
結論:常に同じではありません。

If the relative positions is "...outside..." the only way to meet the condition to have shoulders facing each other is to assume a position at 45 degrees versus the LOD (fig.1).

相対的な位置が "...外で..."ある場合はお互いに直面して肩を持っている条件を満たす唯一の方法は、LODに対して45度(図1)の位置を想定することである

This "anomalous" position must be corrected at the reenter on the same rails (crusada or other) (Fig.2.).
この "異常"の位置は同じレールの上を再土入る(crusadaまたはその他)(図2)で修正する必要があります。
http://www.havefunwithtango.com/


.Two white houses face each other and stand across the way.
二軒の白い家が道をはさんで向き合って立っている。


2.He sometimes makes me feel strange when we meet each other face to face.
彼は面と向かって会うと、時々私を不思議な気持ちにさせる。

1.A comparison of the case with white balance set to auto versus the case where white copy paper is used to preset it.
ホワイトバランスをオートにした場合と白いコピー用紙でプリセットした場合の比較です。
versus
[və́ːrsəs]
前置詞
() (訴訟・競技などで)…対(<補説>略 v., vs).

ポケコン英和辞典(旺文社)


versus
[vəːrsəs]
[前]
1…対
2…に対して, …と対比して

http://www.argentinetangohandbook.info/

Luis Castro & Claudia Mendoza - La Yumba (Osvaldo Pugliese) - Nora's Tango Week 2008

CTF2008 - Luis CASTRO y Claudia MENDOZA_01

Luis Castro y Claudia Mendoza at Forever Tango - La Tablada


http://www.gettyimages.co.jp/detail/%E5%8B%95%E7%94%BB/view-of-tango-dancers-in-buenos-aires-argentina-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E5%8B%95%E7%94%BB/sfw30540014
動画

小沢一郎氏の陸山会の4億円の未記載の報道は正しいのか?.m2ts

http://electronic-journal.seesaa.net/article/156862228.html
より
●「4億円関連の虚偽記載はない」(EJ第2858号)
 まず、産経新聞の記事を以下に掲載します。これは他の新聞も
同じことを書いています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 東京地検特捜部は2月、陸山会が16年10月に東京都世田谷
 区の土地を購入した際、土地代金の原資として小沢氏から借り
 た4億円を収入として政治資金収支報告書に記載せず、土地代
 金約3億4千万円の支出も記載しなかったなどとして、元私設
 秘書で衆院議員の石川知裕被告(32)らを起訴した。
           ──2010年7月16日付、産経新聞
―――――――――――――――――――――――――――――
 この記述には事実と異なることがあります。それは「土地代金
の原資として小沢氏から借りた4億円を収入として政治資金収支
報告書に記載せず」の部分です。これは事実誤認です。
 陸山会の2004年(平成16年)度政治資金収支報告書には
次の記載があるからです。考えられないことですが、検察はこの
記載を見落したのでしょうか!?
―――――――――――――――――――――――――――――
   2004年10月29日:小沢一郎 借入金4億円
―――――――――――――――――――――――――――――
 既にEJ第2767号で述べていますが、1月10日(日)の
サンデープロジェクト(テレビ朝日)において、郷原信郎名城大
教授(元特捜検事)が実物を見せておりますし、私もそれを自分
の目で見ています。なぜ、この時期になっても、事実と異なるこ
とを大新聞は平気で書くのでしょうか。
 実はここが問題なのです。一般の人のアタマには政治資金収支
報告書(以下、収支報告書)は公開されていて、誰でも見ようと
思えば見ることができると思っています。ましてTVや新聞社な
どのマスコミは、職務上当然チェックできる立場にいます。
 ところがです。結論から申し上げるならば、現時点では誰も見
ることはできないのです。なぜでしょうか。
 理由は2つあります。1つは、総務省は収支報告書の公開を過
去3年分に絞っていることです。したがって、2004年分の収
支報告書は誰も見ることができないのです。
 2つは、2009年3月の大久保公設秘書の逮捕にからんで小
沢事務所を家宅捜査したとき、検察は2004年分の収支報告書
の原本を押収していることです。つまり、もはや陸山会の収支報
告書は、小沢事務所の人も見ることはできないのです。
 見ることができるのは、特捜部の検事だけです。特捜部の検事
は、事情聴取のさい、石川議員に4億円の未記載の理由を聞いて
います。6年も前の帳簿の数字の話です。原本を押さえておいて
「記載していないじゃないか」と問い詰められれば、誰でも記載
しなかったかもしれないと思うのではないでしょうか。
 普通であれば、6年も前のことですから、原本を調べて返事す
ると答えるでしょうが、それはできないのです。検察の卑劣なこ
とは、押収した収支報告書を石川氏に見せ、記載されていないこ
とを指摘していないことです。検察としてはそれはできないはず
です。なぜなら、それはきちんと記載されているからです。
 そうすると、大きな疑問が生じます。郷原信郎氏はそのことを
何で知ったのかです。郷原氏は検察関係者だから知ることができ
たと考える人が多いと思います。さらに、郷原氏がテレビで見せ
た書類は何であったかです。
 実は、収支報告書は官報に記載されるのです。官報とは、政府
が公式に発行する政府機関紙であり、法律、政令、条約などの公
布、国や特殊法人などの諸報告や資料を公表する文書です。郷原
氏がテレビで公開したのは、おそらく官報であろうと思います。
以下にそのPDFを示します。これは「オリーブX!ニュース」
の徳山勝氏がサイトで公開されているものです。
―――――――――――――――――――――――――――――
 ≪官報/号外第223号≫
 http://www.soumu.go.jp/main_content/000047155.pdf#page=162


CTF2008 - Luis CASTRO y Claudia MENDOZA_01


http://electronic-journal.seesaa.net/category/5535312-1.html
経済 サブプライムローン
中学生にもわかる!サブプライム問題をマンガで解説![Subprime Problem]


Alejandra Hobert & Adrian Veredice



tracks separated for demo purpose
note:only 2 tracks are needed
each dancer follows his/her own track
-parallel means that when leader advances with right follower goes back with left
http://10000pages.blogspot.jp/2009/07/tango-in-pixacao.html
より


http://users.skynet.be/fa550465/content/tango/walking/walking.html
tango 関係
http://www.todotango.com/spanish/home.aspx
tango音楽


http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5710/index.html
映画の名言

小沢裁判から見えてきたもの


a.wikipedia.org/wiki/形式犯
より
形式犯(けいしきはん)とは、保護法益の侵害・危殆化といった実質を問わず、行為規制への形式的な違反をもって構成要件に該当する犯罪類型のことである。
概説

以下のとおり、一定の命令違反という形式により成立し、法益の侵害・危殆化の有無を問わない。多くは行政取締規則として規定され、法定刑も罰金刑等比較的軽いものが多い。
刑法典に規定される罪はなく、行政取締りに関する法規において罰則として規定されているものがほとんどである。身近な例としては、道路交通法における運転免許不携帯があげられる他、独占禁止法、金融商品取引法、外国為替法等経済法規における届出義務違反等があげられる。なお、民事関係における届出の懈怠等は、犯罪を構成せずに過料を科せられるに止まるものが多い。