gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

後藤田五訓

2011-09-18 23:04:56 | きになるニュース
後藤田 正晴(ごとうだ まさはる、1914年8月9日 - 2005年9月19日)は、日本の政治家、警察官僚。衆議院議員(当選7回)。


後藤田五訓
内容は次のとおり

出身がどの省庁であれ、省益を忘れ、国益を想え
(現状:省益のみを考え、国益を忘れ、税金の浪費と私的安定をもとめる)

悪い本当の事実を報告せよ
(現状:省に不利益にならぬよう、大量の情報のなかに真実を埋没させる、例外的に真実を語る人がでると閑職に追いやられ、最後には退職に追いやられる)

勇気を以って意見具申せよ
(現状:なぜ報告しないのかと指摘されることの無いように目立たぬように表記する、勇気をもって真実を語ると、マスコミに叩かれ、同僚、上司から攻撃される)

自分の仕事でないと言うなかれ
(現状:自分の仕事すらしない、できない、たまに出現する能力のある国の為を考え行動するひとは仕事を与えられない)

決定が下ったら従い、命令は実行せよ
(現状:どうせ大臣はすぐにかわると思いサボタージュすることも多い、大臣が総理大臣に従わないで実行しないことも多い例:沖縄問題)

佐々によれば、この五訓の対極にあるものがいわゆる
「事なかれ主義」、「官僚主義」であるという。


事なかれ主義(ことなかれしゅぎ)とは、解決すべき問題(原発による放射性物質漏れなど、また国際問題)が発生しているのにもかかわらず、それを避けたり(メルトダウンはしていないと嘘をいい)、あるいは(労働者や国民の被爆を見て見ぬふりをしたり)して、係わり合いになるのを避け、決断をすることなく(少子化、高齢化、海洋汚染、子供の被爆)問題を放置する消極的な考え方。なお、表記については、「事勿れ主義」や「ことなかれ主義」と書かれることも多い。


官僚主義(かんりょうしゅぎ)とは

組織で働く職員が、個別のケース(原発事故など)に対して独自の裁量と責任で行動するのではなく(責任を他者に押しつけ、知らない、はじめて聞いた直ちに影響はありませんと嘘をいい)、(前例の無いケースにたいしても)規則や前例、建前論を根拠に、画一的、形式的な対応をすること(革新的、創造的に対応する能力も勇気も無い)。


サボるとは、仕事などを怠けること(伝えるべき情報を国民、住民に伝えないこと例:スピーディなど)。 過失に見せかけ機械を(過失を隠し、想定外と言い訳をし社会など)破壊する(真に重要でないことを報告し真実を隠すこと)、仕事を停滞させるなどして経営者(大臣や国民)に対し損害を与える事で事態の解決を(省庁の利益のみ)促進しようとする(労働争議の一種または公務員の日常習慣)であるフランス語:サボタージュ(sabotage)の日本語の略語「サボ」にラ行五段活用を付して動詞とした造語である。類似の造語に「ダブる」がある。
フランス語のサボタージュという言葉は木靴を示すサボ(sabot)から来ている。木靴を履いて仕事をすると仕事の効率が落ちるためであるとか、木靴で機械を蹴って仕事をしなかったとか、逆に機械がうまく動かなくて仕事の効率が上がらないときに木靴で叩いたからであるなどの説があるが、近年では木靴で機械を蹴り破壊したとの説が最も有力である。
(とくに最近は自分がサボるだけでなくマスコミが言葉狩りで大臣を叩いて辞職に追い込み政治(震災などの問題解決)の停滞に追い込むことも多い)


普天間飛行場(ふてんまひこうじょう、Marine Corps Air Station Futenma)は、日本の沖縄県宜野湾市にあるアメリカ合衆国軍海兵隊の飛行場。通称は普天間基地(ふてんまきち、MCAS FUTENMA)で、地元宜野湾市民は単に「基地」と呼ぶ。2,700mの滑走路を持ち、嘉手納基地と並んで沖縄におけるアメリカ軍の拠点となっている。

普天間飛行場移設問題下記 大切 読んでください

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-176779-storytopic-53.html
より

民主党政権への交代後、官僚が再編行程表を維持するよう米側に言及したケースとして、2009年10月12日、高見沢将林・防衛政策局長が、来日したキャンベル国務次官補らとの非公式の昼食の席で、「米側が早期に柔軟さを見せるべきではない」と助言。日本政府の政務担当の参事官らが、在日大使館政務担当者へ同様の発言をしたことが電文で報告されており、官僚が鳩山政権の県外模索を阻む動きをしていたことが示された。


鳩山総理は外務省から妨害を受けていた

上記英文は下記参照
http://english.ryukyushimpo.jp/2011/05/11/449/

お勧め
http://getnews.jp/archives/118831

http://www.asahi.com/special/wikileaks/

TPP関係 下記
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=6738
より
[TPP反対 ふるさと危機キャンペーン TPP“主導国”] 米国外交公文から読む 本音と現実 上 (05月19日)

 ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)

ツイッター 下記
http://twitter.com/#!/search/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9

マスコミも死の町発言をしていた

2011-09-18 18:24:26 | きになるニュース
http://www.j-cast.com/2011/09/15107449.html?p=all
より

マスコミでも、1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の報道で「死の町」という言葉を記事に載せている。事故の翌年に大手各紙は現地に記者を送ってルポを掲載しているが、原発近くにある地域を指して「人影ひとつ見当たらず、完全に『死の町』と化し」(毎日新聞)「約千人の作業員が15日交代で周辺の放射能汚染の除去作業などに当たっている『死の町』である」(読売新聞)と表現した。

上記記事への感想
マスコミはどのような基準で言葉の選択をしているのでしょうか?

新聞を売るためには 視聴率を取るためには
「どのように行動すれば良いのか?」のみなのでしょうか?
話題にさえなれば良いのでしょうか?
自国民と他国民とは基準が異なるのでしょうか?

各マスコミはかつて死の町という表現をしたことが無いのか自己調査すべきである。

各マスコミは将来、死の町という表現をしないと宣言することが可能でしょうか?


http://savechild.net/archives/8680.html
より

各地の下水処理場の汚泥や焼却灰から放射性セシウムが検出されている問題で、横浜市が横浜港にある廃 棄物処分場に焼却灰を埋め立てる方針を決めたことに対して地元住民らが抗議し、横浜市の林文子市長は14日、当面の間、埋め立てを凍結することを明らかに した。林市長は会見で「市民に不安を与えたことをおわび申し上げたい」と謝罪した。

▶【横浜市】公園や宅地造成にまで放射性物質入りの「改良土」、国は1千ベクレル未満なら安全性に問題はないとも説明しているため、横浜市は市内での利用を続けている。
横浜市は9月9日に中区にある南本牧廃棄物最終処分場に、放射性廃棄物を投棄する事を発表し、15日から開始するようです。焼却灰(1キログラム当たり2442~6468ベクレルが検出されていた)はコンクリートで固めたりすることなく、水分を含ませて扱いやすい状態で投棄するとのこと。南本牧の処分場とは、海水面を埋め立て、新たな「ふ頭」用地を作りだす処分場です。

参照
http://d.hatena.ne.jp/sakuraline/20110911/1315740637



記者発表資料
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/

http://funny.pho.to/#anchor-real
上記サイトにて作成




癌関係下記
http://www.jcancer.jp/archive/asahi/index.html

日本赤十字

http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html