goo blog サービス終了のお知らせ 

遊々庵

懐手で、風に任せてゆっくり歩いてみたい。残された時間を大切に。

オープン戦でも負け過ぎやで

2024-03-11 11:12:04 | 日記
4月10日(日)9時に起きる。晴れて風はないが寒い。3月に入って寒
波が戻ってきたような寒い日が続いたが、それも今日まで?明日から春
本番に近づくらしいが、そう願いたいね。

午後から甲子園球場のプロ野球オープン戦阪神ー巨人のプロ野球オープ
ン戦をテレビ観戦。日曜のスタンドはオープン戦空前の42000人も
詰め掛け満員たとか。
その阪神、今日も負けてなんとオープン戦9戦9敗!球団ワースト記録
を更新中。いくら公式戦でないと言っても負けすぎや。それでも最後ま
で見るアホ、完全な自虐性トラ偏執狂だねえ。

今夜のN響演奏会は、アリス・紗良・オットさんが出演。若手女性の世界的
ピアニストと名前は知っていたが、初めて聴く。リストのピアノ協奏曲1番
を、きゃしゃな体を鍵盤にを叩きつけるように演奏、驚嘆・魅了された。
音楽のことは何も知らないのに、「知ったかかぶり」で恥を忍んで言うと、
超絶技巧演奏とはこういうのも言うのだろうな。

    旅のアルバム② 続ケニア編(2011年)
  <サバンナ上空をバルーンでふわり散歩>
     *客は12人、ナビゲーターはオーストラリア女性(中央)


     *夜明けを待ってゆっくり浮上


     *眼下は広大なアフリカ・サバンナ


     *ハート形のバルーンの影にキリンの群れ


     *飛行2時間、無事に帰還してイエーイ!



忘れてもいい?

2024-03-10 11:21:23 | 日記
3月9日(土)8時前に一度目はさめたが、もう一度布団にもぐったら
10時になっていた。雨戸を開けたら薄曇り、風はないから寒さはそ
う感じられない。
暖かい布団に潜り込んで、「2度寝」するのは極楽御気分だねえ。

写真ネタに困って、庭のユキヤナギ特集。先日に写真をアップした
時よりにぎやかに咲いているので・・・
なお、高田郁さんの最新刊「あきあい世傳 金と銀特別巻下」の
「幾世の鈴」(ハルキ文庫)によると、ユキヤナギは「小米花
(こごめばな)」というらしいね。

  <ユキヤナギ 1>

  <ユキヤナギ 2>

  <ユキヤナギ 3>

  <ユキヤナギ 4>


最近、物忘れが激しくなったようだ。本を読んでいても内容や登場
人物が分からなくなりページをさかのぼって確かめる頻度が多くな
ったようだ。
でもこんな文章に出会うと嬉しくなり、アンシンするではないか。
    せっかく本を読んでも忘れてしまうといって
   悲観している人がいる。読書を貯金と思っているらしい。
   忘れようと努力しても忘れられない一句があったら、
   それがあなたの血肉となる。

              亀井 勝一郎 (文芸評論家)

キンカン収穫

2024-03-09 11:27:56 | 日記
3月8日(金)8時40分に起きる。薄曇り、風もなく穏やかな日差
しが注いでいる。
9時20分のコープこうべ宅配品を受け取る。少し早起き?したので、
時間的に余裕ある感じ。
庭に出て、黄色くなっているキンカンを「収穫」。と言ってもほんの
わずかだけど。食べたら強い香りと酸味、甘みと、少しえぐみがある
が、もぎたてだから鮮度だけは保証付きだ。
    <大小不ぞろいのキンカン>


糖尿管理してもらっているかかりつけ医のDrから「採血の結果、カリ
ウムがまた増えているから、食事に注意してください」と電話。いつ
も健康管理していただき、ありがたいことです。カリウムは体に必要
だけど、取りすぎるのも問題らしい。諸刃の刃だねえ。
娘の勤める学校は、今日は卒業式。4時半ごろ帰宅、夕餉の準備もし
てくれるようで、主夫業は土日も含め3連休。

漫画家の鳥山明さんが死去したと、テレビや新聞で大きく報じている。
悼む声が内外各方面から寄せられ、海外メディアも大きく伝えている。
世界に誇る漫画家だったんだねえ。
私は恥ずかしながら鳥山さんは知らなかった。「ドラゴンボール」や
「Dr.スランプ」などの漫画のタイトル名前は知っていたが、読んだ
(見た)ことはない。
手塚治虫の「鉄腕アトム」や宮崎駿のアニメ「となりのトトロ」など
は知っているが、漫画やアニメの世界は全く暗かったことが、鳥山さ
んの訃報で思い知らされた。

五百旗頭さん、カラヤン

2024-03-08 10:47:51 | 日記
3月7日(水)8時50分に起きる。よく晴れているが、風は少し冷たい。
朝飯食べながらNH「あさイチ」おーいごはんだよ見ていたら「魚介の
タラ、海老とジャガイモのフライパン蒸し」なるものを紹介していた。
調味料は塩と胡椒だけで簡単そう。さっそく今夜のメニューにとメモ
メモ。
昼前に買い物に出て具材のタラの切り身、海老、ジャガイモ、新玉ね
ぎ、さやいんげんを仕入れる。
皮をむいたジャガイモを一口大に切り、玉ねぎと一緒にフライパンで
バターで炒め、タラと海老を加えて煮るだけ。
  <煮崩れして見苦しいけど、美味しかった>


五百旗頭真(いおきべ・まこと)さんが亡くなった。80歳。神戸大
学教授、防衛大学校長など歴任、日米関係など国際関係学の権威。阪
神・淡路大震災で自宅が全壊、東日本大震災で復興の提言するなど、
多大の貢献をされた。
現役時代、仕事関係で神戸大教授時の百旗頭さんに講演をお願いした
ら、快く引き受けていただいた。腰の低い温厚な方で、神戸大の研究
室にお尋ねした時、丁寧に応していただき恐縮した。

今夜のNHKクラシックTVはカラヤン。昭和45(1970)年の大阪
万博記念コンサートでベルリン・フィルを率いて来日、1週間にわた
ってベートーベンを連続演奏した。交響曲第6番「田園」だったか、
コンサートに行った時のことを思い出しながら、偉大な「帝王」につ
いて清塚和也さんたちのトークを楽しんだ。

下請けいじめ

2024-03-07 11:03:21 | 日記
3月6日(火)8時50分起床、薄曇りで冷たい北風が吹いている。
今日はツキイチの糖尿検診日。9時過ぎに朝食を済ませ出かける。
検診と言ってもA1c測定がメイン。測定結果は前月より悪化していた。
「間食した報いだなあ」と自嘲気味に告白。「間食減らさないと改
善しませんよ」と、Drは言う。ごもっとも。
間食というのは一度始めると、際限なく落ちていく。コーヒーの飲
みながらクッキー、おかき、そして一番大敵のカロリーたっぷりの
大福、ケーキ・・・急坂を転げ落ちるように酷くなっていく。果て
はA1c高騰のお返しだ。
そのたびに「今度こそ頑張る」と決意を新たにするが、いつの間に
か元の木阿弥になってしまう。

帰りにコープに寄って夕餉の食材仕入れる。今夜は鶏肉とキュウリ
の甘酢煮、甘長唐辛子の醤油炒め、菜の花の胡麻和え、総菜。

突然ですが、最近腹の立ったこと。大手企業の下請けいじめだ。
日産自動車が下請けに支払う代金を、永年にわたり勝手に減額して
いたとして、公取委から勧告受けるという。
世界に誇る優良自動車工業は、何をやってるだ。
今春のベアもボーナスも満額回答。そんなに儲かっているのに、従
業員の賃上げも十分できない下請けをいじめて泣かせ、搾り取る。
自分たちはのうのうと高給を受け取り、潤う。
公取委の調べが入り、急いで「差額」を払ったというが、恥ずかし
くないのかねえ、「世界の日産」さんよ。

   🌸帰りに見たお屋敷の満開の桜?🌸