goo blog サービス終了のお知らせ 

遊々庵

懐手で、風に任せてゆっくり歩いてみたい。残された時間を大切に。

春歌う花訪ねて

2024-03-16 11:07:08 | 日記
3月15日(金)8時30分に起きる。今日はコープこうべの宅配日(9
時20分ごろ)なので、時間的に余裕があるので油断していたら、10時
前。当然宅配時間オーバー、慌てて玄関に出たら、ドア前に宅配品が置か
れていた。冷凍食品は保冷剤入りの別箱に。配達係に迷惑かけた。

よく晴れてぽかぽか春の陽気に誘われて、ご近所の花友さんちのハクモク
レンが満開かな、とカメラを持って出かける。
期待した通り満開だった。青空バックに真っ白に輝く花にシャッターを押
しまくっていると、花友さんが出てきてしばらくおしゃべり。








そのうち、近くのKさんちの花も見に行こうとなり、一緒に出掛ける。
このおうちもすごい。花作りで『街の美化』に貢献したとして、市か
ら表彰された実績があるほど。6月になると鉢植えのユリの花が道路沿
いに咲き乱れる。

 🌸道路沿いが華やかな花壇。まさにフラワーロード






 🌸ラナンキュラスの人気種(ラックス)も咲かせている。




 🌸珍しい八重のシクラメン


 🌸もうムスカリーも満開だ


 🌸マーガレット、春風に揺れて



今夜は昨日買い置きしていたサーモン・ハラスのホイル焼きがメイン。
愛読している山口惠以子さんのシリーズ小説「ゆうれい居酒屋」(文春
文庫)から「白ネギ胡麻油炒めのポン酢漬け」、フォロアーさんの日記
から「サツマイモの砂糖バター」をいtだき、美味しくできました。ほか
に総菜2点。
</span>

優しい日差し

2024-03-15 10:32:42 | 日記
3月14日(木)8時30分に目が覚め、起きる。少しもやっているが、
春らしいよい天気に恵まれそうだ。

例によって昼食前に買い物。風はまだ少し冷たいが、春を感じさせる日差
しは優しい。ゆっくり歩くと気持ちがいい。
今夜のメインは、いり豆腐にしよう。材料は木綿豆腐、豚ミンチ、生シ
イタケ。ほかにNHKあさイチメニューの「ダイコンステーキの菜の花あ
んかけ」と総菜2点。
おいしそうな「サーモンのハラス西京漬け」があったので、明日のため
に買い置く。

ゴミを出しに行ったら、カーポート隅っこのプランターで赤いツバキの
花が、葉に隠れるように咲いている。
3月も半ばになったので、ほかにも花が咲いているんじゃないか、とカ
メラを持って探した。まだ目立つほどではないが、いくつかの「春の花」
を見つけ,シャッターを切る。

   🌸ツバキ(白)


   🌸ツバキ(赤)

   
   🌸遅れて来たスイセン


   🌸早咲きツルニチニチソウ


今夜のNHKEテレ「クラシックTV」でバッハ、ハイドン、モーツア
ルト、ベートヴェンの4巨匠を対比。それまで貴族の音楽だったの
を、ベートーヴェンが初めて一般民衆に開放し交響曲第9の合唱で
自由、平等、博愛を宣言した、とMCの清塚さんが解説。良い勉強
になった。



みゆきの「悪女」

2024-03-14 10:36:33 | 日記
3月13日(水)9時に起きる。晴天で昨日より暖かく感じ、陽春がさ
らに近づいたようで心が弾む。
昨年のこの日の日記では「暖かく長袖にダウンのベストで外出」とあっ
て、ハクモクレンが満開の写真をアップしている。
今年は寒い日が続いたので、ちょっと遅れているようだね。
桜の開花も、昨年より2日ほど遅れそうだ。

昼過ぎ、風は少し冷たいけど、日差しを楽しみながら買い物。今夜は鶏
肉のトマト煮込み、ピーマン・パプリカのジャコ炒め、総菜2点。トマト
煮込みのトマトは水煮缶で。
   <ピーマン・パプリカのジャコ炒め。炒め過ぎない方が
    シャキシャキ感あっておいしい>


プロ野球オープン戦、阪神はチャンピオンらしい攻撃で、千葉ロッテに
やっと勝った。10戦目にして初の勝利、ということは1勝9敗と情けな
成績だけど、本来の姿に戻ってきたようで心強い。公式戦開幕まであと
10日余り。このまま調子を維持して勝ち進んでほしい。



テレビのクラシックを含めて音楽(歌)番組を観るのが好きだが、毎週水
曜日8時からのBS日テレ「そのとき、歌が流れた」も楽しんでいる。
時代背景を語りながら、流行った歌を紹介する好番組。
今夜は1981年前後の歌で、大好きな中島みゆき「悪女」も紹介されていた。
みゆきの名曲は「時代」をはじめ「糸」「地上の星」「悪女」などたくさ
んあるが、悪女」は歌詞もいいね。
ちょっととぼけたようなメロディを伴った歌詞のうち、ここが特に好きだ。  
  ♬・・・悪女になるなら 月夜はおよしよ
      素直になりすぎる
      隠しておいた言葉がぽろり
      こぼれてしまう「行かないで」
番組で歌ったのはみゆきじゃないけど、久しぶりに「悪女」に出会った。


スペアリブ

2024-03-13 10:51:11 | 日記
3月12日(火)9時20分に起きて雨戸を開けると、天気予報通り雨が降っている。
庭に水たまりができているから、本格的に降っているのだろう。
今日は雨で買い物は無理かな、と思ってだらだらしていたら、午後から雨が上げっ
て夕陽も差し出した。
やっぱり買い物に行こう、と出かける。メニューは何も浮かばなかったが、スペア
リブの甘酢煮に決め、遅めの買い物だったのでわずかに残っていたスペアリブを買
う。買い置きのアスパラのバターソテー、昨日たくさん作って残したにんじんしり
しり、ほかに総菜。
スペアリブは甘酢煮にするのが一番美味しく思えるから、よく食卓に登る。
我が家の「甘酢」たれは、しょうゆ、酢、砂糖(いずれも大匙3)を混ぜて作る。
ちょっとお行儀が悪いが、骨にくっついた肉をゴりゴリ歯で削り取って食べるのは、
カイカンを感じます。
なお「スペアリブ」は精肉過程で残る部位であるため、「肋(ろく=リブ)の間に
残った肉」「(精肉を食べ尽くした後の)替わりの肉」といった説明がなされる場合
が多い。(ウイキペディア)

  スペアリブの甘酢煮、盛り付けは下手だし色も悪いけど、美味しいよ


<お・ま・け>花瓶に挿して仏さんに供花した桜、サンシュウ、アセビが寒いから
でしょうか、満開になってもう3週間、枯れません。長く仏さんを慰めてくれてあ
りがたいことです。



嬉しいアカデミーダブル受賞

2024-03-12 11:17:27 | 日記
3月11日(月)7時過ぎに一度目が覚めたが、まだ1時間ちょっと寝ら
れると布団に潜り込んで、起きたら9時30分。寝過ごしや!
からりと晴れた青空、風は少し冷たいが日差しは暖かい。
昼前に買い物。今夜はタイのアラ煮、ニンジンしりしり、総菜。アラ
煮にゴボウを一緒に煮るとなかなかおいしいので、新ゴボウを買う。
「しりしり」は沖縄郷土料理とか。スライサーで刻んだニンジンをゴ
マ油で炒め、溶き卵とツナ缶を加えるだけ。良い味になった。



瀬戸内の春を告げるイカナゴのシンコ(稚魚)漁が、あまりにも不良の
ため1日で打ち切った。こんなことは初めてという。
名物のくぎ煮つくりに手ぐすね引いていた主婦たちも、がっかりだろう。
今日のシンコ1キロが5980円もしていたが、それでも入荷を待つ主
婦の長い列ができていた。

夕食後、2024年アカデミー賞発表をWOWOW録画で観る。
山崎貴監督の「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が、日本映画として初めて
視覚効果賞を受賞。宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」は長編アニ
メーション賞を受賞し、日本作品のダブル受賞となり、すばらしい。で
も宮崎監督ら全員が出席しておらず、寂しく感じた。

買い物帰りに見た町内お屋敷の春花(小型カメラでボケボケだけど)

   満開のミモザ。青空バックに黄色がまぶしい


   ハクモクレン。満開になったらまた撮らせてもらおう


   <お・ま・け> 帰ってきたら、広縁の陽だまりでカナ姫のはしたない昼寝姿