goo blog サービス終了のお知らせ 

遊々庵

懐手で、風に任せてゆっくり歩いてみたい。残された時間を大切に。

町田そのこ「ぎょらん」

2024-03-06 10:31:34 | 日記
3月5日(火)9位9に起きる。小雨が降っていて、寒い。
冷たい雨は夜間になっても降ったりやんだり。10月ごろの雨の情景
を述べたものだけど「降りみ降らずみ」だねえ、と思いながら、外を
見る。
買いものを敬遠するこんな雨の日は読書に限る。昨夜、町田そのこさ
んの「ぎょらん」(新潮文庫)を読了した。昨年末に「52ヘルツの
クジラたち」(中公文庫)を読んでいるので、町田さんのは2冊目。
読んだ方もいると思うけど、この作家の取り上げるテーマは意表をつ
いている。
2021年の本屋大賞1位に輝いた「52ヘルツのクジラたち」は、
他のクジラが聞き取れない高い周波数(52ヘルツ)で鳴く、世界で
1頭だけのクジラで、一番孤独だと言われている。そんな絶対的に孤
独な状態で生きる女性と少年の魂の物語。
「ぎょらん」は、人が死ぬときに感謝や恨みなど様々な思いを詰め込
んで残すという、イクラに似た赤い珠のこと。
10年も引き籠ったいた青年が葬儀会社に勤めるながら、ぎょらんと
は何かと調べるうち、様々な「死」と関わりあう。魂の再生の謎を探
る7編の連作集。エンディングノートにも触れている。
思い残すことなく「その時」を迎えられたら最高だな。そんな気持ち
にさせる名作と思う。
特異な町田そのこワールドに引き込まれた。他作品も読んでみよう。


義歯はもう嫌!

2024-03-05 11:16:55 | 日記
3月4日(月)8時50分に起きる。薄曇りで陽がさしている。昨日まで
の寒波は一応去ったようで、温かい。このまま春になっていったらいい
けど。

今日は3か月ごとの歯のメンテ。昨年末に、抜歯したところに入れた義
歯を点検、いつものようにクリーニングしてもらう。右奥歯が少し痛い
というと、虫歯が進行し、このままではまた抜歯しないといけませんね
え、とショッキングなご託宣。
「もう義歯は勘弁してほしいな。老い先短いのだから、歯より先に逝く
かもしれへんし」と冗談めかして、ホンネをこぼした。結局、もうしば
らく様子を見ましょう、ということに。
歯医者の帰りに、スーパーで夕餉の買い物。今夜は鶏肉とサトイモ、揚
げ餅のさっと煮をメインに。鶏肉はいつものもも肉の代わりに「せせり」
があったので使ったら、グーでした。
サトイモ、餅、白ネギを揚げ、鶏肉とさっと煮る。スープも美味しい。


本格的な行楽シーズン到来。これまでツアーに参加した旅行社から旅行
案内が連日にわたって来る。海外はおろか国内ツアーも、とても行けそ
うにない。うなぎ屋の前で匂いだけ嗅いで食ってる気分になるごとく、
きれいな観光写真を見て匂い(旅行気分)を味わっている。

内外の旅行アルバムを時々蔵出し、旅を「楽しむ」のもよいか。
  <まずケニア編(2011年
  アフリカゾウのファミリー


  草原の王者ライオン

  
  マラソンでおなじみのマサイ族



ツバキのお話

2024-03-04 10:26:22 | 日記
3月3日(日)9時に起きる。少し寒いけど、よく晴れてお日様がまぶ
しい。
テレビでは東京マラソンで、たくさんの人が走っている。スタート当初か
ら、常連・常勝のケニア・エチオピアのアフリカ勢が飛び出し、後続組を
引っ張っている。彼らには長距離走に耐えるDNAが引き継がれているのだ
ろうね。
2時間の壁をもう少しで破るという世界記録保持者が、先日交通事故で亡
くなっているので、後を継ぐランナーはだれだろう。

昨日に続いて春の花。今日はツバキ。
ツバキは世界で2000種類もあると聞いたが、今もどんどん新しい花が
開発されているとか。
一般的に言うツバキは日本原産。ヨーロッパには17世紀~18世紀に初
めて紹介され広まったという。学名も「カメリア・ジャポニカ」と珍しく
日本名がつけられている。
なお派手な大きい花姿の唐物(トウモノ、唐ツバキ)は中国雲南省原産で、
ヨーロッパで改良され、世界中に広まった。我が家の庭にもあって、咲く
時期はもう少し先。
数あるツバキの種類の中で、日本古来のヤブツバキが清楚で美しいと思う。

   🌸美しいヤブツバキ🌸


   🌸大型美人の唐ツバキ(蔵出し写真)🌸


9時からN響のクラシックTVで、ベルリオーズの「幻想交響曲」全曲を
久しぶりに聴いた。若いころ、レコードで何回聴いただろう。バイオリ
ンやフルートなどの各奏者の表情を見ながら聴くのは楽しい。
一番好きな第5楽章「ワルプルギスの饗宴」で、特に鐘(弔鐘)の響く
ところが懐かしかった。ステレオが壊れレコードはその後、すべて処分
してしまったが。

オープン戦の阪神、今日は見事な逆転負け。これで5連敗。今のうちに
借金を重ねて、本番で一気に借りを返す気かねえ^^

一朝の夢

2024-03-03 10:55:05 | 日記
3月2日(土)9時20分に起きる。1時間早く起きて「1時間貯金」
しようと、昨日妄想したけど、1日たてば元の木阿弥、やっぱり寝
坊助の自堕落爺に戻っている。「貯金」なんてできるはずがないで
はないか。はかない一朝の夢でした。

明けがたにゴルフしている夢を見た。林や崖下に打ち込むトラブル
ショットで四苦八苦している。現役時代にゴルフは仕事上の付き合
いも含めると、よく出かけた。トラブルショットもしょっちゅう。
引退してゴルフと縁を切って10年。今になっても夢の中にも出て
悪戦苦闘しているのだから、よほどトラウマになっているのだろう。
因果なことです。

寒い午後、カメラ持って「春」を探してご近所を写ン歩した。

   🌸満開のミモザ。一度台風で倒れたからかいまいち元気ない🌸




   🌸ハクモクレンの蕾も大きくなった。もうすぐ開花だねえ🌸




プロ野球オープン戦。阪神は札幌に移動して日本ハムと対戦したが、
つまらないライト守備の失策で2-3の逆転負け。公式戦じゃない
から、負けてもいいけど、これまでオープン戦は4戦全敗。いい加
減に起きろよ、チャンピオンチーム。
 




1日1時間の「貯金」

2024-03-02 11:09:22 | 日記
3月1日(金)目覚まし時計見たら9時40分・・・慌てて起きてもう
一度よく見たら、なんと8時40分だった。
1時間見間違えたようだ。耳元で「もう一度寝ろよ」と悪魔の声が
甘くささやく。
「いやいや1時間を儲けた(得した)と思おう」と、起きることに
した。
1日1時間、貯金するつもりで早起きしたら、1年間で365時間
(15日ちょっと)有効に使える(つまり長生き?)勘定になる。
バカにはできないなあ、と埒もないことを考え苦笑する。
たかが1時間、されど1時間か。

今日から春本番の3月だ。まだ冬の寒さを引きずっているが、気持
ちは暖かい春に衣替え。
娘の務める学校は、今日は創立記念日とかでお休み。で、土日を含
めて主夫業も3連休。これは儲けもの。

急に暗くなったと思ったら軽い日差しがさす変な天気。久しぶりに
重いSONY RX10Ⅲを持ち出して庭に出る。庭と言っても猫の額よ
り狭い庭(どんな庭や、とカナが怒っている^^)の隅っこに植え
ている椿に近寄ると、白い花がひっそり数輪咲いていた。さっそく
シャッターを切る。赤やピンクのは まだ先のようだ。