1月10日(金)寒い朝、就寝時に暖房を切った寝室の温度は6度。庭の
雨水を溜めている水槽に、この冬初めて氷が張っている。今朝の大阪の
気温はちょうど零度だったというから、少し郊外のこの辺は氷点下だっ
たのだろう。

家を押しつぶし人の命も奪う豪雪地帯のすさまじい雪に比べたら、申し
訳ないような穏やかな気候だけど。
子供のころ暮らした紀州の山奥は標高400メートルぐらいの山村だっ
たためか、1年に数回はかなり雪が積もった。
家の前の山の斜面に孟宗竹の林があって、雪の重みで大きく曲がり、
重みに耐えかね時々ポ-ン、ポーンと折れる音が響いてくる。シンと静
まり返った雪に覆われた集落に木霊する音は、子供心にも深く沁みる響
きだった。
杉やヒノキの大木の枝に積もった雪が、ドドドと音を立てながら雪煙を
伴って落ちている。陽が射して暖かくなると、屋根に積もった雪が湯気
を立てながら溶け出し、翌朝になると軒先に長いつららが垂れ下がって
いる。
小学校に巡回映画が来て、近隣の人たちと30分ほど雪道を提灯の光を
頼りに歩いて、上映会場の講堂へ通ったことも。
子供のころの雪は、故郷の懐かしい思い出の中でも忘れられない。
11日(土)から3連休。別に予定はないけど、なんとなく心が弾む。
12日の日曜日は、月イチのお墓参りを予定。
雨水を溜めている水槽に、この冬初めて氷が張っている。今朝の大阪の
気温はちょうど零度だったというから、少し郊外のこの辺は氷点下だっ
たのだろう。

家を押しつぶし人の命も奪う豪雪地帯のすさまじい雪に比べたら、申し
訳ないような穏やかな気候だけど。
子供のころ暮らした紀州の山奥は標高400メートルぐらいの山村だっ
たためか、1年に数回はかなり雪が積もった。
家の前の山の斜面に孟宗竹の林があって、雪の重みで大きく曲がり、
重みに耐えかね時々ポ-ン、ポーンと折れる音が響いてくる。シンと静
まり返った雪に覆われた集落に木霊する音は、子供心にも深く沁みる響
きだった。
杉やヒノキの大木の枝に積もった雪が、ドドドと音を立てながら雪煙を
伴って落ちている。陽が射して暖かくなると、屋根に積もった雪が湯気
を立てながら溶け出し、翌朝になると軒先に長いつららが垂れ下がって
いる。
小学校に巡回映画が来て、近隣の人たちと30分ほど雪道を提灯の光を
頼りに歩いて、上映会場の講堂へ通ったことも。
子供のころの雪は、故郷の懐かしい思い出の中でも忘れられない。
11日(土)から3連休。別に予定はないけど、なんとなく心が弾む。
12日の日曜日は、月イチのお墓参りを予定。