1月20日(月)今日は「大寒」で、暦の上では一番寒い時期だけど、
大阪の最高気温は14度とか、3月並みに暖かい。
一日中良く晴れて、暖房していなくてもよく、ダウンを着ていると、
少し汗ばむくらい。
<大寒の日とは思えないうららかな青空>

夕餉のメニューはタイのアラ炊き。昨日、娘が買い置きしてくれてい
る。アラ炊きはタイとブリが一般的だが、タイの方が淡白でクセがな
いようなので、我が家では人気がある。
臭み取りにはゴボウを一緒に煮るとよいというので、必ず一緒に炊く。
アラは、店によって下処理を十分していないところもある。ウロコを
丁寧に除くのは面倒なので、いつもきれいに下処理をしているコープ
こうべのを利用する。
調味料は酒を多めに使うと、味がまろやかになるので、レシピより多
め(コップ2杯)に加える。落し蓋して煮汁がほとんどなくなるまで
コトコト煮た。
臭みもなく、美味しくいただいた。他に湯豆腐と総菜2品。
<煮つけ前のタイのアラ>

<食卓に上がったアラ、きれいな盛り付けは難しいね>

大阪の最高気温は14度とか、3月並みに暖かい。
一日中良く晴れて、暖房していなくてもよく、ダウンを着ていると、
少し汗ばむくらい。
<大寒の日とは思えないうららかな青空>

夕餉のメニューはタイのアラ炊き。昨日、娘が買い置きしてくれてい
る。アラ炊きはタイとブリが一般的だが、タイの方が淡白でクセがな
いようなので、我が家では人気がある。
臭み取りにはゴボウを一緒に煮るとよいというので、必ず一緒に炊く。
アラは、店によって下処理を十分していないところもある。ウロコを
丁寧に除くのは面倒なので、いつもきれいに下処理をしているコープ
こうべのを利用する。
調味料は酒を多めに使うと、味がまろやかになるので、レシピより多
め(コップ2杯)に加える。落し蓋して煮汁がほとんどなくなるまで
コトコト煮た。
臭みもなく、美味しくいただいた。他に湯豆腐と総菜2品。
<煮つけ前のタイのアラ>

<食卓に上がったアラ、きれいな盛り付けは難しいね>
