goo blog サービス終了のお知らせ 

遊々庵

懐手で、風に任せてゆっくり歩いてみたい。残された時間を大切に。

主夫業の形態変化

2025-01-31 11:02:18 | 日記
1月30日(木)日差しもあまり続かず、寒い一日だった。来週は今季
最強の寒波が来るらし。待ち望んでいる暖かい春は、もう少し先になり
そう。
夕暮れの西の空は、黒い雲が寒々と浮かんでいた。


夕餉の食材は、勤め帰りの娘が仕入れてくれるので、主夫業の形態が大
きく変わった。私が作れる乏しいメニューの範囲内で、食材を買ってく
る。それも一日先の材料に限っているので、せいぜい1品ぐらいしか調
理できない。
以前のように、ゆっくり買い物して、前もって考えたニューに沿ったも
のを伸び伸び作りたいな、と思うけどこの身体じゃ歯がゆいけど仕方が
ない。1品でも作れるだけマシかな、と思うようにしている。
今夜はこれまでよく作っていた「キュウリと鶏もも肉の甘酢炒め」。昨
日、食材を買いそろえてくれているので、夕餉のメインに調理。キュウ
リを炒め物にすると、結構おいしい。ミニトマトも一緒に炒めると、味
にコクができるので欠かせない。
調味料は薄口しょうゆ、酢、砂糖(各大匙1)。鶏肉にコショウを振り、
片栗粉を薄くまぶすと、煮汁にとろみができてグーだ。

     <出来上がった「キュウリと鶏肉の甘酢炒め>


「地殻変動」?

2025-01-30 11:55:54 | 日記
1月29日(水)晴れたり曇ったりの空模様、かなり寒い一日だっ
た。

埼玉県八潮市の道路陥没事故は、老朽化した下水道管の漏水に原因が
あるという。ということは、同じような事故はどこでも起こる心配が
あることを思い知らされ、恐ろしい。
大体、下水道管は50年過ぎれば老朽化するという。老朽化して更新
必要な下水道管は、全国で80万件あるといわれ、同じような事故
は昨年全国で2600件起きているというではないか。すべてが埼
玉のような原因、規模ではないにしても、施設の老朽化による事故
がほとんどではないだろうか。
我が町の下水道管を更新したのは30年前の阪神・淡路大震災ごろ
だったと記憶している。耐用年数50年にはまだ少し時間があるが。

今回の埼玉の事故は、都市のインフラが相当老朽化している表れの
証拠ではないだろうか。
日本の巨大プロジェクトの建造物や施設は大丈夫か。明石海峡大橋
は完成から28年でまだ若い方だが、全国の橋梁、高速道路、トン
ネルも含め、都市施設には耐用年数が過ぎている物も多いと聞く。
道路陥没事故は、都市の地下や内部の古い施設や巨大建築物に、見
えないところで崩壊へ突き進む「地殻変動」が起きつつあるように
思える。
臆病者の杞憂だったらいいけど。

  📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷
        *我が町武庫川の詩情 ⑨*
        <河川敷は四季楽しめる憩いの場>












あまりに大きい代償

2025-01-29 11:42:55 | 日記
1月28日(水)薄日が射しているけど、昨日よりかなり寒い一日、
寒波が南下しているのだろう。夕方小雨がぱらついた。

フジテレビ問題、どんどん大きく深刻になっていく。初めは大した問題
じゃない、と会社幹部は高をくくって対応を誤った、としか言えない。
テレビ局の収入のほとんどを占める企業のCMが大量に止まるなんて、
よもや幹部たちは予想もしていなかっただろう。
テレビ局にとって、今は4月の番組改編を前の一番大事な時。スポンサ
ー企業に新番組のセールスに入りたくても、ほとんどのスポンサーにそ
っぽを向かれては致命的だ。フジは企業存亡の危機に立たされている。
信頼回復には大変な努力がいる。
フジの系列局も、大きな影響を受けているようだ。この前の日曜日、系
列局の関西テレビ(カンテレ)の女子マラソンを観たが、なるほど企業
のCMは、マラソン大会主催の企業以外は姿を消し、公共広告機構(AC
ジャパン)のCMばかり。
ACジャパンは公共的事項に関する広告を扱い、無料で流される。つまり
テレビ局には広告料が入らない。関西では地域的にフジテレビは視聴で
きないので実態は分からないが、キー局のフジはACジャパンのCMが大
半じゃないだろうか。
企業が「コンプライアンス(企業倫理や社会規範に従う)」を疎かにした
代償は、とてつもなく大きいということだ。

今月もあとわずか。来月2月5日(日)はもう立春。日脚も長くなってきた。
    <午後7時48分の武庫川名神橋、まだ明るい(国土交通省の河川カメラ)>


    <庭のスイセンはやっと開く>


    <ダイアモンドリリーはまだ頑張っている>

   

浅田文学の「神髄」

2025-01-28 11:14:22 | 日記
1月27日(月)お天気は下り坂とか。昨日までの青空はなく、曇った
寒い陰気な朝だ。夕方からパラパラ小雨が降ってきた。

浅田次郎の大作「壬生儀人伝(みぶぎしでん)」上下巻を読み終えた。
これまで浅田さんの小説はかなり読んできたが、ベスト3に入るの名作
だと思う。表紙の短評で「浅田文学の金字塔」と絶賛している。
私は新縁組は好きじゃないので、最初はあまり気が乗らなかった。
でも読み始めると、たちまち浅田ワ-ルドに取り込まれた。ネタバレに
なるから詳しく触れないが、こんな箇所が何度も出てくる。
「男ってえのは、てめえが食わせにゃならねえやつらのために死ぬもん
でござんす。女に惚れたらその女のために、ガキができたらガキのため
に、命を捨てるもんでござんしょう」
「壬生儀人伝」に通底する主旋律になっている。さらに、
「考えてもごらんな。家来は主君のために死ぬもんだ、兵隊はお国のた
めに死ぬもんだなんて、いってえ誰が決めたんだ。そんな都合のいい話
があってたまるか」
と言い切る。
「男」を国家や政府に置き換えると、良くわかる。

  📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷
        *我が町武庫川の詩情 ⓼*
        <河川敷は四季楽しめる憩いの場>








 阪神間有数のコスモス園


  春には満開の桜のトンネル


  雨が降れば時には暴れ川に






少し妬ましく・・・

2025-01-27 11:29:26 | 日記
1月26日(日)薄くもやがかかっているが、穏やかな朝。陽だまりで、
カナが気持ちよさそうに寝ている。
   <陽だまりのカナ>


   <カーテンに射す陽も優しい>


大相撲初場所が終わった。期待した大関大の里と前頭十一枚目の尊富
士は頑張ったが途中で息切れ、優勝争いから脱落、勝ち越しを決めた
ものの残念だった。
優勝はモンゴル出身の大関豊昇龍で2回目、平幕の優勝が期待された
金峰山は優勝決定戦で豊昇龍に敗れ、惜しくも賜杯を逃した。金峰山
は力をつけてきたから、これからの活躍が楽しみだ。
まお、十両の優勝はウクライナ出身の獅子(しし)だったので、今年
初場所の両優勝は外国勢に奪われた。
新年早々、日本人力士の優勝がなかったのはさびしいが、大相撲がそ
れだけ国際化していると考えれば、仕方がないと言えるだろう。

1月31日は、「1」をアルファベットの「I」(アイ)に見立て、31
日を「さい」と読む語呂合わせで「愛妻の日」だそうで、一足早く家族
や妻に感謝や愛を叫ぶイベントが神戸で開かれた、とNHKニースが伝え
ている。口々に「愛」を叫ぶ人たちを見て、「おいらは毎朝夕、仏壇の
サイに愛と感謝を叫んどるわい」とツッコミながら、少し妬ましく観た。


「30年の光、永遠に輝く希望」

2025-01-26 11:37:30 | 日記
1月25日(土)少し寒くなったが、1日中雲がほとんど出なく良く
晴れ、日差しは柔らかい。

阪神淡路大震災の犠牲者6500人を鎮魂する「神戸ルミナリエ」
が昨日から始まった。昨年から開催時期を1月にした。これまで
の12月開催より、慰霊の意味では1月の方がふさわしい。
今年のテーマは「30年の光、永遠に輝く希望」と、震災30年
の祈りを込めている。
第1回のルミナリエが始まった時はまだ、神戸の会社に勤めてい
た。カミさんと出かけ、会場の入り口で点灯の瞬間に立ち会った
時の感動が忘れられない。道路を埋め尽くした人たちからも、
ワ~~と大歓声が沸き起こり、涙を湛えたような眼で輝く無数の
光を見上げていた。1995年に地震発生した最初のルミナリア
だったから、生々しい体験がよみがえったのだろう。
それ以来ほとんど毎年、カミさんや会社の同僚と訪れている。
最近では「観光化した」との声も出ているが、「鎮魂」の精神は、
いつまでも持ち続けてほしい。

 📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷
        *我が町武庫川の詩情 ⑦*
   <河川敷は四季楽しめる憩いの場>












センバツ高校野球の季節

2025-01-25 11:41:23 | 日記
1月24日(金)よく晴れているが、昨日より少し寒い。「暖冬」は
一応去って、大陸から寒気団が南下して寒くなるようだ。

春の選抜高校野球出場校32校が発表された。兵庫県から東洋
大姫路が選ばれ、上位を目指して選手たちは張り切っている。
ところで大阪からの出場校はない。98年ぶりとか。
高校野球を語るとき、大阪の高校を抜きにしては語れないほど、
強豪ぞろいだったのに。
私らオールドファンは、大阪の強豪校は浪商、PL学園がすぐ浮
かぶ。残念ながら怪童尾崎投手の浪商はかつての勢いがなく、
清原や桑田たち有名プロ選手を輩出したPLは、野球部の廃部で
姿を消した。
最近では阪神の藤波投手が出た大阪桐蔭の他に履正社、関大北
陽が有名だが、今年は近畿大会の成績が悪かったのか、選から
漏れた。

大会は3月18日から、甲子園球球場で開幕する。夏の大会で
優勝経験もある兵庫代表、東洋大姫路の健闘を祈ろう。
高校野球も時代に合わせて変わっていく。1投手の投球数を制
限するなど、新しいルールが採用されるようだ。

  📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷
        *我が町武庫川の詩情 ⑦*
   <河川敷は四季楽しめる憩いの場>














謝って済む問題じゃない

2025-01-24 10:56:14 | 日記
1月23日(木)朝、雨戸を開けると暖かい風が頬を撫でる。スチー
ル製の雨戸は程よく熱して触れると気持ちがいい。今日も「暖冬」
だね。

斎藤兵庫県知事のパワハラ問題を審議する県議会の百条委員会の
委員だった竹内英明元県議の死去(自死と言われている)につい
て、政治団体「NHK から国民を守る党」党首の立花孝志氏が、S
NSや動画サイトで偽情報を拡散させた事件は、ひどい。
「竹内元県議は兵庫県警からの継続的な任意の取り調べを受けて
いた」「近く逮捕される予定だった」「逮捕を苦に命を絶ったとい
う情報が入っている」などと発信していたという。
ところが兵庫県警本部長が「全くの事実無根』「明白な虚偽」と
完全否定すると、立花氏は一転「ごめんなさい」と謝罪。
公党の党首とあろう者が、何という卑劣な虚偽情報を流したもの
だ。謝って済む問題じゃない
死者に対する名誉毀損罪に当たる疑いもある。同犯罪は親族か子
孫が告訴しない限り罪に問われないようだが、立花氏は社会的責
任を取って、政治活動から一切身を引くべきだ。
虚偽の情報を広く流して人々を騙し、死者を鞭打った立花孝志と
いう男を許してはならない。

それにしても「斎藤知事問題」で、これまで県幹部と元県議の2
人が自らの命を絶った。異常な事態と言わざるを得ない。

  📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷
        *我が町武庫川の詩情 ⑥*
   <河川敷は四季楽しめる憩いの場>












抱腹絶倒日記に救われる

2025-01-23 11:07:25 | 日記
1月22日(水)よく晴れて風もなく穏やかな暖かい朝。厳寒期に、こん
な暖かい日が続くと、農作物への影響が心配だろうけど、寒がりジジー
はとてもありがたい。明日も14度ぐらいまで上がるそうだから、来週
半ばまで暖冬傾向が続くらしいから嬉しい。

今日は何も書くことがないから休もうかな、と思っていたらとても面白
いブロガーさんの日記に出会ったので、元気が出て救われた。
まるで、時代小説に出てくる江戸の戯作者の滑稽本を読んでいるような、
あるいは宮川大助・花子名コンビのボケとツッコミ漫才を聴いているよ
うな、抱腹絶倒の内容。(病魔に侵されたという宮川花子さん、復活を待
ってるよ!)
雷(カミさん)と兵六どん(旦那)の「凸凹コンビの落語的要素満載」の
日記に、げらげら笑いながら(失礼)2日分のシリーズを楽しませてもら
った。特に兵六どんの「ボケぶり」に、ツッコミ役の雷さんの怒りのアン
テナが頭に4本も立ったところなんか、笑いが止まらなかったほどでした。

トランプ大統領の全く醜悪な独善・独裁にすっかり腐っていた気分が、
スカッと晴れましたよ。だからブログの日記巡りは止められない。
ああ楽しかった、ありがとうUさん!

  📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷
        *我が町武庫川の詩情 ⑤*
   <河川敷は四季楽しめる憩いの場>













眼科検診

2025-01-22 11:56:57 | 日記
1月21日(火)昨日に比べたらやや寒いがが、大寒の季節にしてはか
なり暖かい。

今日は2か月ぶりに労災病院の眼科検診日。予約は1時半なので少
し早めに出かけ、病院内のレストランで昼食のざる蕎麦を食べる。
最近はほとん外食しないので、こんな時でないと外で食べる機会が
ない。
眼科検診は、視力検査と昨年受けた網膜症のレーザー治療の経過を
診てもらう。視力検査は右0.8と左0.6とかで、まずまずという。網
膜症治療の経過は良好で、全く問題ないとの太鼓判。
次回検診は2か月後の3月中旬に予約。もうそのころは梅も咲いて春
めく日々だろう。
3時前に帰宅したら、電源を切った余熱のこたつの中で、カナが手
足を伸ばして爆睡していた。
私もこたつに足を突っ込んで、コーヒーを飲みながら、浅田次郎の
「壬生義士伝 」(文春文庫)を読みふける。上下2巻の大作なので、
読了までまだかなりかかりそう。

  📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷
        我が町武庫川の詩情 ④
   <河川敷は四季楽しめる市民憩いの場>




 <河川敷は少年野球のグラウンド ヘルメットが整列>