
蕾が膨らんだところから開くまで、写してみました。









《蕾のうちも綺麗です。少しづつ大きくなっています!》


《だいぶ膨らんできました、もうじきに開くよ!》


《ここまで一週間くらいで開き始めました!》


【ムーンストーン】《とうとう昨日の夜に開きました!きれ〜い》

黄色の中でも色や花びらのがく形。がくの色があって

茂り方をする事から付けられた和名だそうです。
森林性サボテンでして正式な学名は“エピフィルム”といいます。
花径が17㎝くらいの中輪アメリカやヨーロッパなどで品種改良された花
元々はアメリカやブラジルのジャングルに原生した原種はほとんどが白だったらしく、
それを同じような仲間の色を交配して色々な品種ができたとの説です。
長年育てていますが、今頃になって奥深いものがあります。
来年も綺麗に咲いてくれる事を祈って。。。沢山の人に見て頂きたいです。



《花工房さん》へとうとうお邪魔しちゃいました。


“画像をクリックしてね大きい画像見られるよ”
今咲いている薔薇を撮らせて頂きました!(売り物です)



バラは真ん中画像手前にあるのがグラハム.トーマス・右画像アンジェラ
ドイツ産のイングリッシュローズです。《四季咲き》
オールドローズとイングッリッシュローズが主です。
大分前から気になっていたお店です。
ついこの間は店の前から奥まで白やピンクの薔薇が、
いーっぱい咲いて綺麗だったー。薔薇の他にハーブティーやジャム
他肥料なども色々アドバイスもしてくれます。
一見薔薇の家・・と思って・・通り過ぎていたんです。
これからは時々お邪魔します。だって....薔薇...綺麗





とりあえずは、家にあるバラから...。
前に黄色のフリージアと言う家のバラ覚えてますか?
初めての方にもう一度!!

今もまた咲いているのですが、良い香りなんです。
四季咲きのフロリパンダという種類です。
オールドローズはほとんどが一期咲きだそうです。花を見られるのはまた来年、
でも家のバラのような四季咲きはまた咲かせてくれます。楽しみです。
あとイングリッシュローズ。。。深いものがあります。。。



【出羽ママのプチグルメの旅】で出発
美味しい食事も頂き、いよいよ帰り路です、
お腹いっぱいでもう何も入りません!!
一週間お付き合いくださいまして、ありがとうございます。
このまま帰るのではもったいないかな。。。

丁寧に手入れされた美しい薔薇に魅了されました♪♪♪
《種類はオールドローズ》良い香りがします。一つ一つの香りか違いました!
名前は解りません、写真撮るのに夢中になってしまったのです。
それほど画像がいいわけでもないのに。。いいわけしました(笑)










薔薇は満開に咲き誇っていました丁度見頃のようです、
これもさくらんぼみたいでしょ!!

ホントは春に咲いたさくらの木に実が付いてました。




今日はこの出羽ママのプチグルメの旅で始まった!
メインの目的地、庄内櫛引町へ。。。
おいしい!!イタリア料理を
食べさせるお店があると聞いたので...
はるばるやってきました。。たのしみ〜!おなかが、ペコラッタ〜

意外に素朴で気軽に入れそうなお店です。






1〈アンティチョークと2〈山クルミのティラミス〉3〈甘鯛と牡蠣の
イシガレイ〉 ホントはここで⇧⇩ モロヘイヤソース〉
〈ヒラメとキャビアの冷たいスパゲッティ〉でした。



4〈月山竹の生ハム巻き揚げ〉5〈櫻ますのオレンジソース〉6〈鯛のルッコラ
美味しいですママも作ってみよう! 小松菜のスープ仕立て〉



7〈手長海老とムール貝の 8〈ラム肉ロースト 9〈デザート.グァワバと
シーフード手打ちスパ〉 山菜あいこ添え〉 イタリアシャンパンの
タイムの塩飾りで食べました。 アイスクリーム〉
今日は飲物・前菜から...デザートまで、シェフお任せの ?フルコース?で頂きました。
他にもリーズナブルにランチを楽しめそうです。
ここ《アル,ケッチャーノ》の奥田シェフは最近グルメ雑誌や新聞にも取材あり、
とても気さくな有名人になっている。気軽に声を賭けてくださって、楽しい一時を。。。
人気のお店だけあります。大変、どれも美味しかったです。
時間をかけても訪れるお客さんが耐えないお店でした。行って良かった。。。



今日は『バンジージャンプ編』


また112号線を

ここには日本一高く上がる“噴水”を見ることができます(時間で上がるので運よくば)です
今回は立ち寄りませんでしたので画像がないのが残念です。
山の上なので風景も涼しげなのですが・

ここは

今日は朝日村で全国的にも有名になった『バンジージャンプ編』です。

参考に



もちろん!!飛んでるのはママではありません..ママは怖くて飛べません(笑)
〝画像をクリックして大きい画像が出るよ〟
東根市から来たという若者13人くらい、みんな飛んだんだって

青春してる! カッコ良かったですよーー




他にも朝日ワイン館・アマゾン館などもあって...
近くには月山あさひ博物村・手打ち蕎麦処古の里 大梵字も
ママはここの蕎麦は何度も食べてるが、細麺で美味しいです。
蕎麦打ち体験もできるそうです。〈要予約〉
まだつづく






?画像をクリックしてみて大きい画像がでるよ?



サクランボ狩りで山形に来られる方は是非真っ赤に実って、
パリッとしたのを。。。赤いは甘い





さくらんぼはもちろん、いろいろな山形の特産物や
イベント催し物があります。
ここでは是非アイスクリームを食べてみて!!
お米のアイスや薔薇のアイス・・珍しいアイスが食べれます。
ママが好きなのはごまと薔薇の2色盛..ん〜ベリ〜アイス

参考になれば

クリックしてみてね!

ここは前にも紹介した《月山銘水館》です。 ⇩カタクリ草乾し



もちろん買ってきました(笑)ですが月山細竹..目の前で完売《《《ショック》です。
でも捨てる神あれば拾う神ありです。山で採って来たばかりの素人さんに譲っていただきました。
これでもかと言わんばかりに、細いのもありますがいーっぱい(笑)
お店ではミズを買って、さっそく料理しました。ミズは豚肉と煮ました。



竹の子はみそ汁に・キムチ漬け・生ハムを巻いた天麩羅に・・やっぱり焼き竹の子で

