今日、有楽町線に乗ってボーとしていたら
黄色いつり革群が目に飛び込んできました。
どうやら優先座席の周りだけらしいのです。
持ち手の上には、携帯の電源offのシールが貼られていました。
その下で、優先席に座っていた若い男性が
こともあろうに携帯を2個持ってメールしているのです。
「この黄色いつり革が目に入らぬか~」って・・・
言えませんでした。
今日は3種類の電車の乗ったのですが
つり革は三角になりつつあるのですね。
従来の丸いのは横に並んでいるのですが
三角のは縦に並んでいます。
確かに手を上げたときは縦に並んでいるほうが
握りやすいような気がしますが、どうでしょう?


黄色いつり革群が目に飛び込んできました。
どうやら優先座席の周りだけらしいのです。
持ち手の上には、携帯の電源offのシールが貼られていました。
その下で、優先席に座っていた若い男性が
こともあろうに携帯を2個持ってメールしているのです。
「この黄色いつり革が目に入らぬか~」って・・・
言えませんでした。
今日は3種類の電車の乗ったのですが
つり革は三角になりつつあるのですね。
従来の丸いのは横に並んでいるのですが
三角のは縦に並んでいます。
確かに手を上げたときは縦に並んでいるほうが
握りやすいような気がしますが、どうでしょう?



私も久しぶりに電車に乗りましたが、夜10時過ぎの東西線すごく込んでいて、仕事の人ばかりじゃない、皆何処の遊びの帰り?なんて考えていました。