ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

恒例になりました

2014-11-24 | おでかけ

今月は月曜日の祭日が2回あって

教室が2回しか開けません。

そこで今日の月曜の祭日は、

毎年この時期に行くことになった

紅葉見物にあてることにしました。

今年の行き先は、談山神社です。

丁度紅葉の真っ盛り、お天気も暖かくて、最高でした。

紅葉も見事で素晴らしい景色でした。

この談山神社は中臣鎌足と中大兄皇子が

乙巳の変の相談をしたことで有名です。

私たちは学校時代はこの乙巳の変というのは

大きく大化の改新と教えられてきましたが、

現代では、中臣鎌足と中大兄皇子が蘇我入鹿と、

蝦夷親子を暗殺したことを乙巳の変と言い

そのあとでなされた改革のことを大化の改新というのだそうです。

歴史も研究者によって細かい研究が行われ

新事実が明らかになり、認識が変わっていくようですね。

とくに古代の歴史は少ない資料で

あれこれと想像することができるので面白いのですね。

今ちょっと歴史に興味がわいています。

ともあれ、今年の編み物教室の紅葉ツアーは

素晴らしい紅葉を見ることができて

よかったです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月文楽公演

2014-11-21 | コンサート・観劇

今日も朝から眠いぞ~。

11時からの第1部の公演を観劇しました。

演目は

双蝶々曲輪日記

  江戸相撲の段、大法寺町米屋の段、難波裏喧嘩の段

  橋本の段、八幡の里引き窓の段、

でした。

人間国宝の住太夫さんと源太夫さんが引退して

太夫さんで人間国宝がいなくなっての初めての公演です。

それでも嶋太夫さんの1時間余りの長い熱演と

咲太夫さんの情感あふれる語りが印象的な公演でした。

先日、本屋大賞をもらった三浦しおんさんの

「仏果を得ず」を読んだので、

太夫さんと三味線弾きさんにぐっと親しみがわいて

少し違う目で義太夫に耳を傾けました。

それでも先日のコンサートとは違い

何度も睡魔に襲われてしまいました。

11時から3時半はやはり長すぎます。

特に年寄りには集中力の持続が難しいです。

短く何度もというわけにはいかないのかな~~。

 

10日の 「藪蕎麦」をアップしました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリース

2014-11-19 | 折り紙

   

先月休んでしまったので、久しぶりの折り紙でした。

今月はクリスマスリースです。

緑と赤の折り紙を8枚組み合わせて本体ができています。

リボンもキラキラの紙で折りました。

ミニサンタさんは2種類。万歳しているおちゃめなサンタさんは

以外に簡単でした。プレゼントや雪も降らして出来上がり。

今日のは簡単で、またやってみようという気が起きます。

・・・・と言っても覚えているか・・・・な?  

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作

2014-11-17 | ニット

このところ自分の作品をぜんぜんアップしていませんでした。

夏に大作を1枚編んだのですが季節はずれなのと

もうひと手間かけて完成させたいので、

それをやって完璧になってからアップします。

今年一番の冬物の帽子と衿みたいなマフラー・・というのかな?

エクトリーの作品です。

これはマーガレット。細いリボンにモヘアを引きそろえました。

 

これはオーダー作品。糸、形とも持ち込みでした。

ふわふわのネップの入ったモヘアの糸で

すごく軽く仕上がりましたが、暖かそうです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくもりが恋しい

2014-11-16 | 動物・ペット

11月も半ばを過ぎて、ぐっと寒くなっています。

我が家の庭は、冬は日当たりが悪くなって

今頃はだんだん日の当たる部分が少なくなっています。

ななちゃんは日の当たる場所を探して

小さな陽だまりも逃しませんが

今日は花壇の中に入っていました。

こんな感じでね。おはぎみたいになっています。

何も生えていない空間にぴったりはまって日向ぼっこ。

水仙を植えなければもうちょっとのびのびできたのにねぇ。

ご免ねぇ~~。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲヴァントハウス弦楽四重奏団

2014-11-12 | コンサート・観劇

いずみホールはその時々色々なテーマで

演奏会を開催していて

今回は「未来へ飛翔する精神」と題した

モーツアルトシリーズだそうです。

今日はゲヴァンとハウス弦楽四重奏団です。

曲目は

ハイドン弦楽四重奏曲第77番〈皇帝>

モーツアルト弦楽四重奏曲第15番

モーツアルト弦楽四重奏曲第19番でした。

 

最近何かと忙しくて、朝から眠くて

でも、教室があってお昼寝もできず

教室が終わってから、バタバタと支度して出かけていきました。

絶対眠くなる条件が揃っています。

せっかくの弦楽四重奏なのに・・・・と思いながら・・・。

でも、始まってみると、やっぱり素敵。

バイオリンの音色が素敵すぎて眠ってなんていられんせんでした。

フランク=ミヒャエル・エルベン氏のバイオリンは

上品でキラキラと輝くようでうっとり聞きほれてしまいました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪蕎麦

2014-11-09 | 蕎麦屋

最近はソバリエさんの名称返上しなければならないくらい

ソバリエ活動がおろそかになっている我が家のソバリエさんです。

今日は東京までやってきました。

というのは、明日箱根で元居た会社の同期会があるので

1日早く私も一緒に上京して、お墓参りと息子に会うことにしました。

それで、家事以来休業していた神田藪蕎麦が

先月20日に新規オープンしたというので行ってみたのです。

 

案の定すごい行列でした。

中の雰囲気はあまり変わっていないような・・・

お蕎麦もその他も結構なお味でした。

このお店は私のそばの原点でもあります。

亡くなった父も好きだったお店なので

火事で焼けたのは残念でしたが

また新たな一歩を踏み出してうれしい気持ちでした。

この後横浜に移動して、息子と会い

元町をぶらぶらして中華街でご飯を食べて

息子の穴倉のような部屋へソバリエさんを案内して

夜は新横浜の新しいホテル泊です。

明日は昼からお稽古なので8時の新幹線で

大阪に帰ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の生徒さん作品

2014-11-04 | ニット

片付けなければならないことが山ほどあるのに

時間がどんどん過ぎて、1日があっという間に終わってしまいます。

なんでかな~~?

10月の生徒さんの作品をアップします。

透かし模様の半そでカーディガン。

出来上がったときは十分季節に間に合っていたのですが

1か月たった今は寒そうに見えます。

季節の変わり目の1か月の気温の変化は大きいのですね。

いつものベスト。

細いシルクで模様編みが入ったカーディガン。

これは我が教室の最年長者の作品ですが

すごい集中力で1ヵ月足らずで編みあがりました。

恐るべし84歳!

こちらは「毛糸玉」に載っていたネックから編むセータを

少しアレンジしたものです。

これもベテランさんが編みましたが、やはり早いですね。

そしてストール。長い三角なのでフィットして

もうすぐ役立ちそうです。

10月の作品でした。

9月までは近くのカルチャー教室を借りていましたが

諸事情で、10月から我が家でお稽古することになりました。

便利なことと不便なことを天秤にかけると

自宅のほうが私にとっては都合がいいです。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三参り

2014-11-02 | 孫と一緒

季節が来るたびに住吉大社にお参りする七五三参りの人々を見てきました。

今年は我が家のひよこちゃんの七五三参りに同行しました。

千歳飴を持ってちょっと緊張気味のひよこちゃんですが

お草履も上手にはけて、ちゃんと内またで歩いていました。

子供の成長は本当に早いですね。

風船をもらってご機嫌でした。

婿殿の両親も新宮から出てこられて

娘の新居で大集合。お昼はお弁当で祝宴でした。

 

七五三の起源を調べてみたら、色々と出てきて

時代も平安時代を起源とするものや、室町時代というものなど

また、地方でも違うようです。

昔は子供の生存率が低く、7歳までは神の子とされ

7歳まで元気で成長したことを祝うものだったとか。

その間に3歳の髪置きの儀(初めて髪を伸ばす)や

5歳の袴儀(男の子が初めて袴を着け始める)

7歳の帯解きの儀(女の子が大人の帯を身に着ける)

などの儀式があったのが、今の七五三の儀式になっているようです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また一つ・・・

2014-11-01 | 生活

朝からいくつかのメールがきて・・・。

電話をくれた友人もいます。

そう、今日は私の誕生日なのです。

60も半分過ぎてしまいましたが、

おめでとうと言われると素直にうれしいものです。

テーブルにさりげなく置いてある花束は

ソバリエさんからのプレゼント。

ダイナミックな花束に元気をもらいました。

ありがとう。

 

ちなみに、11月1日は何の日?

灯台記念日・・・これは私が小学生のころからしってましたが

今色々な記念日が増えて

計量の日、自衛隊記念日、生命保険の日、犬の日、

点字記念日、すしの日、紅茶の日、本格焼酎の日

泡盛の日…どんどん出てきます。

こんなに記念日作ってどうすんの?

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする