
大阪松竹座、今月は
薫風歌舞伎特別公演で
大阪関西万博開催特別記念公演だそうです
三部構成でどの部も海外の人や
歌舞伎初心者にもとっつきやすい
楽しげな演目です。
20日に第三部の「鯉つかみ」を見
て来ました。
これは「湧昇水鯉滝」(わきのぼるみずにこいたき)で、
通称「鯉つかみ」と呼ばれているそうです。
片岡愛之助の十一役早替わりや宙乗り、
本水を使った、鯉の精との大立ち回りと
次々見せ場が繰り出され
ニ時間半、舞台に釘づけとなりました〜
この演目は大正三年に初演されたそうですが
当時はさぞ斬新な物だった事と思います。
前方六列目迄は、
ビニールのカッパの配布があり
私達は九列目だったのですが
鯉の精との戦いに勝って
花道を六方で帰る愛之助さんの
衣装のしぶきがちょっとかかりました。
こんな歌舞伎なら孫たちにも
見せてやりたいなぁと思いました。