Yassie Araiのメッセージ

ときどきの自分のエッセイを載せます

朝日記240705  (総表紙・目次)「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

2024-07-05 09:14:49 | 研究論説

朝日記240705  (総表紙・目次)「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

( 案内に返る 朝日記240706  朝日記記事「チャールズ・サンダース・パース」へのご案内 )

 

 

「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

翻訳者 荒井康全

2024年7月3日版

 

原典:From Wikipedia, the free encyclopedia

ウィキペディア、自由百科から

Charles Sanders Peirce - Wikipedia

 

  • This page was last edited on 19 April 2024, at 13:40 (UTC).

この記述は19 April 2024, at 13:40 (UTC)の版である。

 

―目次―

 

Charles Sanders Peirce

(はじめに 原典から)

 

Charles Sanders Peirce (/pɜːrs/[8][9] PURSS; September 10, 1839 – April 19, 1914)はアメリカの科学者、数学者、論理学者、そして哲学者である、彼はときに、プラグマティズムの父"the father of pragmatism".[10][11]として知られている。哲学者Paul Weissによれば、Peirceは「もっとも根源的であり、かつ広域的であるアメリカの哲学者であり、アメリカのもっとも偉大な哲学者であった。」[12]

Bertrand Russell は「彼は19世紀末でのもっとも根源的精神のひとりであり、かつ確実に史上最も偉大なるアメリカの思想家であった。」と書く。

化学者として教育をうけ、三十年間、科学者として雇われた。Peirceはその間、論理へ大きな貢献をした、それは関係性と定量性 relations and quantificationの理論がそれである。

  1. I. Lewisはつぎのように書く;「C. S. Peirceの記号論理学symbolic logicは他のいかなる著者よりも多岐にわたっていた―すくなくとも19世紀においては。」 

Pierceのためには論理もまた、現在認識論および科学哲学epistemology and the philosophy of science. と呼称されているものの多くに亘っていた。

 

かれは論理学logicを記号論semiotics もしくは記号学study of signsの正規な流れとみた、かれはその創設者であるが、それらは論理実証主義logical positivistsのなかでの議論に先駆けており、そして二十世紀西洋哲学を支配する言語哲学philosophy of languageの支配者となっていた。

Peirceの記号学もまた予測の三要素理論tripartite theory of predicationを含んでいた。

加えて、かれはアブダクティブ理性思考abductive reasoningの概念を定義した、それは厳密形式化する数学的帰納mathematical induction と演繹的理性思考deductive reasoningとならぶ概念である。彼は統計学の創設者founders of statistics.の一人である。1886年という早期に、電気スウィッチ回路によって行われうる論理操作の可能性logical operations could be carried out by electrical switching circuitsを示した。このアイディアは、数十年後のデジタルコンピューターを産むために使われたのである。 

形而上学 metaphysicsでは、客観的理想主義"objective idealist"であり、普遍universalsについてのドイツの哲学者Immanuel Kant やスコラ哲学的現実主義scholastic realist の伝統をひいたのである。彼もまた、普遍universalsの現実的様相として連続性continuityと偶然chanceの理念に関与しつづけた、彼はそれぞれをシネキズム(連続性主義) synechism およびチキズム(機会主義) tychismと銘した。Peirceは認識論的誤謬主義epistemic fallibilismを信じ、そしてこれと平行している反懐疑主義anti-skepticismの姿勢を取ったのである。

 

―目次―

 

 

  1. 生い立ち Biography

(朝日記240705  (その1) 1.生い立ち 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」)

 

早期での人生 Early life

 

教育 Education

 

合衆国沿岸測量 United States Coast Survey

 

南北戦争 American Civil War

 

欧州への旅行 Travels to Europe

 

ハーバード大学天文台 Harvard observatory

 

国立科学アカデミー  National Academy of Sciences

 

1880 年から1891 年まで 1880 to 1891

 

ジョンホプキンス大学 Johns Hopkins University

 

個人の生活 Personal life

 

後の生活と窮乏 Later life and poverty

 

逝去と遺産 Death and legacy

 

~~~~~ 

  1. 業績 Works

朝日記240705  (その2) 2.業績 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

~~~~ 

  1. 数学 Mathematics

朝日記240705  (その3) 3.数学 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

発見 Discoveries↓

 

数学のあたらしい要素たち The New Elements of Mathematics

 

数学の本質 Nature of mathematics

 

論理の数学 Mathematics of logic

 

確率と統計 Probability and statistics

 

 ~~~~

  1. 哲学者として As a philosopher

朝日記240705  (その4) 4.哲学者として 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

 

影響と遺産 Influence and legacy

 

影響と遺産 Influence and legacy

 

  1. プラグマティズム Pragmatism

朝日記240705  (その5) 5.プラグマティズム 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

 

  1. 探求の理論 Theory of inquiry

朝日記240705  (その6)6.探求の理論 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

 

批判的常識主義 Critical common-sensism

 

  探求の競合法 Rival methods of inquiry

 

科学的方法 Scientific method

 

デカルト主義に対して Against Cartesianism

 

 

  1. カテゴリーの理論 Theory of categories

朝日記240705  (その7)7. カテゴリーの理論 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

論理的または記号学 Logic, or semiotic

 

 関係性論理 Relational logic

 

 数量詞 Quantifiers

 

論理の哲学 Philosophy of logic

 

哲学的なものとしての倫理  Logic as philosophical

 

論理先行性 Presuppositions of logic

 

四つの無能力 Four incapacities

 

形式的記号論としての論理 Logic as formal semiotic

 

  1. 記号 Signs 

朝日記240705  (その8) 8.記号 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

 

記号関係 Sign relation

 

  記号論的要素 Semiotic elements

 

記号のクラス Classes of signs

 

 

  1. 推測のモード Modes of inference

朝日記240705  (その9)9. 推測のモード 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

 

  1. 形而上学 Metaphysics

朝日記240705  (その10)10. 形而上学 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

 

  存在論 Ontology

 

連続性 Continua

 

心理的もしくは宗教的形而上学 Psychical or religious metaphysics

 

物理的形而上学 Physical metaphysics

 

  1. 科学の哲学 Philosophy of science

朝日記240705  (その11)11. 科学の哲学 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

 

 

文献類

朝日記240705  (その12) 文献類1 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

朝日記240705  (その13) 文献類2 「翻訳チャールズ・サンダース・パース 

朝日記240705  (その14) 文献類3 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

朝日記240705  (その15-1) 文献類4 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」 

朝日記240705  (その15-2) 文献類5 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」 

 

朝日記240705  (その16) 文献類6 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

 

 

朝日記240705  (その17) 文献類7 「翻訳チャールズ・サンダース・パース」

 

See also

 

Contemporaries associated with Peirce

 

Notes

References

 

External links

Charles Sanders Peirceat Wikipedia's sister projects

 

Categories

 

 (原典の著作権について)

(このページのトップへ)

朝日記240705  (総表紙・目次)「翻訳チャールズ・サンダース・パース」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日記240703  Quick notes ;... | トップ | 朝日記240705  (その1) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

研究論説」カテゴリの最新記事