goo blog サービス終了のお知らせ 

忠の人生峠! (八十路のマスターズ水泳・無線通信・JQ6QDW・Facebook-Tadashi Okubo)新聞投稿

☆2年後福岡市で行われるマスターズ水泳世界大会への参加と
、更に90歳ランクまで泳ぎたい。厳しいかな~
 

Spring has come !

2012年03月19日 20時55分04秒 | 自然、季節、空


わらびが顔だしていました。 連日筍堀り応援です。明日も電話依頼ありました。あさっても筍堀りの応援予約入っています。 相変わらず生涯現役ingです。




家内のほうも市役所日直勤務のほかに県知事選の期日前投票の立会いと連日夫婦とも充実しています。
     明日の食事用に大好きな赤飯を作ってくれました。

ラニーニャ現象(気象)終息!

2012年03月18日 07時44分00秒 | 自然、季節、空
  

厳しい寒さの大きな原因の一つだったと見られていた「ラニーニャ現象」が終息した。 

太平洋赤道海域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で海面水温が平常より低い状態が1年近く続く状態を「ラニーニャ現象」という。

この現象が起きると 日本を含め世界中の異常な天候が起こると考えられている。

特に、西日本の気温が低くなる傾向がある。今年の冬はその通りの寒さとなっていた。
ペルー沖の海面水温は2月には平常の値に戻っており、これから夏にかけても平常の状態が続く可能性が強いと予想されている。


うるう年!

2012年02月29日 17時20分56秒 | 自然、季節、空
  

うわ~ 4年に1回の2月29日でした。

朝から予約の歯医者さん行き残り少ない歯の治療でした。そのあと七城公園河川敷きをワンちゃんの散歩を兼ねてスロージョギング。

うるう年があるのは、地球が太陽の周りを回る「公転」の周期に原因がある。

地球は太陽の周りを365日と6時間ほどかけて一周している。365日ぴったりでなないため、もしうるう年がないまま何百年もたつと、暦と季節がどんどんずれてしまう。

それを調整するため、4年に1回、一日が加えられているというわけだ~ 復習でした。

春の植木まつりー農業公園!

2012年01月11日 05時49分28秒 | 自然、季節、空
  

熊本農業公園(カントリーパーク)では第37回春の植木まつりが1月21日~2月20日まで31日間開かれます。

熊本ではこのイベントが春の訪れの近いことを知らせてくれます。2月3日は暦の上では立春になります。



毎年果樹の苗を見て廻ったり、花の苗を仕入れたり、筍堀りの道具を捜したりしています。 
ホッカホカの焼き芋を食べるのも楽しみの一つです。