関西ミドル 雑記帳
不動産賃貸業 元ゼネコン勤務
 



労働分配率=人件費÷付加価値
ざっくりいえば、粗利額に占める人件費の割合

中小企業庁方式と日本銀行方式がある。

ex.中小企業庁方式
(1)製造業及び建設業
 付加価値(加工高)=生産売上高-(材料費+買入部品費+外注加工賃)

(2)流通販売業の場合
 付加価値(粗利益)=純売上高-仕入商品原価

ex.日銀方式
 付加価値=純益+人件費+金融費用+賃借料+租税公課+減価償却費
 中小企業庁方式は控除法をとっていますが、日銀方式では加算法をとっているのが特徴です。

 
「中小企業格差」について考える(日経ベンチャー)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« フロン回収法... マチュリティ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (コーヒー)
2006-01-04 21:08:52
はじめまして。

わたしは販売業ですが、日銀方式の荒利の計算方法ってあるんですね。しりませんでした。

また、訪問させていただきます。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-03-01 08:50:58
2007/02/23
大企業は「利益を雇用者に配分していない」との指摘がある。

会社の費用がどれだけ人件費に廻っているかを示す、すなわち 付加価値額に占める人件費の割合を表すのが「労働分配率」である。

労働分配率は、大企業ではバブル期の水準にまで低下している。
つまり、儲けたお金を従業員に分配するのではなく、設備投資などに廻していることがわかる。
これに対して中小企業は、最近では低下傾向がみられるが、バブル期との比較では10%近く上昇している。
つまり、中小企業は、人件費を支払うのに必死で、経営に余裕がないということになる。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。