goo blog サービス終了のお知らせ 
関西ミドル 雑記帳
不動産賃貸業 元ゼネコン勤務
 



23代 田部長右衛門
島根の山林王

衆議院議員・島根新聞社(現山陰中央新報社)社長・島根県知事として政財界に活躍し、また自ら松露亭と号し、彩管をふるい、土をひねり、茶に親しむといった生枠の文化人としても知られる。

吉田村の田部家は、中世末期に紀州の田辺から出雲に移り、最大の砂鉄業者になった旧家といわれる。
 砂鉄の採掘という仕事は鉄穴流しという、山に長大な人工の溝を掘る作業をするため、一山ぜんぶを買わなければならず、このため田部長右衛門家は中国山脈のほとんどを所有する日本最大の山持ちになったといわれる。


田部美術館
http://www.web-sanin.co.jp/insti/tanabe/index.htm
山陰中央テレビ
http://www.tsk-tv.com/profile.html
島根難病研究所初代理事長
http://www.nanken.or.jp/work/history.html
株式会社 田部
http://www.tanabeco.com/



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 足立全康(あ... 鉄スクラップ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2009-11-10 11:07:29
22代目田部長右衛門(22だいめ たなべ ちょうえもん 明治11年(1878年)1月31日 - 昭和31年(1956年)6月)は日本の実業家、政治家。奥出雲の山林大地主田部家の第22代当主。元貴族院議員。勲四等。旧姓は宇山、幼名は種之助、名は茂秋
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。