goo blog サービス終了のお知らせ 
関西ミドル 雑記帳
不動産賃貸業 元ゼネコン勤務
 



攻撃斜面側
流れがぶつかる岸側
河道屈曲の外側


川が曲がっていても水は常にまっすぐ流れようとします.
それを地形的に曲がっているので水の流れも無理に曲げられてしまいます.
曲がっている外側へ水は流れようとするので,曲がりの外側は攻撃斜面となって,削られていきます.

逆に内側は水の流れが弱くなるので,それまで運ばれてきた砂などをためていきます.
つまり,蛇行河川とは,曲がっている外側へ外側へと川の本流を変えていき,どんどん曲がりくねってくると言うことです.
つまり,川が曲がりの部分で外側へ移動していくという事になります.従って,曲がりの内側へ地層を作りながら移動していくということです.


流れの弱まる側を、滑走斜面という。


 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« リニアメント プルーフロー... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。