関西ミドル 雑記帳
不動産賃貸業 元ゼネコン勤務
 

液晶  


液晶
Liquid Crystal

1888年にオーストリアの植物学者ライニツァーによって発見された。

固体と液体との中間的な状態である物質。全体が液体のような流動性を示しながら、なお結晶に似た構造上の規則性をもち、光学的に異方性を示す。電磁力・圧力・温度などに敏感に応答するので、広く表示装置などに応用される。

偏光子と組み合わせて透過する光の量を制御できるので、各ドットごとにカラーフィルターを使えばフルカラー表示が可能である。

液晶ディスプレイの主な方式はTN・STN・VA・IPSなど。
TFT方式というのは駆動するために各画素ごとにトランジスタを作りこんだもので,TN,VA,IPSなどとは違う種類の概念である


1963年RCA社のウィリアムズは、液晶に電気的な刺激を与えると、光の通し方が変わることを発見。
5年後(1968年)に同社のハイルマイヤーらのグループが、この性質を応用した表示装置を創った。
これが液晶ディスプレイ(LCD=Liquid Crystal Display)の始まり。

しかし液晶は本来、ディスプレイの材料としては不安定で商用として問題があった。
しかし、1973年、シャープより電卓(EL-805)の表示として世界で初めて応用された。
グレイ教授(英国ハル大学)は1976年に安定な液晶材料(ビフェニール系)を発見し、それは現在のLCD材料の基礎となっている。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 上申書 和解調書 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。