関西ミドル 雑記帳
不動産賃貸業 元ゼネコン勤務
 



プロパー
proper


①その会社が新人のころから採用した生え抜きの社員のこと。

②製薬会社の医療情報担当者、学術宣伝員のこと

③ファッション業界では「正規価格」のこと

④金融業界における他企業の保証を付けない「自行扱いの融資」のこと


製薬の分野では、医療情報担当者(製薬会社から医療機関に出向いて、医薬情報の提供や宣伝を行う担当者)のことを、かつてプロパーと呼んでいました。しかしながら昭和40~50年代ごろ、彼らプロパーが医師に対して過剰な営業活動(接待など)を行ったことからイメージが悪くなり、後にMR(medical representative:医薬情報に関する会社の代表の意味)という呼称に変更されています。ちなみにこの場合のプロパーの語源は、プロパガンディスト(propagandist:宣伝する者)と言われています。

 

 

平成3年(1991)1月 公正取引委員会は「医薬品流通ガイドライン」を発表、これまでの医療用医薬品の価格について、製薬会社がプロパーと呼ばれる学術宣伝員を通じて医療機関への納入、価格交渉に大きく関与していたのを、製薬会社は、医療用医薬品の値引補償制度を廃止して「新仕切り価格制」へと移行し、医療機関への納入価格は、卸売業者側に
委ねられることになった。

これにより製薬会社のプロパーは、平成4年(1992)以降価格交渉ができなくなり、本来の業務である医薬品の情報提供活動に専念することになった。

平成3年4月 日本製薬工業協会の教育研修委員会は、医薬情報担当者の呼称を、それまでのプロパーからMR(Medical Representative)とすることに決めた。

現在でも“プロパー”と揶揄されるように「接待」、「ゴルフ」、「つり」・・・。と医療とはかけ離れた時代もあり、極端に奴隷のようにMRを扱う医者も少なくなかった。(現在でもゼロではない。)

また、製薬業界も売上至上主義的なこれらの行き過ぎたプロパー活動を暗に認めていたのも事実です。当時、新聞紙面を賑わせた「枚方市民」の事件など刑事事件に発展したケースもあった。


製薬業界が自主的に、この「プロパー」という呼称を「MR」に変更したのは平成3年頃。

proper 
a. 適当な, 正しい ((for)); 正式の, 作法にかなった; 礼儀正しい; 堅苦しい, 独特な ((to)); 【文法】固有の; ((名詞の後で)) 厳密な意味での; 本来の; 真正の; 自然色の; まともな; 〔英話〕 全くの; 〔米話〕 すばらしい.
 in a proper rage かんかんに怒って.
 Japan proper 日本本土.
 ad. 〔俗・方〕 全く.
 proper adjective 【文法】固有形容詞.
 proper fraction 【数】真分数.
 prop・er・ly ━━ ad. 適当に; 正しく; 行儀正しく; 厳密に; 当然(のことながら), 正当に; 〔英話〕 全く.
 properly speaking 厳密に言えば.
 proper motion 【天文】固有運動.
 proper noun [name] 【文法】固有名詞.



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« OAフロア オール電化 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。