関西ミドル 雑記帳
不動産賃貸業 元ゼネコン勤務
 



SSD
Solid State Drive

フラッシュメモリを使った記録メディア「SSD」が、HDDに代わるものとしてEeePCをはじめとしたミニノートパソコンなどで徐々に浸透してきている。

磁気ディスクの代わりに半導体メモリにデータを記録するストレージ装置のこと。
一般にHDDと同等のインタフェースを持ち,OSからはHDDとして認識できる。
使用する半導体メモリは,DRAMNANDフラッシュ・メモリであることが多い。
特に後者は,HDDと同じく電源を消してもデータが消えないので,1インチ~1.8インチの小型HDDの置き換えに向く。 

 HDDと比べたSSDの利点は三つある。一つは,ヘッドやモータといった可動部がないため,耐衝撃性に優れること。もう一つは,ヘッドを移動させるためのシーク時間や,ディスクの回転数を高めるスピンアップ時間をゼロにできること。最後は,HDDよりデータ転送速度を高められることである。ただし,一般にHDDと比べて容量当たりの単価は高い。

******************

 記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置。
ハードディスクドライブ(HDD)と同じ接続インタフェース規格(ATA規格)を持っており、HDDに代わる高速ストレージとして注目されている。

SSDはHDDのようにディスクを持たないため、データの読み書きの際に読み取り装置(ヘッド)をディスク上で移動させる時間(シークタイム)や、ディスク上の目的のデータがヘッド位置まで回転してくる時間(サーチタイム)が存在しない。
このためデータの読み書きがHDDに比べて劇的に高速化されている。
またHDDのようにモーターを使ってディスクを回転させる必要がないため、消費電力も大幅に少なくなっている。
さらに、衝撃によって破損しやすいディスク駆動部分が存在しないため、耐衝撃性もHDDに比べて高いと言える。
ただし、同じ容量で比較するとフラッシュメモリはハードディスクに比べて高価なため、大容量化して利用するのが難しいという欠点がある。
このため、HDDとSSDを併用し、HDD内のの頻繁にアクセスされるデータのみをキャッシュとしてSSDに格納しておくといった使い方も考案されている。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 国内クレジッ... フラッシュメモリ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。