goo blog サービス終了のお知らせ 

鴨川ZiZi通信

鴨川の自然を中心に、日々のトピックを掲載しています!

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
柚の木が育つ場所 (小沢和夫イラスト工房)
2009-05-18 22:14:05
洋史さん

柚の木は実から育てると最低でも8年はかかります。
接ぎ木をすれば早くなりますが・・・

私の実家の埼玉の秩父も、柚が沢山とれます。
柚の木が育ちやすい場所は、地面が湿っていてちょっと日陰、
つまりミカンとは反対な場所で良く育ち、良い実をつけます。
もしできるなら、山際の工房の後ろが一番いいですね。

もうそら豆が出来たんですね!
返信する
柚子の花 (理恵)
2009-05-19 21:45:23
柚子の花はみかんの花と似ていますね。
香りは???
返信する
柚の花の香り (小沢和夫イラスト工房)
2009-05-21 03:43:13
理恵さんこんにちわ!

そういえば改めて柚の花の匂いを嗅いだ記憶がありません。
柚は葉がかなり強い匂いがしますから、多分そのせいで
花の匂いの記憶が無いのかもしれませんね・・・

柚の木に登り、身体のあちこちに引っ掻き傷を作りながらも
とりたての実を丸かじり!
あんな酸っぱいものを?といわれますが、子供の頃には
本当に皮ごと丸かじりしてました。
返信する
柚の木の育つ場所 (yoji)
2009-05-21 09:43:25
小沢さん----
そうですか・・・
ミカンと同じと思って
日当たりの良い場所に植えてました。
でも初めての花、うれしいものですね!
今・小指の先ほどの実が付いてます。

理恵さん----
そうですね、柚の香りでしょうか?
花自体の香りは気が付きませんでした。
答えは、来年ですね・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。