goo blog サービス終了のお知らせ 

クリアさんの窓の店

窓から暮らしを広げる

梅雨の曇り空のなかスペーシアを施工しました。

2019-08-02 12:58:18 | 

毎日曇り空ばかりが続いていた7月の上旬、山梨県笛吹市春日居町のリゾートマンションにお住いのY様のお宅で真空ガラスの入れ替え工事をしました。

300所帯以上の方が居住されているマンションでしたが、一枚硝子に発生する結露が長年のお悩みでした。

そこで、Y様は梅雨の時期そしてこの冬の早めの結露対策として真空ガラススペーシアへのガラス交換をご依頼くださいました。

施工の日程やガラスの搬入についてY様からの丁寧で明確なメールでのご指示のおかげで、工事当日もすべてをスムーズに終えることができました。

真空ガラススペーシアに入れ替えたベランダのガラス。Y様邸からは笛吹市石和町の温泉街が見渡せます。

 

後でお聞きすると、Y様は80代の男性のお客様。ご高齢になると結露のお悩みをあきらめてしまう方も多い中、真空ガラススペーシアのような高性能硝子を取り入れようという前向きなお考えが、Y様のお年には見えない若さに繋がっているのかもしれません。

皆様ご存知のように、「真空ガラススペーシア」は外気温マイナス23度以下になるまで結露の発生を防ぐことができるのです。*湿度条件による。

また、同時に快適な室温を逃さないという夏にも冬にも最適な窓ガラスなのです。

お年を重ねた方にとっては、ガラスの入れ替え工事によるお部屋の快適な温度の維持がこれからの健康寿命にも大きく影響します。

寒さや暑さに耐えることは決して美徳ではありません。快適な室内環境の中でお客様が長く健康に暮らせることを願い、これからも「真空ガラススペーシア」をご提案してまいります。

 

Y様からアンケートが届きました。

https://clear-g.co.jp/publics/index/108/

山梨県北杜市にある陶器のお店にあった井桁(いげた)格子の窓。アンティークな日本の窓です。

 

 

**************************

◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 真空ガラススペーシアとは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/16/

◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/53/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ******************************* 

 

 

 

 

 


プライバシーを守りながら安心な暮らしを

2019-07-23 12:08:02 | 

6月下旬、甲府市のM様邸でほぼすべての窓の防犯工事をさせてただきました。

1Fは近隣からのプライバシーを守りながら、窓を開けても安心な「エコ引違い」・「セフティルーバーウィンドウ」、そして「室内面格子」を設置しました。

 

このテラスの大きさですと「セフティルーバーウィンドウ」の製作範囲をこえていたため、1Fのリビングのみ「エコ引違い」をご採用いただきました。

 施工前

 

エコ引違いは網戸レール部分に新規の枠を設置し、本体を取り付けます。

 

横から見ると枠が壁の外に10センチ程度出る形状です。

 

下についているアルミのブラケットを壁側に取り付けてエコ引違いの枠を支えます。

 

完成です!

「エコ引違い」はサッシの外観色に合わせてステンカラーを選びました。

羽根の角度を変えれば、シャッターや雨戸代わりになるので昼夜問わずにお使いいただけるのが「エコ引違い」の最大の魅力です。

 

エコ引違いを室内側から見たところ。ブラインド代わりにもなるのでカーテンが不要です。

 

ダイニングの窓。施工前です。

 

こちらには「セフティルーバーウィンドウ」を取り付けました。

室内側がホワイト色のサッシでしたので、セフティルーバーも合わせてホワイトにしました。

また、下の窓台が出ている形状でしたので左右上の3方に25ミリの足し枠を設置してから本体を取り付けました。

 

1Fの縦すべりだし窓は外側に開く窓なので一般的な面格子が取り付けられません。

今回は、室内面格子を設置して窓を開けても安心してお過ごしいただけるようになりました。

 

2階の子供部屋。ベランダも窓を開ければ不安な場所でした。

 

セフティルーバーウィンドウを設置するとこんな感じになりました。これで窓を開けても安心です。

 

外から見たところです。ホワイトのセフティルーバーウィンドウなのでインテリア性も抜群です。

 

近隣の2階からの視線も意外と気になるものです。羽根の角度を調整すればプライバシーを守ることもできます。

  

今回のM様邸では、その他小さな窓やドアには防犯合わせペアガラスをご採用いただきました。*防犯の中間膜は基本的に60ミルのタイプをお勧めしています。

 

弊社では、窓の形状またはお客様の使い勝手によって様々な窓製品をご提案させていただいています。

防犯=セキュリティシステムと考える方が多いのですが、今回のように窓から侵入しずらい製品を取り入れることは「視覚的な効果」、そして「侵入までに時間がかかる」という防犯対策につながるのです。*侵入盗の約7割は「5分以内に侵入できなければ諦める」と考えます。都市防犯研究センター「防犯環境設計ハンドブック」より

いつまでも防犯対策を必要としない環境であってほしいのですが、現実はそうもいきません。

窓製品で100%の防犯を保証することはできませんが、少しでも安心して過ごすことができれば生活がより快適になります。

これからも安心で安全な暮らしのお役に立てるようお客様に沿ったご提案させていただきます。

 *M様からのアンケートをご紹介します。

 

我が家のオリーブの木にたくさんの実がなりました。

 こんなにたくさんの実をつけたのは初めてです。今年は良いことがありそうです!

 

 **************************

◆ エコシリーズ・セフティルーバーウィンドウのご相談は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 「セフティルーバーウィンドウ」とは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/24/

◆「セフティルーバーウィンドウ」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/60/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 *********************************


SII(エスアイアイ)補助金 窓の断熱改修のみで初めて戸建てが対象に!

2019-07-11 08:57:36 | 

一般社団法人「環境共創イニシアチブ」(通称SII:エスアイアイ)から今年2回目の「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」の公募申請が発表されました。

7月16日(火)~8月9日(金)*予算無くなり次第終了

一歩進んだ断熱リフォーム支援事業となった初めての公募ですが、今までの制度との違いは窓のみの断熱改修が分譲マンションだけでなく戸建て住宅にも適応されたことです。

これにより、マンション中心の首都圏だけでなく戸建てが中心の地方にお住いの方々にもこの「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」をご利用いただくことができるようになりました。

現在、窓の断熱リフォームで使える補助金制度はいくつかありますが、この制度が最もお得。

ただし、すべての窓の断熱改修が条件です。*戸建ては上限40万円。集合住宅(個別)は上限15万円

窓リフォームは以下の3種類あります。☆戸建てではガラス交換のみは対象外です。内窓及び外窓交換が対象です。

①ガラス交換(主にスペーシアとの交換)

②内窓設置(ペアガラス入りの内窓に交換)

③外窓交換(カバー工法)

 また、すべてのお部屋を窓リフォームしない方には、「窓と天井」で改修床面積25%、「窓と壁」で改修床面積が40%で補助金の対象になるので、少ないお部屋でも申請可能です。*上限は120万円で上記①②③すべてが対象です。

 

公募申請書類の作成や必要書類もありますので、できるだけ早めの申請をお勧めいたします。

補助金の申請は何かと面倒ですが、弊社ではお客様に代わって手続きをいたしますのでどうぞご安心ください

 

以下に制度をわかりやすくご紹介しています。

H31 SII(エスアイアイ) 断熱リノベ 戸建て *地域区分の地図に山梨県が入っていませんが、4~6地域なので対象になります。

H31 SII(エスアイアイ) 断熱リノベ 集合住宅(個別)

 

お見積作成(弊社)→平面図・住民票などの支度(お客様)→書類作成後公募申請(弊社)→交付決定→契約・着工・工事完了→完了実績報告書(弊社)→交付額確定通知→補助金交付(お客様)

こんな流れになります。

消費増税前のこのタイミングで最もお得に念願の窓リフォームが叶います。

お気軽にお問い合わせください。

 

 ☆「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」(一般社団法人 環境共創イニシアチブ)

https://sii.or.jp/moe_material31/overview.html

 

先日、無垢の木の内窓「MOKUサッシ」をトイレの窓に取り付けました。

この「MOKUサッシ」もSII対象製品です。

*壁紙はウィリアム・モリス 優雅な絵柄と無垢の木の相性がぴったりです。

 

*******************************************************

◆ 窓際の寒さと暑さ・騒音にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

 http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

 

◆ ウッドワン「MOKUサッシ」について

https://clear-g.co.jp/publics/index/47/

 

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

*******************************************************

 


内窓プラストについて

2019-06-13 14:53:17 | 

前回、ブログで「不二サッシ」について書かせていただきましたが、今日は内窓の老舗ブランドである、プラストの製造元「大信工業」についてご紹介いたします。

日本で初めて樹脂製内窓を製造した押出樹脂形成メーカー。1973年、イタリアで出会った硬質樹脂サッシの窓技術を、引違い窓が主流の日本建築に適応。窓を2重にすることで断熱・防音効果を得る、内窓という新しい窓文化を誕生させました。

プラストの取扱製品は、塩化ビニール樹脂や熱可塑性エラストマーなどの材質を使ったもので、ガラス押えのゴムやエレベーターやエスカレーターの部品、医療用製品など多岐にわたっています。長年にわたるパッキン・気密材製造で培われた技術力から生まれた「内窓プラスト」の性能は環境省の霞が関本庁舎でも採用されています。

 

気密で高い評価の内窓「プラスト」の実力を体感するショールームが東京の神田にあります。

*東京都千代田区内神田2-12-5 TEL03-5296-9010(予約制)土・日・祝は休業 

http://uchimado-plast.jp/showroom/index.html 

プラストが設置された小さなブースでは遮音性能を体感できるので、音のお悩みを持つ方にはお勧めです。

 

さて、内窓「プラスト」が7月1日から10%前後の値上げとなります。(製品によって幅があります。)

プラストはご注文から設置までの納期は2~3週間ですので、今から現場調査→お見積もり→ご発注の流れで7月上旬の設置になる予定ですが、弊社では6月30日までの概算見積り(現場調査前の見積もり)をご依頼いただいた方には旧価格にてご対応をさせていただきます。

*設置は7月下旬~になります。

プラストをご検討のお客様は、お早めにお問い合わせください。

 

*以下プラストの遮音実験と施工について動画でご紹介しています。

 https://clear-g.co.jp/publics/index/44/&anchor_link=page44#page44

 

 

 シャガール「エルサレムウィンドウ」 ザブロン族とルバン族

*ウィンドウという名のついた作品なのでご縁があると思い我が家にやってきました。

 

 

*******************************************************

◆ 窓際の寒さと暑さ・騒音にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

 http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

 

◆ 「プラスト」について

 http://clear-g.co.jp/publics/index/44/

 

◆ 「プラスト」の施工事例

 http://clear-g.co.jp/publics/index/71/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

*******************************************************

 

 


不二サッシと私

2019-06-08 12:51:42 | 

クリアさんの窓の店で防犯や日よけでご紹介している「セフティルーバーウィンドウ」や「エコ雨戸」の製造元は「不二サッシ」というアルミサッシメーカーです。

私と同世代なら「不二サッシ」をご存知の方も多いかと思いますが、30代以下の方はあまりなじみの無いメーカーかもしれません。

今から40年ほど前、父が「不二サッシ」のビル用サッシ(非木造用サッシ・鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物に使うサッシのこと)を取り扱い始めてからは、私にとってサッシと言えば「不二サッシ」だったのです。

しかし、なぜ今「不二サッシ」というメーカー名をを聞くことが無くなってしまったかというと、もうだいぶ前(15年程経ちますでしょうか)に「住宅用サッシ」から撤退してしまったので、消費者の皆様との接点がほぼなくなってしまったからなのです。*ビル用サッシの世界では今でも頑張っています。

その中で、「不二サッシ」が継続して住宅用アルミ製品を発売しているものが「エコシリーズ」(エコ雨戸やエコ引違いなど)と「セフティルーバーウィンドウ」。どのメーカーのサッシにも適応可能な唯一無二の製品です。

実は、「不二サッシ」は日本にアルミサッシを最初に取り入れた画期的なメーカーだったのです。

昭和33年(1958年)、不二製作所(現・不二サッシ)がアメリカのメーカーと技術提携、その技術を導入したアルミサッシを発売し、さらに翌昭和34年(1959年)にはレディメードサッシ(既製品として規格・寸法をきめたサッシ)を発売したのをきっかけに各社が続いて参入し、多様な商品を販売したことからアルミサッシの使用が一般化していきました。その後、スチールサッシとアルミサッシの生産量が逆転し、本格的なアルミサッシ時代へ移行したのです。*(財)都市防犯研究センター発行 窓と扉より

「エコシリーズ」と「セフティルーバーウィンドウ」をこれからも多くの方に知っていただき、サッシメーカーの老舗ブランド「不二サッシ」の名前が消費者の皆様にも親しんでいただけたら嬉しく思います。

 

甲府市内のコーヒー屋さんで見つけたヨーロッパのアンティークと思われる木製の両開き窓。金具のレトロ感がおしゃれ。

 

 **************************

◆ エコシリーズ・セフティルーバーウィンドウのご相談は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 「セフティルーバーウィンドウ」とは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/24/

◆「セフティルーバーウィンドウ」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/60/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 *********************************

 

 

 

 

 

 


暑さ対策。

2019-05-27 18:48:13 | 

今まで断熱性能の高い窓ガラスや内窓は冬の寒さ対策として検討されるお客様がほとんどでしたので、夏の間は窓の断熱リフォームを希望される方が少ないのが現状でした。

ところが、ご存知かと思いますが酷暑の季節でも窓の断熱化がエアコンの負荷を抑え、それにより体の負担も少なく冷房による不調も起きにくいのです。

また、断熱効果というのは暖かさを室外に逃さないだけでなく冷気も外に逃がさないので、結果電力の消費が少なくて済みます。

ちなみに1枚ガラス(3ミリ)ですと、年間暖冷房負荷金額が東京で90,300円のところ、真空ガラススペーシアにすると53,900円。計算プログラム上は40%の節電になります。

*上記データは日本板硝子が住宅用熱負荷計算プログラム「SMASH」(国土交通省の監修のもとに【財】建築環境・省エネルギー機構が開発した熱負荷計算プログラム)と気象データを使用してシュミレーションを行って試算したものです。

夏は熱の71%が窓とドアから入るといわれています。一方冬の時期は48%が窓・ドアから熱が逃げるので、単純に割合だけを比較してみると実は夏の方が効果がより高いことがわかります。

もうひとつ、エコシリーズ(エコ雨戸・エコ引違い)などの外付けルーバーは真夏に窓を閉めてエアコンを使う際にも日差しを遮るので暑い時期に大いに役立つ製品です。「本当にすごいエコ住宅をつくる方法」(野池政宏・米谷良章著)によると日射侵入率は遮熱・断熱ガラスで0.43、その上に外付ルーバーを付けると0.11という結果が出ていました。

*外付けルーバーの無い単板ガラスの場合の日射侵入率は0.88ですので、遮熱・断熱ガラスと外付けルーバーのW使いは0.11なのでなんと1/8の日射侵入率になります。

 

 

[断熱サッシ+内窓プラスト+エコ引違い]というスペシャルな製品が揃う我が家ですが、先日も外からお客様が我が家に入ってこられた際に、「涼しいですね!やっぱり窓が良いと違いますね。」とのお言葉に、思わずウフフ。

 

 

 

我が家のオリーブの木に花が咲きました。5年ほど前に購入したオリーブですが、こんなにたくさんの花を咲かせたのは初めて。

 

ちょうど、蜂が現れたところ。オリーブの実がたくさん生るのが楽しみ!

 

 *ただ今「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」の公募申請受付中!!

ご希望の方は、下記お問い合わせフォームからお願いいたします。

 

**************************

◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 真空ガラススペーシアとは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/16/

◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/53/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ******************************* 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


キングスウェルの薔薇が見頃です。

2019-05-23 19:42:20 | 

2010年11月のブログに「こんな素敵な空間がありました。」というタイトルでご紹介したことがある山梨県甲斐市にある「キングスウェル」。

2010年に岐阜県にある能楽堂などの木造建築を手掛ける「末永製作所」様の施工に携わらせていただき、アルミ製のサッシを納入したことがここ「キングスウェル」との出会いでした。

 

 

 1000㎡のホールにはキングスウェルのシンボルとも言えるイタリア・ザニン社で製作された純白のパイブオルガンが中央に位置し、天井の梁は歴史ある西洋の教会を思わせる壮大な美しさ。オルガンは先代のオーナー自らがイタリアに行かれて制作を依頼したというもの。

 私も、過去にソプラノ歌手の鮫島有美子さん、「千と千尋の神隠し」のエンディング曲「いつも何度でも」の作曲者でもある竪琴奏者木村弓さん、バイオリニスト劉薇(リュウ・ウェイ)さんなどのコンサートで幾度となくこのホールに足を運ばせていただきました。

 

ホール横にあるホワイエ。白い登り梁と柱、アンティークな照明があるこの空間でコンサートの余韻に浸るのも楽しみの一つ。

 

音楽ホールと別棟にあるレストラン棟の入り口には円形のステンドグラスのトップライト。

 

コンサートの前後もお庭を見ながらゆったりと楽しめるレストラン。

 

パーティーなど大勢のお客様でも楽しめます。

 

久しぶりに訪れた「キングスウェル」はやはり期待を裏切ることなく、美しい庭園とその建物は変わらず心をときめかせる空間でした。

 

以下、今が最高に美しい「キングスウェル」の庭園を写真でお楽しみください。

*この庭園は先代のオーナーが自ら土を耕したところから始めたと聞いています。何年もかけ作り上げた渾身の作品でもある庭園には、先代の魂が宿っているかのように今年も美しい花々が咲き誇っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「役に立たないもの、美しいと思わないものを家に置いてはならない」*ウィリアム・モリスの言葉。

キングスウェルのホールと庭園にはこのモリスの言葉が似合います。

でも、この美しさはどれほどの努力を以てして作り上げられているのかと思うと、感慨深いものがあります。

 

薔薇の庭園は今が見頃です。キングスウェルで優雅なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

窓にも美しさを…

「madolino」のテーマは「窓辺の暮らしの豊かさは、人生の豊かさ」

 始まったばかりの「madolino」の世界をぜひのぞいてみてはいかがでしょうか。 

******************************************************* 

◆ 美しい内窓ウッドワン「MOKUサッシ」について

https://clear-g.co.jp/publics/index/47/

 

◆  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

 http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

 

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

*******************************************************

 

 

 

 


石田さんのこと

2019-05-17 15:03:12 | 

5月も中旬が過ぎ、新緑から漏れる太陽の光がまぶしい季節になりました。

我が家の小さな玄関にも夏の訪れを感じる「きゅうり」の絵を掛けました。この絵は剪画家の石田良介さんの作品です。

 

おととし、石田さんのお宅にお邪魔した際にこの絵をいただいてから、初夏になると必ず飾ることにしています。

石田さんとは10年以上も前に八ヶ岳のご自宅に真空ガラススペーシアを採用されたご縁でお付き合いが始まりました。八ヶ岳の自然を愛され、初めは通いで山梨に訪れていた石田さんご夫妻が小淵沢に居を構えられたのは20年以上前。

自然の木を生かしながらもどこかしら石田さん流の侘び寂びを感じる広いお庭には、いつも小鳥のさえずりが響いていました。

剪画(切絵の発展形)ということばを生み出したのは、石田良介さん。長年NHK学園の講師を務めた日本剪画家協会の会長でもあり、50代で小淵沢に来られてからも多くの作品がこの地で生まれました。

若いころに設計士として活躍されていた石田さんらしく、その作品にもたくさんの建物が登場します。作品集「谷中百景ー江戸のぬくもり」では剪画の強くも繊細な直線が江戸の粋を感じさせる素晴らしいものです。数年前に谷中銀座に奥様とご一緒させていただいたことがありました。アーケードの文字「谷中ぎんざ」をはじめとしてお店の包装紙にまで石田さんの作品が今でも採用されています。

「きゅうり」のみずみずしさがこれからの暑さを少しでも和らげてくれるような気がします。

ガラスを通した素敵な出会いに感謝です。

**************************

◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 真空ガラススペーシアとは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/16/

◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/53/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ******************************* 

 

 

 

 


高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業がスタートしました。

2019-05-15 17:42:43 | 

今年度初めての「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」の公募申請がスタートしました。

5月13日(月)~6月28日(金)*予算無くなり次第終了

申請者は分譲マンションの区分所有者です。

現在、窓の断熱リフォームで使える補助金制度はいくつかありますが、マンションにお住まいの方でしたらこの制度が最もお得なのです。

ただし、すべての窓の断熱改修が条件です。

 

窓リフォームは以下の3種類あります。

①ガラス交換(主にスペーシアとの交換)

②内窓設置(ペアガラス入りの内窓に交換)

③カバー工法

 

上限は15万円ですが、マンションにお住まいの方ですと10~15万円は補助になる可能性があります。

公募申請書類の作成や必要書類もありますので、できるだけ早めの申請をお勧めいたします。

補助金の申請は何かと面倒ですが、弊社ではお客様に代わって手続きをいたしますのでどうぞご安心ください。

 

「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」(一般社団法人 環境共創イニシアチブ)

https://sii.or.jp/moe_material31/overview.html

 

お見積作成(弊社)→平面図・住民票などの支度(お客様)→書類作成後公募申請(弊社)→交付決定→契約・着工・工事完了→完了実績報告書(弊社)→交付額確定通知→補助金交付(お客様)

こんな流れになります。

消費増税前のこのタイミングで最もお得に念願の窓リフォームが叶います。

お気軽にお問い合わせください。

 

以下に制度をわかりやすくご案内しました。

https://clear-g.co.jp/files/lib/4/61/201905151731551288.pdf

 

 散歩の途中で見つけたアスファルトから出た竹の芽

 

きっと、近くに植えてあったこの竹の赤ちゃんだと思いますが、すごい生命力!

**************************

◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 真空ガラススペーシアとは

  http://clear-g.co.jp/publics/index/16/

◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/53/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 ******************************* 

 


窓辺のプチリノベーション「madolino(マドリノ)」

2019-05-13 18:57:51 | 

madolinoというサイトをご紹介します。

今までの窓リフォームは「断熱」・「防露」・「防犯」・「通風」・「遮熱」など暮らしのお悩みを解決するための機能的な製品をご提供することでした。

そこから、もう一歩進んだ窓のリフォームは、「窓辺のプチリノベーション」というおしゃれなフレーズが似合う、インテリア性を併せ持った「madolino」という新しい世界。

 今まで、室内側での装飾はインテリア専門店でしたが、窓辺づくりにおいては窓専門業の私たちがご提案できる分野。

4月12日の私のブログでご紹介したカーテンの「ウィンドトリートメント」も窓辺のプチリノベーションの一つですが、インテリア専門店ではない窓専門店が発信すると「高性能+デザイン性」の窓リフォームになるのです。

「madolino」のサイトに掲載されていた施工例で最も私が気に入ったもの。 ウッドワンのMOKUサッシに真空ガラス搭載仕様です。

*詳しくは https://madolino.jp/petitrenove_recipe/post-248/

ヨーロッパの国々では窓辺をおしゃれにすることが当たり前。窓辺の外には美しい色の花を植え、格子付きの窓はシンメトリーに配置。もちろんカーテンや壁紙も窓を演出する重要なアイテム。

ここ日本でも、暖かさや涼しさ、そして静けさなどの機能性を加えながら、こんな素敵な窓に変身することができるのです。

せっかく建てたお家なのにときめきがなくて後悔している女子から、やっと自分の時間を持てるようになったこだわり大人女子まで、きっと夢をかなえてくれる窓辺になること間違いありません。

 

「madolino」のテーマは「窓辺の暮らしの豊かさは、人生の豊かさ」

 始まったばかりの「madolino」の世界をぜひのぞいてみてはいかがでしょうか。 

*******************************************************

◆ 窓際の寒さと暑さ・騒音にお困りの方は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

 http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

 

◆ ウッドワン「MOKUサッシ」について

https://clear-g.co.jp/publics/index/47/

 

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

*******************************************************