健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

摂津岡本(東灘区)に観梅に行く(久しぶりの遠足)

2012年02月25日 | 5.Weblog

10/6℃
 自宅から電車駅の一番近い駅は市バスで10分少々(徒歩約30分)の阪急電車「六甲駅」だがそこから二駅目に、関西屈指の高級住宅地として知られている東灘区岡本駅がある。 駅の山手側には「岡本梅林」があり、昔から関西では「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」と唄われ、全国にその名をはせた「梅の観光地」としても知られており、羽柴秀吉も観梅に訪れた所だそうで先週、梅が開花したとTVで「岡本梅林公園」のことを初めて知った。
 梅といえば菅原道真公の天神様のトレードマークで天神信仰の多い近畿・九州が中心だが源平の武将が家紋として使われ、加賀藩開祖の前田利家は菅原道真の子孫とかで梅鉢紋を家紋としている。 梅の花も綺麗で多種多様で梅の家紋も数十種類あるとか。 岡本の梅は重五郎梅とかで花は綺麗で果実が大粒だったそうだが、昭和13年の阪神大洪水の山崩れや太平洋戦争の阪神大空襲で消滅したとされていたが小学校の校庭で数本見つかり地域住民と神戸市が“重五郎梅”は昭和40年代から50年代にかけて岡本梅林の一部を復活整備したものですが、往時の梅林の規模には達してないとネッの調べにある。 「岡本梅林公園」は阪急電車から山側を歩いて10分ほどで着いたが高齢者グループがいた。 咲き具合は二分~三分咲きで少し残念がっていたが所どころに咲いている梅木もあった。 咲き誇るのは2月下旬と思われる。

 この梅林の梅の種類は重五郎梅とTV言っていたが来園者に聞いても首を傾げる。 色いろ調べてみると正確ではないが奈良の山林の野生の梅木で大粒の梅実が沢山実るが酸味が強く食用に適さない。 この地に住む“呑んだくれの重五郎”の母がこの梅で灘の酒で梅酒を作ったので重五郎梅となたと思われるが拙者の勝手な推測で定かなものではではない。 とにかく写真を撮ってみたが梅林の中腹にある展望台の四阿(東屋)から眺める大阪湾の景色もよい。

 

 梅観を終わり岡本八幡宮で休憩し、帰路神社東の谷川を覗くと日向で野生の大きなイノシシ2頭が気持ちよさそうに昼寝をしてたがこんな大きな猪を見たのは初めてである。

 岡本梅林公園で桜が開花する前の春らしさを感じてきたが、見ごろは2月下旬~3月中旬となりそうだが天気の良い日、もう一度観梅に行ってみたいと思っている。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春が遅い (dojyou38)
2012-02-25 17:46:00
福岡でも、大宰府天満宮でも今年は埋めの開花が遅いようです。
まだ2~3分咲きです。
大きなイノシシが夫婦?で人目も憚らず昼寝していましたか。
山歩きでたまにウリボウを見ますが親猪を見ることは殆んどありません。
都会のイノシシは人馴れしているのでしょうか。
返信する
すごい (しゅうちゃん)
2012-02-25 20:07:49
こちらでは今日も雪でした。
春はまだまだな感じです。
それにしても、野生の猪を近くで見れるのは珍しいです。危険ではないのですか?
返信する
Uchanさん (wingtom)
2012-02-25 21:12:03
こんばんは

「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」
私は始めて聞きました。
岡本梅林は超有名だったのですね。
昔は6000坪もあったと書いてありました。
猪が寝てるのにはびっくりしました。
満開になるのは3月になってからでしょうか。
返信する
 (Uchan)
2012-02-26 08:42:04
<wingtomさんへ>
「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」拙者も初でした。
六甲山系の山裾にある住宅街特に中央・灘や東灘区は暗くなると行動が夜行性の猪の出没は珍しくないようです。
 六甲山系では熊・猿・鹿などの出没は聞いたことが有りません。
返信する
ウリ坊 (Uchan)
2012-02-26 09:19:52
<dojyou38さんへ>
昨年家の近くの観音川へウリ坊2匹が谷に落ち這い上がれず県の動物保護監察員が救助して摩耶さんに放ちました。
ウリ坊は可愛いですね。
返信する
野生の猪 (Uchan)
2012-02-26 09:45:03
<しゅうちゃんへ>
昨年、六甲山系をハイキング中の女性ハイカーが突然、猪突猛進の攻撃を受け、大けがのニュースが二度ありました。
 吾輩は見たことは無いのですが燃えるゴミ出しの前夜、夜行性の猪は真夜中にゴミ漁りに住宅街に出没するそうです。(ゴミ搬出日を知っている?人間より賢いのでは
でも、通行人には猪突猛進は無いようです。
 八幡宮の谷の猪は大きくて“牡丹鍋”にしたら美味しかろーと思いながらシャッターを押しました。

 
返信する

コメントを投稿