
18/11℃
最近、眠くて8~9時間の睡眠時間とっているのだが、それでもPCに向かっている眠くなり午睡をとる。 4月に、喜寿の誕生祝にと次女からドイツ製品の“イビキ解消まくら”のプレゼントがあり翌日から使用した。 毎日8時間以上は睡眠時間をとっているが、まくらの説明書によると「いびき」を簡単にいうと、人間の生命の維持に最も重要な「呼吸」が、呼吸科の医師によると、イビキは不完全になっている状態で熟睡状態では無いそうだ。 “イビキ解消まくら”を使ってがら暫らくしてから家内はイビキが軽いと言っていたがまた最近イビキが大きいそうだ。 枕は横向けで寝るとイビキは少ないのだが、首回りが大きい人ほどイビキをかくらしいのである。 ホームドクターはやはり横向け寝るのがイビキは少ないと云う。 寝てしまえば何時の間にか仰向けでねて大きなイビキとなるそうだ。 家内は枕を背負って横向きで寝たらと云うが、そこまでは考えものである。 大イビキをかきながら毎晩くだらない夢ばかりみているが、夢を見ているのはイビキと脳が働いているから熟睡時間は寝ている時間の半分以下であるそうだ。
動物は老齢になると寝て時間が多くて行動が鈍くなり、食欲も無くなりついには全く食べなくなり自然死となる。
老人は良く眠のが普通で食欲も段々薄れてゆくが、拙者は眠いのはイビキのせいであり酒も飲めるし食欲も充分ある。 減量すれば首廻りも少し細くなり、ある程度イビキも解消するだろうが、これが難しいのである。 昨夜の‟ためして、ガッテン„でも「腹八分目」が長寿の結論のようであった。
私もずーっと家内をいびきで悩ましてきました。
特に宴会などで飲みすぎた時が酷いようです。
最近は横向きで寝るのに慣れ、被害が少なく経ったと言われます。
それでも、飲みすぎると横向きに寝た積りがいつの間にか・・・です。
コメント有り難うございます。
枕をしてから幾分、イビキは収まったようですが、寝る時は横向きですが眼が覚めると仰向けとなっています。
現在は以前よりイビキの音は小さくなったと家内は言ってます。 でも、dojyou38さんのように酒を飲み過ぎた時は別だそうです。
いずれにしても、体重の減量は血圧、坐骨神経症やイビキを解消するようです。