goo blog サービス終了のお知らせ 

健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

清盛塚(神戸市兵庫区)へ散策

2010年10月03日 | 1.自由日記・健康雑感

27/21℃
 昨日までは夏日の好天で骨折前のWarkingに戻り1万歩前後歩いたせいか浮腫みが随分ひいた。 「此の一門にあらざむ人は皆人なるべし」の平清盛は全盛期時代、兵庫の地で皇居に似せて造られた別荘を構えで過ごし“経が島築造”の大事業を完成し、現在のの神戸港の基礎を構築した。
 昨日は兵庫区の清盛塚を散策した。 清盛塚はJR兵庫駅から20分足らずで着き住吉神社境内にあった。

 京都から分骨した清盛の墓とされていたが発掘調査で確認されず清盛の供養塔とされ兵庫県の重文となっている。  

  

 琵琶塚は平敦盛の兄で平家物語の琵琶の名手、平経正に結びつけて琵琶塚と呼ばれるようになったとか。

 清盛は大輪田泊で港を整備し瀬戸内航路・港湾を開発整備し宋(中国)との交易を盛んにし、江戸時代までは日本一の港であった。

 現在の運河の南は和田岬で三菱重工・電気の工場があり兵庫埠頭に続いている。 広島にいた頃、音頭の瀬戸(呉市)へよく釣りに行ったが、そこにはやはり清盛塚があり清盛公の“日招像”があったが安芸の宮島“厳島神社(世界遺産)”とゝもに改めて清盛を認識した散策であった。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2010-10-04 10:31:27
≪清盛塚≫
散歩コースに名所旧跡があるとは羨ましいですね。
わが家の近くにも空気のいい土手・河川敷はあるのですが・・・
返信する
散歩コース (Uchan)
2010-10-04 12:50:03
<ippuさんへ>
(散歩コースに名所旧跡があるとは羨ましいですね)
足腰が動けるまで、天候の具合をみて神戸市内の名所・旧跡うを訪ねることにしています。
 源氏に滅ぼされても清盛全盛時代・源平合戦のものが多いように思います。
返信する
失礼つかまり候 (たちあおい心喜)
2010-10-05 00:52:01
とんでもないほど、ナが~イご無沙汰を致しました。骨折された事初めて知っテビックリ。しか~し以前にお聞きしたのにボケの大忘れか?
ホトホト困っています。お体ご自愛下さいませ
ブログずーっと止まったまま。更新した直後に
嬉しい、優しいコメント下さり、本当に有難う
ございます。では又ヨロシクお願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。