goo blog サービス終了のお知らせ 

たちあおい“心喜”

気まゝな自由日記

我が家のボタン

2013年05月21日 23時43分19秒 | 自由日記

30数年も長生きしてくれてる元気なボタンが、今年は開花日数が例年より短かった
体調悪くて手をかける事が出来なかったからだと思う。
雨に打たれた後、急に元気が無くなった可哀そうに栄養失調だ。ゴメンネ!
後から咲いたのは、雨の前に切り花にして楽しんだ

 


 


 

 


蓮如忌にお参りして

2013年05月08日 11時29分55秒 | 自由日記

春の永代経と蓮如忌法会が三日間厳修されました

四月八日~十日

法話 富山県 称念寺住職 長谷川 慶順 師でした。

 節談と云うのを初めて聴かさせて頂きました。凄い迫力の語り方だった。

浄土真宗門信徒は、宗祖、親鸞聖人から始まり、

特に、八代目の蓮如上人を中興の祖と感謝し、
親鸞聖人と共に敬慕し、こん日まで連綿と、
ご命日が近付くと、各寺院にて蓮如忌法会が行われているようです。

ご法話の内容は善いお話を聞いてよかった!と感心したのですが
いざ書き表そうとしたら心の中にあるものが出て来てくれな~い。

唯、自分の愚かさと、醜さが思い知らされて、ご法話に耳を傾て
行く内に
自分自身に着いた、汚れや欲心が、すこしづつ消え去ったように思う。

穏やかな時を、清々しい気持ちを感じつつ、それが幸せと思えるようになっ事。

だから常々、何度でも聴聞を続けてないと、いけないな~と思う。 

境内には、心和ませてくれる、春のお花がタクサン咲いていて
嬉しくてチョッコッと撮っていた。

近くの小学校の校庭から、子供たちの達の明るく弾んだ声に
つい誘われて行って見ると、桜の花の下に子供たちが居た

授業が終わった所の様だった。今日は良い日だった~私も家に気持ち良く帰ろう。

 

                                

 校庭の桜が満開ゥワーッ!きれいだーっ!その下で体育の授業をしていた様、
どうも終わったところらしい~。可愛い歓声が上がっていた。(ほのぼのとする)

     

               

              未だ遊んでいる友達をじーっと待っている二人             

 
     何を話しているのかな?仲良しの様子が

    ほほえましく、チョット気にな~りの可愛い子たちに、後ろ髪をひかれつつ校庭を後にする。


人気者に出遭った~^^

2013年05月07日 21時45分06秒 | 自由日記

      大きな老木の、しだれ桜だった^~

   百年か?~二百年か?確かな事は知らないが
   長寿で毎年見事な花を咲かせる名木との話だった。

 何人もの人達が、観に来ていて、その中の人が毎年楽しみに
            見頃を見計らいながら来ているの。
        でも、今年は残念~遅かった~変な年!
     春が遅かったのに、もう散り始めていると不満気に

        同行の方達に話しているのが聞こえて来た。

  私もあれーっ!もうダイブ散っている~と感じたが、
          スゴッーイ きれいだ~と満足だった♪♪


                     

           


桜をたのしむ

2013年04月27日 14時29分30秒 | 自由日記

        さくら~ さくら~
              みい~に~ゆ~か~ん    チョット小雨の中、


    

 

    

 

       

 

           

 


桜のレースカーテン

2013年04月06日 01時32分54秒 | 自由日記

犀川河畔の桜並木きれいに咲いていた、予想外に

早いなと驚きながら、裏側の少し高台にも、行って見ると

道を往く人も桜をめでる人も

皆、桜のレースのカーテン越しの様に見えた。   (2013.4.2.)


ずーっと休んでいました~ぁ  プレィバーック

2013年01月24日 22時27分11秒 | 自由日記

 

昨秋の想い出    紅葉三昧の旅


 

庄川を遡り、山々を巡りながら、雨にもチョクチョクアイながらも、
奥飛騨へー
不思議といい所で、雨が上がってくれたり
わーっ!きれいーっ^^


素晴らしい満山紅葉、黄葉あり、緑木あり、清き水あり、
あ~ぁこれが極楽なんだーっと叫んだ。

生きてる内に、極楽を見られたなんて、幸せ者だと思った。

ここで一枚写真撮りたいな~と 思っていると、
サーット日が射してくれたラッキーな旅でした。

山のいで湯天然温泉、かけ流しだ~、
その上シャンプー、リンス、ソープ一切使わなくていい。

温泉のお湯だけで洗う方が効能最高と聞いて、本当かな?
やっぱり本当だった~又行きたいな~ぁ。

 

 

 

 

 たまたま、この一枚を観た、大先輩がコレがアンタやぞ!
コレの様にシッカーット頑張って、行かなならんがやぞっと
大きな声で励まして下さった。

(その方も大きな病気を闘って勝利なさっています。

物凄い気力の持ち主です)

そーして今日は顔色イイね~元気な顔しているヮ~。

調子ヨーナッタンじゃない?無理せんとかんなんぞ。

私が持病のある体と知っての、温かい言葉に嬉しくって、
有難くって熱いものがコミアゲちゃった。

 

               

 

                                                
                      

 

                                                              
                            

 

                                           

 


 


                                                           

                                                              

                                      


彼岸法会にお参りして

2012年09月30日 16時10分52秒 | 自由日記

   お参りの後、、ふと気づくと、例年の真っ赤な彼岸花が、
      何時もの場所に無い?

   あれ~っ!おかしいな~?辺り一面探せど皆無!
       暑さのせいか遅れてるのかな?

       腰を伸ばし一息ついていると、
   サルスベリが天を突き、真夏を凌ぐ勢いのよさ!
           その元気少しで良いから分けてくれない?

               


アルパ演奏って初めて聴きました~

2012年09月30日 14時07分00秒 | 自由日記

メモ      arpa(アルパ)

ハープの事をスペイン語で「アルパ」(arpa)と言います。

中南米各国で広く使われている民族楽器で

オーケストラで使われるハープよりヒトマワリ小さく、弦の数は36~37本です。

この日聴いたアルパはパラグアイのもので

パラグアイでは、国民楽器としてポピュラーに演奏されているそうです。

基本的には、楽譜を使わず、また演奏者によって


表現方法が違うので、100人アルパ奏者がいれば


100通りの演奏法が有ると言われているそうです。

 


 

アルパ奏者 上松美香さんの生徒さん達の演奏。パラグアイの民族衣装が手縫い刺繍の
独特の美しさでした。勿論演奏は美しく、優しい音色で引き込まれて行き、ノリノリだったり
うっと~りしたり、癒されて初めての出会いの音楽を楽しみ素敵な一日だった~ぁ。

    アルパ奏者の第一人者  上松 美香さん 民族衣装と演奏


猛暑の中でホッと一息

2012年09月15日 01時55分37秒 | 自由日記

台所をりホーム開始、台所が無い生活になった
なって見てあれーっ!ミニミニリホームなのに
いきなり、プチ避難生活者となった~!

震災で被災された方々のご苦労を思えば
コンナの、物の数では無いところ、が今にも
ぶっ倒れそうだったヤバイ!

職人さんの仕事の切れ間をぬって
山中温泉に避難した。休養したーい!

一にお風呂二に睡眠三に食べる、四に食べる
の繰り返し

三日目ともなると現金なもので、雨にも負けず
チョット、ドライブ、も一緒

漸く心身ともに癒されたーっと感じたときでした



大雨に打たれた後だった美しく開花姿は見られず
うぼみがガンバッテいてくれた
パーッと日差しが来たかと思えば
サーッと雲が覆い暗くなり~のだった


 










 


 


 

 

 

 

 

 

 


夏の夢のひと夜

2012年08月22日 16時46分13秒 | 自由日記

    例年恒例の暑気払いに、

温泉ひと浴びし、涼味満点料理に舌鼓その後、
    納涼花火大会見物

今年は連日の猛暑のせいか、ヘバッテ、アップアップ状態だった
ゆった~り露天風呂に浸りながら、花火見物三昧しよう
ヒュルヒュルドーン!ゥワーッキレイッ!ひゅるひゅるドーンと
見ている内に急にカメラッと飛び出していた

頭上でもう何発もドーンドーンと上がっていて
焦る!焦る!慌てる!プールサイドに突進!
何とか後半の一部に間に合った。

元々のヘタッピーに加えてこのドタバタ。
迷写真にゥヘ~!あれ~ま~
  

 でも楽しかった~ぁ疲れも忘れていた
  

   

  
空を見上げていると突然下方の海面から、ドドーンッ!!ビックリシャッター










 

 これが最後の一発、豪華でした。

最初は温泉に浸かって疲れをとりながら花火を見るつもりだったのに
花火の魅力に負けて途中から撮る羽目に。楽しかった~~