なぎのあとさき

日記です。

GW後半

2024年05月09日 | 日々のこと

朝のミーティング
固まって何話してるんだろう


午前中ずっと外にいるボイボイ


本格派なので最近のあだ名はニャブル


きもちのいいきせつだぜー

でも5月はじめは寒暖差も大きくて、今年は雨が多い


夜のお散歩


おうちでもよく遊ぶ




うちのユマ サーマンことお嬢


毎晩マタタビの入ってる箱をひっくりかえすジャンキーなんだもの


お嬢がユマ サーマンなら私はトラボルタとのこと

バラはGW中盤には咲き揃った
レイニーブルーは曇りや雨の日とてもきれい


ふわふわの薄紫の花が次々咲いて、風にゆらゆらするのがたまらなくきれい




美味しそうなオレンジ花


シャーロット嬢


シャンパーニュ伯爵


朝庭に出るとふわーっと甘い香りに包まれる5月が、今年もきたー


コーネリア


オルヤラ、クレマチスもどんどん咲いて、小花もいろいろ


セリンセはうっかり折ってしまったのを切り花に
グリーンの色がきれいで見とれちゃう



GW後半のこと
3日は某舞台の招待があり、先日退職した某さんに会えたり知り合いもたくさん来てて仕事モードだった

4日に実家へ
K崎はもともと地元民しかいないマイナーな海辺だったのに、コロナ中からじわじわ人が増え、今や足の踏み場もないくらいテントだらけ
しかも流行りのすごい場所とるタイプ
各テントから肉を焼く煙がもうもうとたちのぼり、潮や新緑の香りどころじゃない
こうなるともう、自然はなりを潜めちゃう
ほんとーにしょーもない
テントブームもBBQブームも一刻も早く終わってほしい

素潜りポイントにまで観光の釣り人来てるし!
マジで勘弁してほしい
人間多すぎるー、人間は少なくていい~


海はまだ海藻柱が多くてのびのびとは泳げないけど、肋骨の痛みは全然感じなかった
潮温もさほど冷たくもなく
海に入れば周りに人もいなくて気持ちがいい
魚はベラくらい
帰ってブームよりずっと前から恒例の庭BBQ
ずっと胃の調子のわるかったTもようやくBBQできるくらいまで回復
ビールも美味しかった

ママはパパが年取って怒りっぽくなった、といってたけどその言葉はむしろママにあてはまってることに自覚がない
でもパパの声が小さくなった、というのはほんとう

大谷翔平の試合は楽しみらしくて、日本全国の老人たちを楽しませてくれる大谷くんは偉大


スダジイも満開




次の日も両親と散歩
フキを摘むコースから、走水の船宿、蓮の池


小さいカメがたくさんいる

フキは刈り取られててママはがっかり
でも蓮池の近くに群生を見つけて摘んで帰り、きゃらぶきを作ってくれた

GWの合間にオッペンハイマー観た
前評判を越えるでも越えないでもなく、3時間退屈はせずに観たけど、日本に落とすとこまで話は進むのに日本を全く描かないというのは物足りない
終わりのほうのおじさんたちの小競り合いとかどうでもよくて、皆が欲望の奴隷、どこが自由の国?って話

2403より

◯先史時代とかの1万年は、四大文明が興ってからの千年間ほどの密度はないことになっているが、狩猟採取生活が1万年続いたとしたらそれは安定している社会形態だったから

近代の生活の基準がころころ変わる、人類は数百年前から猛然と進歩し始め進歩が良いこととされているが、進歩せざるをえないのはこの時代が不完全で不適合だったりするから

◯新製品を作るのはそれが不完全だからだ
不完全なものを売り付けて、サステナビリティとかいい出す、、

そして2403では、物寂しいというのは外から見た印象で、老人自らが語る言葉ではない、という話と、4つの命題について

1 欲望の奴隷は自由にはなれない
2 過去は現在と平行してある
3 猿は仕事をさせられるのが嫌だから言葉を覚えない
4 ある部族の社会には主人も下僕も存在しない

動物の身体はそれ自体が思考で、人間は身体に足りてない機能を補うために思考する

コメント    この記事についてブログを書く
« GW前半 | トップ | バラと魚 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿