*++前向き特定社労士の成長記録++*

社会保険労務士として独立して3年がたちました。
飛躍の年になりますように!!

ブログ一年続いたね

2005-11-24 23:33:51 | Weblog
ブログを始めて一年が経った。

我ながらよく続いているものだと思う。
たまに中だるみはあるけれど ・・・

自分で決めたことは結構続けるほうなのかな。
社会保険労務士を受験することを自分で決め、
なかなか合格することが出来なかったが、決して
受験をやめなかったことを思い出す。

今まで、自分が決めたこと、手に入れたいと思った
ことはあきらめずに行動し続けているのが自負かな。

折角、一年間ブログを続けて来れたので、次の一年は
もう少し見栄え良く、写真なんかもいれたいなあ。

面倒がってまた、同じになってしまうかもしれない
けれど、チャレンジしてみたいかな

今日は父の命日で、自分が新婚旅行に旅立った日でも
あり、なぜか感慨深い気がする。
これからも、決してあきらめない自分でいよう。

それから、このブログは立ち上げた頃に励ましのコメントを
もらい勇気付けられたことも忘れないようにしながら
2年目を迎えます。



結婚記念日

2005-11-22 18:44:17 | Weblog
明日、勤労感謝の日は結婚記念日

何回目の結婚記念日だろうか、もう20年は過ぎている。
いつも過去を振り返るより未来を見るようにしているので、
何回目の記念日という意識が薄く何回目かわからない有様だ。

結婚式でよく「今日の日のことをわすれないように」という
言葉を聞くことがある。
初心を忘れずにと言うことだと思うが本当にそう思う。

夫婦は縁があって一緒になったものだ。
時の経過とともに、結婚した当初の気持ちを忘れがちになる。
そうなるのは残念なことだと思う。
旅先で外国人のご夫婦を見かけることがよくあるが、ほのぼのと
したものを感じる。
先日テレビで「幸せに感じますか」という質問を各世代にしていて
年齢が上がるほど幸せでない人が日本では増えるそうだ。
外国人は逆のようで、そのほうが望ましいなと感じた。

自分に置き換えれば、年とともに幸せが増していく夫婦でありたい。
そんなに難しいことではないのかもしれない。
ヒントが初心にあるような気がする。

明日は初心に意識をおきながら行動してみよう

さて、明日の計画でも立てるとするか





元気をもらうことが多いなあ

2005-11-21 22:51:23 | Weblog
最近のいろいろなことから、元気をもらうことが多い。

ひとつは先日若くして亡くなられた本田美奈子さんの
言葉と生き方。

「笑顔が一番」という言葉は、深く胸に響く言葉だった。
そして、いつでも前向きで周りを思いやる人柄だったことを
テレビで知った。
とても素晴らしい女性だったのだと思う。
自分も本田さんのような、生き方ができればと思った。
一度、ミュージカルを見ておけばよかった

二つ目は昨日のQちゃんこと高橋尚子さんの頑張りだ。
東京マラソンでリベンジを果たしたことはやはりすごいことだ。
人は頂点にいる時は、まわりでサポートしてくれる人が近寄って
来てくれるが、状況が変わると周りの人の見方も変わる気がする。
そんな中での結果を出してくるのは、並大抵の精神力ではない。

なんか書きたい気持ちはあるのだが、うまく文章が出てこない。
今日はこれくらいにしておいて、寝ることにしよう。




いろいろと・・

2005-11-16 00:04:05 | Weblog
またまた、ブログを書くのが久しぶりになってしまった。

日々いろいろなことが起こり、考えることも多くイベントも
多く、なんとなく気ぜわしく筆不精をしていた。

金沢研修の幹事という大役が終わったかと思ったら、次は
支部の行事が目白押しで何かにいつも追われている心境だ。

プライベートでは、毎回行っているモーターショーにも
行くことができたが、なんとなく気ぜわしい気持ちが離れず
何を見てきたのか今一記憶が怪しい

今月もまだ、東京会のイベント、地区協議会、勉強会の発表と
やることがてんこ盛りだ。
忙しいのはいいことだが、気持ちが少々遅れ始めている。
じっくり、落ち着いて気を下げる必要があるかな・・・

今日はブログを書くことができた。
少し気持ちに余裕ができたからだろう。

開業一年目の締めくくりを快く過ごしたいものだ。
気持ちが前向きにまた一歩踏み出した感触が出てきた。
明日もいい日になりそうだ。