goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が☆黄金体験☆

カメラ・バイク・ランの黄金体験記

6月まとめ

2020-07-02 | ラン
どうも。

今年ももう半年が終わりました。
いつも思うけどあっという間に時は過ぎていく。
誰か「時を戻そう!」なんて言ってくれんかなぁ。
まぁ戻っても同じことしたくないんやけどね。

そんなこんなで6月まとめ。

210キロ。
山に何回か走りに行った以外はゆるジョグばっかり。
ポイント練習なんてしてません。
今は楽しく走ればそれでいいと思ってる。
今シーズンは大会が無いし、
今から頑張ってもモチベーションが保たないよ。

とりあえず今の目標はランニングフォームの修正と地力強化。
そのためにトレイルしたりビーサンランしたり。
足底筋膜炎も付き合いながら治していくしかないかなと思ってる。
自分のは休んだからすぐに治る訳じゃ無いみたい。

雨も多かったけど200走れたんで7月も同じくらい走れたらいいかな。
義務になると嫌だから敢えて目標数値は出しません。


ビーサンラン

2020-06-30 | ラン
どうも。

ちょっとブログサボってました。
でもランは続けてるよ。
ゆるランばっかりやけど。

最近はビーサンで走ってます。
靴が熱いとか面倒とかじゃなくって、
ちゃんと理由はあります。
説明するのは苦手なんで個々でググってください。

みんな履いてるのはベチュラってサンダルやけど、
2年前に生産終了してます。
自分が買ったのはビバアイランドってメーカーのサンダル。
見た目はベチュラと全く一緒。
履き心地はわからないけど、
似たようなもんだと思う。

ホントは去年に買ってたけど、
踵骨棘がひどくて走れなかったんですよね。
今年はだいぶマシなんで念願のビーサンランです。

最初はビーサン特有の擦れで皮がめくれたけど、
今ではハーフまでならなんともなくなった。
人間の適応力スゴイぞ。


ポイント練習もそれなりに出来ちゃう。
欠点はランの後は足がめっちゃ汚れてます!
帰宅後はマンションのペットの足洗い場で自分の足を洗ってます。

六甲縦走

2020-06-06 | ラン
どうも。

先週はリハビリで短めのトレラン。
しかも低山。
身体も慣れてきたんで今週は六甲縦走東側へ行ってきた。
東側と言っても正規ルートじゃなく、
最初は住吉道から六甲山最高峰を目指すルート。

平日なんでほぼ誰も居ない。
ソーシャルディスタンスを気にすることも全くなし。

六甲山を登るのはほぼ1年ぶり。
それだけ怪我が長引いてたってこと。
まだ完治はしてないけど。

自宅から約5キロで五助ダムへ到着。
新緑が綺麗だわ。

五助ダムの上の池みたいなところで親子が釣りをしてたけど、
登山道へ入って初めての人との出会い。
こんなとこで何が釣れるんやろ?
亀がいるのは知ってるけど、
バスはいないと思うけどな。

ヘタレなんでそこから登りはほぼ歩き。
平地は小走りの繰り返し。
自宅から約2時間で最高峰へ着きました。
丁度11キロ。
一人トレランしてる女性とすれ違って軽い会釈で暫し休憩。
山頂は涼しくって気持ちがイイわ。

そこから縦走路を通って六甲ガーデンテラスへ。
ここも登りは歩き。
下りはジョグの繰り返し。
山は歩いても罪悪感が無いのがイイ。

ガーデンテラスでさっきの女性と遭遇。
またまた軽い会釈をして休憩。

そこから登山道へ入るところで女性に追いついたんで、
軽い挨拶を兼ねてお声掛けをしてみた。
大阪から来られたようで宝塚から縦走路を走ってきたらしい。
そこからは目的地も似たような感じだったんで、
流れで並走することに。

一人で山を走る女性ってやっぱり目立つし、
カッコいいよね。
年齢は若いお姉さんではなく、
仕事ができそうな中年女性ってかんじかな。

いつも自分は一人で走ってるんで、
たまに並走すると新鮮。
女性のペースに任せて掬星台まで走ったり歩いたり。

掬星台で少し休憩したあとは阪急電車で帰るってことだったんで、
自分が今度は道案内。
掬星台から上野道経由で阪急六甲駅まで。
結局名前も聞くことなく別れたけど、
御縁があればまた山で会えるかな。
キャノンボールにも参加するらしいしね。



トータル27キロ。
なかなかいい運動になったかな。
楽しかったのが更にグッド👍

一年ぶりのトレラン

2020-05-28 | ラン
どうも。

ぼちぼちと走れるようになってきた。
いや、走れるようにというか、ただ痛みが引いてきただけというか…

最近気温が上がってきたよね。
仕事の日は夜に走ってるから気にならないけど、
休みの日に太陽の下を走るとなるとかなり暑い。
しかも今はマスク着用してるし。
ロードを走るのは気が重いから、
約1年ぶりのトレランへ。

思い返せば去年の6月、
山を走って踵に激痛。
踵はその前から痛かったけど山でトドメを刺されたって感じかな。
それ以来のトレランです。

新神戸駅の裏手から登山道へ。
5分もすれば布引滝へ到着。

この日はほぼ登山する人は居なかったみたい。
ここの写真スポットも独り占め。

登りは走ったり歩いたりの繰り返し。
山は歩いても罪悪感が無いのがいいよね!

市ケ原からは天狗道へ行かずにトゥエンティクロスへ。
ハードコースじゃなくってのんびり走れるコース。
マジで誰も居ない!
大声出そうが歌でもうたおうがお構いなし。
ま、さすがに無言やけどね。

途中シェール道と徳川道の分岐があるけど、
今回は徳川道をチョイス。
この辺りまで登ってくると毛虫もほぼ居ない。
下の方はこの時期毛虫だらけでした…
そのままアゴニー坂から摩耶山掬星台へ到着。


掬星台もこの日は数えるほどしか居なかったかな。
景色が見える屋根付きベンチも占領できた。
さすがに1年ぶりの山は疲れたんで30分ほど休憩。

帰りは上野道を下って一気に下界へ。
トータル20キロほどのランになりました。
膝は大丈夫やったけど踵はまだまだ時間がかかりそう。

久しぶりの閾値走

2020-05-22 | ラン
どうも。

今月はゆるジョグばっかりですがまずまず走ってます。
兵庫県は昨日非常事態宣言が解除になりました。
これで堂々と走ることが出来るかな。
でもしばらくは単独走やマスクは必須やね。

さて今日のネタは非常事態宣言が解除される1日前のラン。
いつものマイコースまでジョグで行って、
そのままジョグで10キロ走ろうと思ってたんだけど、
スタート地点の手前の信号で女性ランナーさんと一緒に信号待ち。
信号を渡ってからマイコースに突入するわけなんやけど、
どうもジョグなら女性ランナーさんよりも少し自分のペースが遅いくらい。
後ろに着いて走るつもりはないけど、
女性ランナーさんに後ろにつかれて嫌な感じと思われるのはもっと嫌。
仕方なしに自分がペースアップ。
意識をしてペース走をするわけじゃないけど、
最近ペース走すらしたことがないのでなかなか感覚が掴めない。

で、1キロのラップがまさかの5分切り。
でも気になってた膝の痛みもなかったんでしばらく同じペースで。
そのまま2.5キロの折り返しへ。
今までは向かい風やったけどそこからは追い風に。
それも手伝ってしんどかったけど同じペースで4キロ地点。
残り1キロは気合を入れ直してほぼタイムトライアル状態。
なんだかんだで数ヶ月ぶりの閾値走になってしまった。


1年前なら余裕で走れたけど、
かなり走力が落ちてるのを実感。
この半年はジョグしかしてないから仕方がないか。
でも今の実力を知れたのは結果的に良かったかな。
女性ランナーに感謝。

そのあとは更にジョグで5キロ&流し5本。
それでも膝に痛みが出なかったんで、
これも収穫かな。

次のフルマラソンまであと1年半(多分)
今焦ってもしょうがないんで
ボチボチ行こう。