
200 おいしい奥武蔵:手打ちそばうどん小松屋
飯能市の高麗横丁にあるおしゃれな蕎麦うどん店。 時に、お昼過ぎには早くも完売で閉店になってしまうため、空振りが続きましたが、...

199 昭和の家、思い出の家
4月29日は、昭和の日。昭和レトロなんて言うけど、戦前の昭和は、日本が中国大陸へ攻め入ったり、アメリカに奇襲攻撃を仕掛けたりと、戦争やり放題だった暗い時代。まったく無謀なことをし...

198 歩きに歩いた西武ハイク
このところ所用続きで運動不足気味。 意識して歩かなければと、久々に西武鉄道主催のハイキングイベントに、相方さんと二人で参加しました(4月15日)。高麗駅(スタート)...

197 トランプ版 焚書坑儒
災害級のアメリカ大統領トランプのやりたい放題は、外国だけでなく自国内にも向けられているようだ。 イスラエルのガザ攻撃に反対してコロンビア大学から広がった学生運動に対して、トラ...

196 モモから咲いた桃の花
春の訪れを告げるかのように、わが家の狭い庭にも、花々が咲き始めました。 中でも、ひときわ存在感を放つのは、今年初めて咲いたわずか数輪の桃の花。 何年前か忘れてしまいました...

195 花まつり:台の瀧不動尊
今日は花まつり。お釈迦様の誕生日を祝う大切な一日。 わが家には「釈迦霊鷲山説法図」(しゃか りょうじゅせん せっぽうず)があり、朝夕、欠かさずお詣りしていますが、花まつりの日...

194 大統領の異常な愛情
昔々、いや近い近い未来のお話です。 金の力で白い家を買った強欲なトラが、「われこそは、王なり」と叫びました。 取り巻のキツネたちも、「王様、バンザイ」と叫びました。 ...

193 前へ進む人生の カキクケコ
スケジュールが目いっぱい詰まった3月下旬も無事に過ぎ、迎えた新年度。 雨の寒い一日となりましたが、引き続き、すべてが順調に進捗することを願う今の心境です。 細く長く老後...

192 おいしい奥武蔵:カールヴァーン飯能本店
入間川に架かる割岩(われいわ)橋は、飯能市の観光シンボルの一つです。 その割岩橋の下流右岸の絶壁の上に、地ビール醸造所を有するアラビア料理のレストラン「カールヴァーン」飯能本...

191 樹木にも人生にも刻まれる年輪
近くの林間の遊歩道を歩くと、一部の樹木が伐採されていました。うっそうとした暗さが消え、明るく開けた風景になっていました。ところどころの太い切り株には、美しい年輪がくっきり。 ...