GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

酒を言い訳にすんな!AAA浦田

2019-04-23 02:14:23 | FOOD&DRINK

どうしてこう自覚がないのかねぇ。

AAAの浦田よ。

新井浩文や山口達也が酒を飲んで失敗したのに、自覚なしだな。

 

今回の事件は、酒に酔ってコンビニ行って、見知らぬ女にナンパ目的で声かけたけど「知らない」って答えられたから平手打ちしたんだって。なんだそりゃ?

悪いが、あなた方のグループのファンや関係者以外は、君の顔なんかしらねぇよ。自分がスーパースターとでも勘違いしてるのではないかね、自覚はないのに自尊心だけはあったんだな。

ついでに言えばAAAの他のメンバーも、そこらへん歩いてても気付かない人は多いと思うぞ。AAAファンの人には信じられないかもしれないが、ドラマ『癒されたい男』(鈴木浩介主演)に出てる宇野実彩子も「誰これ?」って思ったもん。ジャニーズレベルでない限りグループミュージシャンの知名度なんてそんなもんだ。全国区で顔と名前が知れ渡るのはごく一握りだけだよ。

 

でもね、問題はそこじゃないのよ。

釈放後の記者会見でやたらと「酔ってたから」「泥酔状態でした」を使って、だから「何も覚えてない」って。いかにも「お酒が悪いんです」「酔って記憶がなかったから仕方ないんです」って感じ。その理屈が通用するなら「シャブ打った後で記憶が無い」とかでも責任回避ができるってことだ。酒のせいとか酔ってたとかを言い訳にしないでくれ。イメージが悪くなる。

 

「酒を飲みすぎたから」「酔ってて何も覚えてない」とか言う奴の半分は嘘だと思ってる。

だって、俺も毎日飲むけど、そんな状態になったことないもん。朝目覚めたら隣に見知らぬ裸の女の人が寝てたとか一度もないし、どうやって家に帰ったのか覚えてないとかもない。もちろん酔って暴れたとか喧嘩したとか、女の子に無理やり抱きついたとかもない。

酒は水じゃないから酔うのは当たり前だ。でも、酔ってみっともない醜態を晒さないように自制しながら飲んでるもん。

 

これは俺が若い頃に炉端や飲み屋関係で働いてたせいかもしれない。

嫌っていうほど酔っ払い見たもん。やたらハイになる人もいれば、すけべになる人もいる。笑上戸、泣き上戸、怒り出すやつ、脱ぎだすやつ・・・。いろんな酔い方がある。

部下と一緒に来てくどいくらい同じ話を何度もするやつ(部下のうんざりした表情)。仲間内できて大きな声で騒ぐやつら(必ずジョッキや皿を破壊する)。クダを巻くくらいは可愛いもんで、完全に出来上がって周りから「もうやめとき」と言われてるのにまだ飲もうとする奴。トイレでびっくりオムレツ(隠語)作ったまま眠る奴もいた(誰が掃除すると思ってるんだ 怒)。レジで財布からお金が取り出せないくらい酩酊してるくせに割り勘計算はきっちりできる奴(せこいね)。

 

こんな酔っ払いになりたくないなって思ったから、できるだけ飲む時はしゃんとしてるようにした。今でもなるべくカッコ良く飲みたいと思ってる。だから本格的なBarとかで飲むほうが好き。まぁ最近はそんなオーセンティックなバーでもうるさい団体が来たりしてうんざりする時もあるのだがね。

 

バーボン・スコッチ・アイリッシュ・・・ウイスキーはロックで飲むのが好きだ。最近若い人はハイボールで飲むみたいだが、それはそれで良し。水割りでもストレートでもソーダ割りでもコーラで割ろうが好きなように飲めばいい。スキットルに入れて持ち歩くときもある。(アル中ではないよ)基本的にウィスキーを飲む人に変な酔っ払いはいないような気がする。

 

 

焼酎は麦ならお茶割り、芋ならお湯割、米ならロックが好きだ。甲類ならレモンハイだね。チューハイは今じゃ炉端のメニューの定番で、若い人は好きみたいだが、結構悪酔いする場合も多い。女の子で酔いつぶれて倒れてる人はシロップやカルピスとか甘いもので割ったチューハイ飲んだ人に多い。

 

 

ウォッカやジンなどの蒸留酒はロックもいいが、カクテルだね。ショートスタイルもロングスタイルもどちらも好きだ。その日の気分や、バーテンダーにお任せで作ってもらうのもいい。昔は女の子を酔わせてお持ち帰りするために洒落たバーでカクテルってのが定番だっただけに、飲みやすいがアルコール度数が多いので気をつけて。

 

日本酒はみんなと鍋つつく時や寿司屋とかに最高だね。冷やも好きだが人肌、熱燗も好き。ただし純米酒以外はちょっと匂いが苦手なの。昔の酔っ払いを思い出す匂いだからね。今でも電車で大騒ぎしてる中年グループからはこの匂いがするからちょっと苦手。

 

ワインは好きなんだけど欠点が。それはなぜか飲むと眠たくなるのだ。フレンチでもイタリアンでも、どんなに高くても安くてもワインは眠気を誘う。好きなんだけど相性が悪いのかな。ワインは女子会の定番ね。最近はファミレスで手軽にグラスワインを楽しんでる主婦たちもいるね。

 

 

今の若い人は酒を飲まなくなっている?それはアフタ−5の飲み会を回避してたり、酒のお誘いをアルハラという風潮とかを勘違いしてるデータではないかな。

バイクに乗る、楽器を弾ける、タバコを吸う。これらは若い世代はかなり減ってると思うが、酒を飲む若者はそんなに減ってないような気がするよ。鬱憤ばらしやコミニュケーションとるのに酒って手軽だもんね。

 

だから、こんなAAA浦田みたいに、なんかしでかしたのを簡単に「酒のせい」とか「酔っ払ってたから」とか言って欲しくないのよ。ましてや何時間飲んでたとか、いろいろ飲んでたとか。そんなん言い訳にせんといてほしいわ。

俺もなんでも飲むし、毎日飲むし、長時間飲むこともある。でも、酔っ払ってたからどうのこうのなんてなったことないぞ。酔ったら寝るくらいなもんだ。飲み会の帰りに大阪から終電乗って爆睡してしまい野洲(滋賀県)まで行ったことはあるけどね。

 

このままだとタバコの嫌煙の次は嫌酒がブームになるかもしれない。今の受動喫煙どうちゃらこうちゃらみたいに、アルコール排除の活動が出てきたらどうする。酒もタバコもない健全な社会には住みたくないなぁ。

 

 

「酒は万薬」

酒はタバコほど毛嫌いはされてないが、時に酔っ払いは喫煙者より嫌われるということを認識してくれたまえ。

まずは被害者、そしてファン、メンバー、関係者。君にとっては酔って意識のないたった一発の平手打ちだかもしれないが、その迷惑・被害の大きさをこれから痛感し反省したほうがいい。金髪を黒髪に染めても無駄だよ。

 



post a comment