goo blog サービス終了のお知らせ 

GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

桜田大臣失言を責めるのはいいけど

2019-02-13 20:28:24 | Talk is Cheap
言っちゃいけない言葉がある。
言った本人に悪気がなくても、言われた人及び周りの人が不快感を持つ言葉。
残念ながら今の高齢者に圧倒的に多い。

もちろん若い世代でも場の空気が読めずに、「今それ言うか」とか「お前の本音言ってどうする」って周りがハラハラすることを平気で言う奴もいる。
でもこれは、人生経験が足りなかったり世間に揉まれてないんだろうなぁってまだ許せる。(っていうか呆れてもほっておける)
しかしこれがいい年こいたおっさんだと、「今それ言うか」を通り越して「お前マジでそれ言うてんのか?」になってしまう。

そんな言っちゃいけない一言を言った人が桜田五輪担当大臣。
今回の池江璃花子さんの突然の白血病告白について、「がっかりしてる」とか「盛り上がりが下火になるかも」と病気のことや治療のことなど本人への気遣い全くなしに、東京2020オリンピックへの影響ばかりを言ってしまった。

多分このおっさんはオリンピック担当相だが、全くスポーツに興味ない人なんだろうな。
っていうよりあまりにも巨大なプロジェクトで、全く把握しきれてないんだろうな。
しかも半分以上は東京都が仕切ってて、各省庁がそれぞれ動いてる。書類や決済だって何のこっちゃわからんまましてるんだろうな。

2月12日放送の【ごぶごぶ】は、浜ちゃんと赤井英和が2025年に大阪(関西)で開催される万博の開催地(舞洲夢洲)を見に行く企画だった。
現在は何もあらへんだだっ広い会場予定地。でもすでにダンプカーやクレーンが入り作業を始めてる。大阪メトロ中央線から延伸される地下鉄や駅の工事現場、ホテルや会場予定地などを二人は巡るのだが、あまりにも広大で、各エリアに作られる施設の予定を聞かされても「ほんまにできんの」と驚くばかり。



そう、ダウンタウンの浜ちゃんといえば相方の松本と共に 2025年万博の大阪誘致の応援大使を務めていた。
そんな彼でも、実際万博がどれぐらいの規模でどれくらいの人と金と物が動くのかは全然理解していない。
会場予定地に行っても、あまりの広さ(約155ヘクタール)に驚き、この何もないところに作られる予定のパピリオンや施設などの予定図を見ても未来的すぎて
ピンとこない。ちなみにさらにIR予定地はさらに70ヘクタールある。



そしてこの会場予定地での工事もそうだが、サテライト会場として1990年花博で使われた鶴見緑地を使用したり、メトロが延伸したり、はたまた北陸新幹線や各私鉄の延伸なども計画に入っている。
書類や企画書ではなんとなく理解してても、実際実行実現されるまでに、誰が(どこの会社が)、いつ、どのように、どうやって進めていくのかなんて多分大阪府知事の松井さんだって、大阪市長の吉村さんだって把握しきれてないだろう。

ましてや東京オリンピック2020。
あっという間にもう来年の話だ。
急ピッチで書く会場設営や、いろんな整備をしているだろう。中には間に合わずに計画倒れしたものや頓挫したものもあるだろう。
桜田五輪相だけではなく小池都知事でさえもそれぞれのことは全然把握しきれてないだろう。

たまに問題提起されたことをつついてみても邪魔なだけ。
工事や計画が遅れるだけだ。
実際築地の移転や国立競技場の設計のやり直しなど、現場の担当や小腸からしてみれば「間に合わへんぞ」「今更ごちゃごちゃ言うな」「一回決めたものを撤回すんな」「それでどんだけの人や物、金が滞ると思ってんねん」って。
「役人は気楽やなぁ」
だって任期すぎたら関係ないもんな。

今回の桜田大臣の発言は確かにあかん発言や。
いくらオリンピックのことを優先する立場であっても、それは言ったらあかん。
これは誰もがそう思ってるやろからな。
でもな、この失言を野党の連中は利用して、辞任させようとか責任はどうとるんだとか、果ては安倍政権の問題だとまで言い出してる。
これにはうんざり。やっぱりそうきたかってなくらい。

これって結局、お前らも池江選手の病気を気遣わなかったことを討論のダシにしてるだけで、選手への治療や気遣いなんて本音では全然気にしてないってことやないの。
所詮同じ穴の狢としか思われへんな。

以前からこのブログで書いてるけど、ビッグプロジェクトは始まったらつまらんこと、重箱の隅をつついたようなことやめようや。
そのたんびに遅れるんやから。
各省庁や役所が民間企業やシンクタンクとちゃんと考えて、予算組んで、いろんな下請けが動いている。
大臣や知事とかなんて結局それらの決定のハンコを押すだけの立場やねんから。(まぁ誰かさんみたいに存在アピールしたいからか、いちいち前知事が決定したことを覆すパフォーマーもおられるけど)

「ボランティアの名称がフィールドキャストになりました」とか意気揚々に発表したりとか、「インバウンドに向けて店舗などの喫煙を」とか「道路標識を訪日外国人にわかりやすく」とか広報するくらいしか使われてないんだからさ。



戦後復興の時もこんなにゴチャゴチャ文句言ったんやろか。
1964年の東京オリンピックの際も、代々木競技場や武道館作ったり東海道新幹線開通させたり、それに伴いいろんな道路が整備され街が作られていった。
あの時もこんなに文句言う奴がいたのだろうか。ロゴがどうたら、ボランティアがどうたら、予算が談合が予定図変更が・・・とか。
その中で何人の人が全体像を把握してるんだろう。

今回の桜田大臣の失言は本人もすでに謝罪してる。マジで反省してるんやろ。
どうせ本人は五輪憲章も把握しておらず、理念もことの重大さもわかってないんやろうとは思うけど。
だってサイバーテロがどうたらっていう部署の長についた時もほぼパソコン触ってないって言ってた人やん。オリンピックに興味ない人かもしれへんね。

なんでこんな人が担当相なんやってのはさておき、でももうええやん。許してあげたくないけど許してあげようや。
人は誰でも過ちを犯す。
酔った勢いでもあれば、討論の際ついエスカレートしてってのもある。鬱憤がたまってて爆発ってのもあれば、悪気ががなくなんとなく言ってしまったてのもある。

それでもまだごちゃごちゃ言う暇あんのやったら、「天皇陛下が慰安婦に謝罪せよ」って暴言はいた何処かの国の議長はなぜ糾弾しないのだ?って言いたい。そっちの方がかなりの大問題やないんのか?どうなん?これは追求したり糾弾せえへんのに、桜田大臣は責める。
なんか変なの。

それでもまだ桜田五輪相を責めたいんやったら、まず骨髄バンクにドナー登録でもしろよ。
ちなみに登録可能年齢の上限は55歳までだ。今騒いでるほとんどの国会議員は対象外かもしれない。
木下ほうかさんは登録されてたが今年55歳を迎えられた。
「あとは若い世代に託します」とおっしゃられてる。
さぁ、あなたならどうする。