goo blog サービス終了のお知らせ 

GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

切り取り自由な報道

2019-02-06 22:45:59 | Talk is Cheap
前回に引き続き、マスコミのいい加減さについて書く。
っていうか最近多すぎるのよ。
一部部分だけを切り取って「こんなこと言った」と記事にすることが。

全体像をぼやかして、その部分だけクローズアップされたそこだけを伝えられたら、そりゃ誤解もするし同調するよ。
だって一般大衆は、直接本人や関係者に取材したり、現地で調査するわけじゃないんだからね。

だから報道する側は事実をありのままに報道する責任があると思うのよ。
その上で判断は視聴者に任すべきだと思うのよね。
ましてや偏った方向にミスリードさせたり、思い込ませるような内容の記事や番組にするべきではない。
絶対主観や偏見はそこには入れてはいけないと思う。
ましてや自分たちで誘導しておいて、SNSのどこの誰かわからない人たちの声(これもまた報道に都合のいい側の声)まで拾ってきて、「ほら、世間では非難や批判が溢れてます」ってやっちゃぁいけない。

麻生副総理の発言

麻生副総理が2月3日、地元福岡県での後援会集会で「子供を産まなかった方が問題」と発言したと報じられた。

この部分だけを聞くと「なんてことを言うんだ!」って思ってしまう。
でもね、考えてみてよ。
裕福な会社の御曹司で、政治家の家族親族のいっぱいいる環境で育ち、外務大臣や首相を経験したこの世界ベテランのエリート政治家が、意味なくそんなこと言う?

やっぱり調べたらこれも切り取り記事だった。
集会での発言の全貌がちゃんと報道されてないから、詳細は間違ってるかもしれないが、要は国や県や自治体がやってる補助金や手当のことについてみたいだ。
どうも、子ども手当やいろんな優遇などを受けれる人に不満を感じてる(言う人)に対して麻生さんは苦言を発しただけ。

老人は年金をのうのうと受け取ってたり、子どもがいるからと手当や優遇されたり、私らは一生懸命働いてんのになんの優遇もされないのはおかしいと。
そう不満をぶつける人に対し
「(年をとったやつが悪いみたいなことを言ってる変なやつがいっぱいいるが、それは間違っている。子供を産まなかった方が問題なんだ」
と言った。
これちょっと意味がわかりにくいけど、要は福祉っていうのはそういうものじゃないの?

老人に対していろんな優遇がされる制度があるけど、若者はそれはもらえない。
障害者に対してもいろんな優遇制度ができてるけど、健常者はもらえない。
子どもがいる家庭もいろんな補助や優遇が与えられたりするけど、子どもがいない家庭はもらえない。
福祉っていうのはそういうことだ。
税金いっぱい収めてるからって何も優遇されない。保険料ちゃんと収めてても病気しない人は何ももらえない。年金収めててもその年齢になるまでもらえない。
それを愚痴られてもなぁ。

「悠々自適に過ごしてる老人は保障され、子どもがいる人はいろんな優遇があるのに、なんていう人がいるけど、それって間違ってない?老人じゃない方、子どもがいない方がそんなことを言ってることの方が問題だよ」

ってことだろ?
違うの?
こんなのわざわざ取り上げて「問題だ」って騒ぐことの方が問題じゃないのか。

社民党党首・又市。
やはり便乗してきた。
辻元とか蓮舫とかと同じく、とにかく自民党を叩ける材料がないかいつも探してる。そしてあれば背景や思惑、影響力なんて何も考えずヒステリックな発言をする。

報道を鵜呑みにしてその部分だけを集中的に非難するだけ。いつものこっちゃ。
「これはこういう意味で言ったんじゃないか」とか、「この言葉の背景にはこんな事実があってそれこそが問題だ」なんてことは、彼ら彼女の口からは出てこない。ただ非難して喚きたいだけなんだもの。そこらのクレーマーやモンスターなんちゃらと変わらん。

今回の麻生副総理の発言に対しても又市は
「副総理だとか財務大臣だとか言う資格はない。アホウ太郎だ。と言わなきゃならない」
なんて記者会見で発言してた。

副総理になるのに何の資格がいるのか教えてくれよ。
ましてやあなたは財務大臣を任命できるような立場でもないし、わずか数人でごちゃごちゃ騒ぐだけの小さな政党でしかないのに、何を言ってるんだ?このジジイは。副総理や大臣をアホウ呼ばわりするジジイが、国会議員でしかも政党の代表っていうんだからびっくりするね。

ちなみに真っ先に麻生さんを非難した辻元議員は2月6日、自身の政治団体が2013年に外国籍の男性から1万円の寄付を受けていたことが報道された。
見事なブーメラン。明らかにしたのは6日の夕刊フジ。

でもさ、この件についても報道各社おかしいのよね。
夕刊フジから4日に取材を受け、調べたところ男性が13年5月に「寄付金は外国籍の方からはできません」って記された用紙を使って1万円を寄付してた。
で、発覚した翌日の5日には全額を男性側に返金し、収支報告書の訂正手続きを始めてるとのこと。
ってのが辻元側の言い分だ。

でも、朝日新聞は「平成14年に後援会費として1万2千円を入金した後、寄付に変更したいと申しだされた時点で外国籍だと会計責任者が気づいて変更を止めたと書いてる。」
どういうこっちゃ。数字がバラバラで、時系列もよくわからない。
ちゃんと全体・全部を調べて把握してないまま報道するからこんな意味不明の報道になる。
あやふやで曖昧にするのが狙いか?

こんなつまらん誰かがこんなことを言ったとか、誰かがこんなお金(わずかな)をもらってた。って騒いでる暇があったらさ、韓国のレーダー問題とか徴用工裁判とか、北朝鮮との曖昧な関係を攻め立てた方がいいのではないかい?
「最初はレーダー当てたって言ったのに、なぜ今度は当ててないと言い張るんだ」
「証拠を出せというから出したら、それをパクっていかにも被害者ヅラして何がしたいんだ」
「挙げ句の果てには低空飛行で威圧されたって、攻撃力もない哨戒機に軍艦が言うってどうよ」
「人の国のEZZ海域で断りもなく北朝鮮の船を拿捕してて、それを人道支援だ?」
「国連で経済制裁しようって決めてサインしたくせに、何で裏では支援してんだ?」
「もう1965年に終わった話を蒸し返して、超解釈で今頃日本企業に対してお金を取ろうとする裁判所ってどうなの」
「っていうか、どれだけ歴史捏造したら気がすむん?」
などなどいっぱいあるぞ。

これに対して「こんなこと言ってたぞ!」「この発言は許せない!」「この発言の意味を教えろ」「問題だ!」「謝罪せよ!」と言うなら止めはしない。どうぞどうぞ、ぜひやってくれ。
それはしないのに、「麻生副総理がこんなこと言った」、「明石市長がこんなこと言った」、「辻元議員が1万円外国籍の人から寄付金受け取ってた」、「どこどこの省庁のデータが改善されてた」って騒ぐのね。
どっちが大きな問題なんだろう。

そちらから目を背けさすために、下らない国内のしょうもない報道をして、さらにそれを切り取って面白おかしくして、紙面を埋めたり、番組の時間をつぶさせてるのかね。
ジャーナリズムってなんなんだろうね。
もはやバブル時の「青年実業家」って奴なみに得体の知れない、口先だけの実態の伴わない存在のようだ。



報道よ 明石市長とダメ職員どっちが悪者なんだ?

2019-02-06 20:31:42 | Talk is Cheap
フェイクニュースがまかり通る。
都合のいい部分だけ、一部だけを切り取って記事にする。
これは問題だと一般大衆を煽る。
それにつられてリテラシーなしにSNSで非難批判をつぶやく一般人。
もっともらしいことをコメントして得意げな知識人。
それをまた取り上げ、火に油を注ぎまくるメディア・マスコミ。

いったいおまえたちは何がしたいんだ?
そこらの井戸端会議よりタチが悪いぞ。
こんなのがもう数年続いてる。

明石市長の発言騒動

2月2日付で辞職された兵庫県明石市の泉房穂市長の発言問題。

問題になったのは、道路拡幅工事に伴う建物の立ち退き交渉を巡って市の職員に市長が叱責した内容。
当初報道されたのは「建物に火をつけてこい」「
これは暴言か?ただやる気のない、成果の出さない職員に対してハッパかけてるだけじゃないのか?
えっ?それがパワハラになる?

これだって報道されていない前後の音声ファイルがあった。
それをちゃんと全部報じたのは、当初神戸新聞のみだった。
他のメディアマスコミはここをカットして報道してた。市長を悪者にして糾弾したいという偏った悪意の報道がしたかったとしか思えん。

カットされてたのは暴言と言われる部分の後。
市長は続けてこう言ってる。
「あっこ(あそこ)の角で人が巻き込まれて死んだわけでしょ。だから拡幅するんでしょ」(付近では事故が多発。複数の死者が出ている)
「道路拡張は市民の安全のためにすることやないんか?」(市民のために働くんが市役所職員やないんか?)
「その仕事は(担当者)の誇りやないんか?」(仕事っていう自覚あるか?)
「私が行って土下座でも(なんでも)しますわ」(相手が担当者では不服や言うてんのやったら、いつでも私は行くで)
「しんどい仕事からセェよ」(楽な仕事ばかりこなして先送りにすんなよ)
「2年も伸びたらその間の安全はどうなんや?」(事故起こったら誰の責任?それ以前に事故おこらへんようにするのが役所の務めやろ)

このカットされた部分が先に公表された発言の後にあるのよ。
これって至極まともなことやないの?
えっ?そんなことより言い方がきついことが問題だと?これはパワハラだ。

なにぬかしとんねん。

仕事やろ。その仕事してへんやつが「給料泥棒」とか「自腹切って返済セェ」って言われてなにがパワハラやねん。お前が経営者やったらこんなやつすぐクビにしてまうやろ。でもな、職員って簡単に首切れへんのよ。だったらどうする?動かさなあかんやん。叱咤激励せなあかんやん。結果出さなあかんやん。

相手は市長からのお叱りを録音して、被害者面して騒ぎ立てるみみっちいやつやで。
実際市長や職員がでてった後の部屋で、茶化してる音声もあったんやからな。(この音声内容は後で書く)
全然堪えてへん、全然悪びれてない、最低最悪のやつやで。

しかもそれをマスコミに持ち込み、またそのマスコミが都合よく編集をして世間に広める。
マスコミよ、悪いのはどっちやねん?
市長やなくても誰でもこれくらいきつく言うわ。どう考えてもキツく言われたやつの方が悪いんとちゃうの。

一般企業ならともかく、人の税金で仕事してるのに全く成果をあげてないならその方が問題だろうよ。市長が叱責したのをパワハラや暴言だというなら、市民が代わりに市役所前でデモでもしてこの何の成果も上げてこなかった職員をシュピレーヒコールせぇよ。
その際、なんて言うんだ?多分こう言うやろ。
『ゼイキンドロボウ〜』って。
市民が言う場合は良くて市長の場合は暴言とかパワハラか。
都合のいいおかしな解釈もできるもんだな。

市長は(選挙によって)市民が選んだ代表やないんか?
市役所の職員は市民に雇われてる、会社でいうたら従業員やないんか?
その従業員を長(代表=市長)が叱責する。
言い過ぎとか言葉がきついとか威圧とか。何言うてんの?仕事の成果も出してへんのに定時で上がって休みもしっかりとって、給料も全額もらってボーナスまでもらってる。これに怒らへん長がいたら、それこそおかしないか?

それに手続きが終わらへん土地も、本気やったら最終手段も取れんねん。
残った地権者と十分な話をしても折り合いのつかなかった場合、その事業を急がないと大きく公共の福祉などを阻害する場合は、『土地収用』の手続き・手段によって土地を自治体が買収することができるねん。【科捜研の女】新春スペシャルでもこれは描かれてたぞ。

そんなことも踏まえた上で市長は「私が行って土下座でもしますわ」とまで言ってるんやないの。
明石市民がこの長を糾弾するわけないやろ。したらおかしいやろ。
マスコミが勝手に「パワハラ」「暴言」上から威圧する市長を作り上げてるだけやん。一番の悪は誰やねんな。

そしてカットされてた部分のもう一つは、この録音をしたであろう職員たちの音声。

市長や職員がでて行った後、
あるやつはふざけて市長の恫喝言い方の真似をし、モノマネをしてる。学生気分の抜けないただのバカ。
あるやつは叱責された内容を「こんなこと言われちゃったー」って軽く考え悪びれも反省もしていないバカ。
おちゃらけているだけで、じゃぁこうしよう、今すぐアクションしよう、なんて考えちゃぁいねぇ。
そのうち誰かに担当者が変わり、そのうちうやむやにできるだろう、だって今までそうだったもん。

こんな奴があなたたちの収めた税金から給料をもらって、のほほんと過ごしていくのよ。それでええのん?
与えられた仕事もこなさず、大した成果もあげず、何の改善も何の進展もなしに給料をもらい、そしていずれ多大な退職金と年金をもらうのだ。

これって、先日の教師が生徒殴った映像が出回って問題になった時と一緒やな。
あの時も生徒がグルになって先生を挑発してた映像や音声があったのに、一部だけを捉えて報道してたな。

世論が「これって先生悪くないんちゃうん?」「これって殴られて当然やん」って傾いたら慌てて知識人やコメンテーター繰り出して
『それでもどんなことがあっても暴力はいけません」
って。
バカかね。
これは暴力やなくて指導やろ。親に代わってわからせてるんやないの。本人のためにやってる行為は暴力ではないやろ。

同じく今回の泉(元)明石市長の発言も暴言やパワハラではない。職員の指導やろ。多少言葉キツかろうが、それが市民の声やお。それを市長が成り代わって代弁しただけのことやないの。

便乗してまんまと踊らされたメディア・マスコミ、知識人、一般人。
恥を知れよ。
ちゃんと調べもせずに何やかんやと騒ぎ非難し喚きまくる。
お前らのような奴らは「学校でのいじめが何で無くならないか」などと言うなよ。お前らがやってることはいじめ問題の根本にある眼鏡と同じ行為だからな。「職場でセクハラやパワハラがなぜ無くならないのか」とも今後言うな。お前らのしてることこそハラスメント問題の元凶だからな。

それこそこれを先走って切り取って報道したマスコミ各社は、今度の明石市長選の費用を全額負担セェよ。
えっt?それはパワハラだって?
いつもお前らこう言ってたやないか。
ペンは武器より強いって。
弱者のフリすんなよ。


愚痴は飲み屋で

2019-02-06 00:49:49 | Talk is Cheap
愚痴は内輪で済ませろ。
飲み屋かなんかで同僚・同期と共に、うだうだ言ってるのが望ましい。

「あいつ(上司)は何もわかってない」
「あんなやつ(上司)が上じゃぁ、この会社も先が見えてる」
「だいたい考えが古いんだよ」
ビールやレモンサワー片手に職場の鬱憤・不満をぶちまけよう。

ただ、それはその場(飲み屋)だけで納めとけ。
それをTwitterやFacebookでつぶやいてどうする。インスタに画像とともにあげたりYouTubeに動画あげたりしてどうする。
同僚に愚痴を語った聞いてもらったでは飽き足らないのか。それとも友達がいないのか?
もっと世間に知ってもらいたいって?お前の無能さを?

客観的に判断してその愚痴が正しかろうが間違ってようが、そんなことはどうでもいい。
ただこう思うだけだ。
『愚痴を言うやつって、みっともねぇ』
と。

とろサーモンの何とかとかが、審査員の愚痴をアップしても世間の反応は、「アホちゃうかこいつ」で終わりだった。
多少身内や一部のファンは同情したふりをしてくれたり、「全くそうですよね」とかおべんちゃら入れてくれたり、「いいね」を押してくれたりするかもしれない。しかし、世間一般ほとんどは『愚痴を言うやつって、みっともねぇ』と思っただろう。

今回キートンとかいう芸人が、R-1グランプリの審査委員や運営を非難した。
予選三回戦ではめっちゃウケてたのにそこで落とされたと。これは忖度があったに違いないと。

頭にウジでも沸いてるのか、薬でもやってるのか?
ナルシストか被害妄想かはわからないが、全く理解できません。

俺はこんな「私は正当評価されてません」っていう奴が大嫌い。
上司や組織が正当に評価しないことなんてどこの世界でも実際はある。
あるが、大して実力もないし、成果も出せてないやつに限ってこんなことを吹聴する。
「俺はすごいのに・・・」
愚痴をいくら言っても広めても、評価は変わらんって。

「俺はすごいんだ」「俺の才能がわからないとは」「天才はいつでも理解されないものさ」
などと自分が思うことはいいよ。ポジティブでいいよ。
でもさ、それを口に出して言った途端、ただの思い上がりの勘違い野郎になってしまうのよ。ただのダメな愚痴野郎になってしまうのよ。
それにさえ気付かないやつのどこが才能があるんだか。気づけよ。

評価が低いって嘆くな。
所詮お前にはその程度の実力しかないってことだ。

本当に実力のあるやつは、どんなに不当な評価を受けてても、認める人がそのうち出てくるってもんだ。
それがないってことは、それだけの力しかないってことだ。

デビューしていきなりそのままスター街道を歩く奴がいる。
売れない時期を何年も経験して、ある時を境にブレイクする奴もいる。
何十年もくすぶってて、もうやめようと何度思ってもやめれないでしがみついてる奴もいる。
いつかって夢をついに諦めて、故郷に帰ったり転職をする奴もいる。
それは芸人でも芸能人でも役者でもタレントでもミュージシャンでもアイドルでも一緒だ。

ブレイクしてそのままメインにい続ける人もいれば、一瞬で落ちたり知らない間に消えてる人もいる。
主役(トップ)にはなれなかったが、脇(バイプレーヤー)として存在感を醸し出してる人もいる。

そしてずーっとやれてる人たち、成功した人のほとんどがこう言うのだ。
「みなさんのおかげでここまでこれました」と。
「みなさんのおかげで今こうやれてる」と。

このみなさんって誰だと思う?
1)ファン及びお客様
2)会社(所属事務所)の役員・マネージャー・スタッフなど
3)業界の先輩・後輩・同僚・ライバル・・・
4)メディア・マスコミ・会場・劇場・局の制作・営業・企画・運営・・・スタッフの皆様
どれもが正解。これでもまだ足りないくらいだ。
そう、いろんな人にかかわり、いろんな人とともに、いろんなことがやっていけるのだ。
それを謙虚に感じられる人だけが一握りの成功者になれるのだよ。

キートンよ。
若いんだから思い上がりたい気持ちも、やるせない気持ちも、憤りたいのも分からなくはない。
だがな、たった数回の評価やたった数人の評価で決まってるんじゃないのよ。
一人二人の悪い評価なんて、君の実力の評価にどれくらい関係してるのかわかるか?そんなもん全く微々たるものだぞ。
ドラゴンボールの元気玉じゃないが、いろんな評価が集まってきてこそ、君の評価はぐんぐん上がるのだよ。
なのにこんなところで愚痴ってでどうする。今回の件でかなりの人を切り離してしまったんだぞ。わかるか?

真打昇進で落とされた落語家が、「寄席ではばんばん受けてるのに」って言ってどうする。師匠や関係者を批判してどうする。
オーディションで落とされた役者が「俺はこんなに勉強してすごいんだぞ」と言っても仕方ないだろう。
ましてや「スポンサーの意向が」とか言ってどうする。
悔しければ実力でねじ伏せろ。

ダウンタウンでさえ7年間大阪でくすぶってた。
たけしは浅草の小さな小屋でロクデモナイ客の前で喋ってた。
明石家さんまは売れても「あいつは顔だけで売れてる」と言われてた。
鶴瓶は「あいつは落語ができないからタレントに逃げた」と言われてた。
くりいむしちゅうもサマーズも雨上がり決死隊も・・・。
今、当たり前のようにテレビでメイン張ってる人たちも下積み、正当評価されない時期はあった。
そして「今に見てろよ」とか「いつかきっと」って頑張ってきたから今もそこに存在してるんじゃないのか。

悔しかったら愚痴なんかSNSでつぶやいてないで
「いつか見てろよ」「見返してやるぜ」「その時にすり寄ってきても・・・覚えとけ」
って頑張れよ。

頑張れって言葉はプレッシャーになるとか甘っちょろいこと言う人がいるが、それは競争社会に生きてない人・傍観者の戯言。
生き馬の目を抜くような群雄割拠、切磋琢磨の芸能界を生き抜いて、認められたいなら頑張れよ。

少なくとも愚痴を言っててもしょうがない。
愚痴は飲んで発散しろ。
そしてその飲み方も「いかにも芸人」って飲み方を意識しろよ。

愚痴や不満をSNSでつぶやいたりするやつの気持ちはわからん。
ましてやそれをYouTubeなどにあげる奴てのももっとわからん。
手軽に不幸自慢。
いい時代だな。