goo blog サービス終了のお知らせ 

五箇 山雄のDiaryモド記

 Mail : goka3@outlook.jp

クロスジギンヤンマ (20170521)

2017年05月21日 | トンボ
今日は良い被写体になかなか出会えなかったが、お昼頃にクロスジギンヤンマの産卵に出会えた。
クロスジギンヤンマはギンヤンマと違い連結産卵ではなく、単独産卵を行う。

産卵中のクロスジギンヤンマ


飛翔のクロスジギンヤンマ

再度ヨツボシトンボ (20170519)

2017年05月19日 | トンボ
昨日に続いてヨツボシトンボを撮影してきた。
この場所にいるヨツボシトンボは二頭のようで、縄張り行動を取っていたことから二頭とも雄だろうと思う。
詳しい方に同定をお願いしようと4枚UPする。

ヨツボシトンボ(その1)


ヨツボシトンボ(その2)


ヨツボシトンボ(その3)


ヨツボシトンボ(その4)

今日は体調が良かった (20170518)

2017年05月18日 | トンボ
今日も春限定のチョウが出ていないか探しに行った。期待して出かけたのだが見つけることが出来なかった。
それならばとヨツボシトンボを探しに行ったのだが、こちらも見つけることが出来ず場所を移動しようと動き出した。
すると近くでカワセミの鳴き声が・・・久しぶりにカワセミを写すことが出来た。
場所を移動してムスジイトトンボとクロイトトンボも写すことが出来たので帰路についたのだが途中で大雨に会ってしまった。
雨具の用意はしていなかったのでビルのひとすみをお借りして雨宿り、同じような人が8人ほどいた。

カワセミ


ムスジイトトンボ


クロイトトンボ


ムスジイトトンボ連結

イトトンボはどうしたのか? (20170512)

2017年05月12日 | トンボ
今日の天気予報は熱中症に注意だったので、取りあえず「リハビリ歩行鍛錬&撮影は楽し」に出かけた。
今年はイトトンボの出が悪い、単に時節が遅れているのかもしれないのでもう少し経過しなければなんとも言えないが・・・
今日のフィールド滞在時間は一時間弱だったが見られたのはアオモンイトトンボのみだった。
来週にはアカシジミが出るだろうか、楽しみだ。

アオモンイトトンボ


アオモンイトトンボ 連結

雨天決行 (20170510)

2017年05月10日 | トンボ
今日はおとなしく家にいるべきだったと思ったほどきつかった。
日によってこんなに体調が違うのは何だろうか?
思い当たる事が一つあるが今度担当医に聞いてみようと思う。それは一昨日の夕食後の薬を飲み忘れたこと、
薬によっては二・三日後に効果が出るらしいので確認しておきたい。
雨上がりの風情とイトトンボを期待したが疲れが出ただけであった。
一応4枚載せる。

その1


その2


その3


その4

イトトンボ (20170509)

2017年05月09日 | トンボ
今日はマクロレンズのみを背負ってイトトンボの撮影に向かった。
今日の歩数計のカウントは10000弱、リハビリ撮影散歩の表現が合わなくなってきたと思うので今日からは
「リハビリ歩行鍛錬&撮影は楽し」が合っているのではないかと思う。
毎日のように歩く公園までの距離は3.3km位で公園内を歩き回る距離は1km位はあるだろうか?
合計すると一日に7.6km位を歩いていることになる。撮影目的があるから歩くことが出来ていてリハビリ
目的だけでは続かないだろうと思う。
カメラ道具にお金はかかるが、寝込んでしまうことを考えれば家族も負担が大きくなるし考え方次第で、安いことでは無いかと思う。

アジアイトトンボ連結


アオモンイトトンボ ♂


ムスジイトトンボ ♀

クロイトトンボ (20170428)

2017年04月28日 | トンボ
写真は撮れる時に撮っとかないと後で後悔することが多い。
だから今日もクロイトトンボの撮影に向かった。実はもう一つ理由があった。このマクロレンズは前回のカメラでも
手こずった経緯があり、今回のカメラでもピントがシックリこずその設定をしておきたかったのだ。
取りあえずAF微調節+15、絞り11で撮ることにした。

クロイトトンボ"


アジアイトトンボ 連結

今日もアジアイトトンボだけ (20170425)

2017年04月25日 | トンボ
今年はイトトンボの出がおかしい、例年だととっくに出ているアオモンイトトンボとクロイトトンボがまだ
見られない。
気候の変化だけでなくイトトンボが産卵していた水草が外来種と言うことで駆除されてしまった事も原因の一つで
あろう。
私見としては、何でもかんでも外来種は悪者と見る風潮には賛成しかねる。外来種なのにほとんど知られていない
モンシロチョウ等の駆除は聞いた事がないから、自分に都合の良い外来種駆除にしか見えない。自然保護団体も広く
考えてほしいと思う。

アジアイトトンボ 雄


アジアイトトンボ 雌

雨上がりに期待して (20170423)

2017年04月23日 | トンボ
水滴がらみのイトトンボを期待していつもより早く家を出発したが、イトトンボの個体数も少なく
水滴がらみの写真は1回しかチャンスがなかった。
今日はあちこちの町内会の会合があると見えて町内会館などに向かわれる方々を見かけた。
撮影中に声をかけていただいたKさんもそうだった。

アジアイトトンボ(雌)


アジアイトトンボ(雄)、少しだけ水滴がらみ


アジアイトトンボ(雄)、野草がらみ

何を撮っているんですか (20170421)

2017年04月21日 | トンボ
イトトンボは細くて小さい。通りすがりでは先ず見えない。
そんな場所で三脚を使い花を撮っているのだろうか? しかし、花もあるようには見えない?
そこで声をかける。何を撮っているんですか。
エッ!イトトンボがいるんですか、ちっとも知らなかった。

アジアイトトンボ(雌)


アジアイトトンボ(雄)

イトトンボへ (20170419)

2017年04月19日 | トンボ
昨日は野鳥のフィールドへ行ったので、今日はイトトンボのフィールドへ出かけた。
今日は体調が良くなかった。気温の上がりすぎに対し身体がついて行けなかったのだと思うが、早めに切り上げて
帰ってきたが相当疲れた。熱中症になったことがないので分からないが熱中症寸前と言うところだったろうか。
写真の方はアジアイトトンボの雄しか撮れなかった。

アジアイトトンボ(その1)


アジアイトトンボ(その2)

アジアイトトンボ (20170417)

2017年04月17日 | トンボ
昨日のアジアイトトンボが良かったので、今日もイトトンボを撮りに行った。
出だしの体の調子が良くない。朝の薬を飲んでから40分程経過しているが薬の効果がまだ出てこない様だ。
4日から薬の分解を遅くする成分の入った錠剤を飲んでいるが私の活動サイクルには合っていない様なので
来月の診療時に担当医に相談してみようと思う。
きょうはアジアイトトンボの出が悪く、雌を写せたのが9時12分、雄を写せたのが10時30分と待ち時間が
長かった。

アジアイトトンボ ♀


アジアイトトンボ ♂


ホソミオツネントンボ (20161202)

2016年12月02日 | トンボ
今季初めて見つけたホソミオツネントンボ、2週間ぐらい前から探していたのだが今日やっと見つけられた。
今日はその外、色々写してきた。

ホソミオツネントンボ(その1)


ホソミオツネントンボ(その2)


皇帝ダリア(85mmマクロレンズで)


クロスジサジヨコバイ(昨シーズンは体調不良が有り撮っていない)


カワセミ(残念、調子が出ない)


アトリ(バックがうるさい所にしか止まってくれない(その1))


アトリ(バックがうるさい所にしか止まってくれない(その2))