アキアカネ (Oc31) 2012年10月31日 | トンボ 過日、ヤンマの仲間がいるとの情報をもらったので行って来た。 残念ながらよそ見をしていたせいで、姿も見ることも出来なかったが、アキアカネを撮って来た。 (10月初旬撮影)
赤トンボ (Oc30) 2012年10月30日 | トンボ 過日、相当前になるが赤トンボを写したかったのと、子供達が Art&Craft 寺家回廊に係わっていたので寺家に行って来た。 5種類の赤トンボを写す事ができたが、今日はヒメアカネとマユタテアカネを載せる。 (10月初旬撮影) ヒメアカネ マユタテアカネ
赤トンボ (Oc29) 2012年10月29日 | トンボ 過日、相当前になるが赤トンボを写したかったのと、子供達が Art&Craft 寺家回廊に係わっていたので寺家に行って来た。 5種類の赤トンボを写す事ができたが、今日はナツアカネとアキアカネを載せる。 (10月初旬撮影) ナツアカネ ナツアカネ連結 アキアカネ
赤トンボ (Oc28) 2012年10月28日 | トンボ 赤トンボを写したくて、近所の公園に行った。 背景にヒガンバナを入れて赤トンボを写す事ができた。 (10月初旬撮影) アキアカネ ノシメトンボ リスアカネ
昆虫 (Oc27) 2012年10月27日 | 昆虫・その他 アカトンボが枯れ草にたくさん止まっていた畑に行ったところ、全くいなかった。 集団で移動しているのだろうか。 コスモスに来ていたハラナガツチバチとアオバハゴロモを撮って帰って来た。 (10月初旬撮影) ハラナガツチバチ 体には花粉がたくさん付着している アオバハゴロモ
赤トンボ (Oc26) 2012年10月26日 | トンボ 最初の公園では赤トンボを写せなかったので、次の公園に行った。 目的の赤トンボがいてたくさん写せた。 (10月初旬撮影) リスアカネ マユタテアカネ
アオイトトンボ (Oc24) 2012年10月24日 | トンボ アカトンボを写そうと田んぼに出かけたのだがアカトンボはいなかった。 アオイトトンボのいる田んぼなのでアオイトトンボを写してきたが写し過ぎてしまった。 撮影途中カワセミがやって来たので、レンズを取替えて写したがシャッター速度が上がらず証拠写真。 (10月初旬撮影)
シュウカイドウ 2012年10月23日 | 花・山野草 トンボ撮影の帰り、思い立ったので園に寄った。 アキアカネは飛んでばかりで一向にとまりそうになかったので、咲いていたシュウカイドウを写して帰ってきた。 (9月下旬撮影)
いろいろ 2種 2012年10月22日 | いろいろ 予報では午後から台風の影響で大荒れとなる放送していた日、朝の内は天気が良かったので撮影に出かけた。 畑のポイントではガのウコンエダシャクとカタツムリを撮影した。 (本日の撮影ではありません) ウコンエダシャク カタツムリ
チョウ 2種 (Oc21) 2012年10月21日 | チョウ 予報では午後から台風の影響で大荒れとなる放送していた日、朝の内は天気が良かったので撮影に出かけた。 イトトンボのポイントではイトトンボの他、イチモンジセセリを、自宅近くの園ではツマグロヒョウモンを撮影した。 (本日の撮影ではありません) この時期に見られるセセリチョウはほとんどがイチモンジセセリだ ツマグロヒョウモン ♀
アオイトトンボ (Oc20) 2012年10月20日 | トンボ 予報では午後から台風の影響で大荒れとなる放送していた日、朝の内は天気が良かったので撮影に出かけた。 イトトンボのポイントではムスジイトトンボとアオモンイトトンボそれとアオイトトンボがいた。去年、この場所でアオイトトンボを見ていなかったのは見逃していたのだろうと思う。 (本日の撮影ではありません)
イトトンボ (Oc19) 2012年10月19日 | トンボ 予報では午後から台風の影響で大荒れとなる放送していた日、朝の内は天気が良かったので撮影に出かけた。 先ずはイトトンボのポイントへ。 (本日の撮影ではありません) ムスジイトトンボ アオモンイトトンボ連結
ウスバキトンボ (Oc18) 2012年10月18日 | トンボ 過日、畑でアキアカネとナツアカネを撮影したが、ナツアカネをもっと撮っておきたくて出かけた。ウスバキトンボも撮ったのでウスバキトンボを載せる。 (本日の撮影ではありません)
アキアカネ (Oc17) 2012年10月17日 | トンボ 過日、畑でアキアカネとナツアカネを撮影したが、ナツアカネをもっと撮っておきたくて出かけた。アキアカネも撮ったのでアキアカネを載せる。 (本日の撮影ではありません)