コシアキトンボ (20170619) 2017年06月19日 | トンボ トンボの連結が撮りたくて出かけたが今日も撮れなかった。 コシアキトンボの連結は5秒位だろうか、ファインダーをのぞき始める頃には解列している。 連結してどこかに止まってくれればチャンスはあるのだが・・・ バン ツバメ コシアキトンボ
今日も同じ公園へ (20170618) 2017年06月18日 | トンボ 今日も昨日と同じ公園に行ってきた。自宅からは近い公園なのでリハビリ散歩としてちょうど良いかもしれない。 太陽が顔を出さない天気だったので、トンボの活動も低調だったがアオモンイトトンボが1頭いた。 後は飛び物の練習をかねてツバメをレンズで追いかけた。 アオモンイトトンボ ツバメ
リハビリ散歩を考える (20170616) 2017年06月16日 | トンボ 今日の歩きはとても辛かった。帰宅後、脚の筋肉が張っていることから現状の体力以上の歩きになっているのかと 思われるので、明日からは軽い散歩とか体操を取り入れて見ようと思う。 今日はアオヤンマの撮影に行ってきた。行けば必ずのように撮らさせてくれるのでありがたいポイントだ。 アオヤンマ(その1) アオヤンマ(その2) アオヤンマ(その3) アオヤンマ(その4) ムスジイトトンボ
ショウジョウトンボ (20170614) 2017年06月14日 | トンボ 夕方からキャリーカートの整備を始めたら溶接部分が外れているし、使い物にならなくなるのが目に見える状況だった。 そこで冬に灯油を運ぶためのキャリーカートを三脚を運ぶ撮影用に転用作成したためブログの更新が遅くなってしまった。 今日はショウジョウトンボの産卵飛翔を載せる。 産卵飛翔中
小さなトンボと大きなトンボ (20170612) 2017年06月12日 | トンボ 今日の背中の荷物の重量は5.2kg普段と比較すると軽い方だ。 撮影の方は少し飽きが出てきたように感じている。それは撮影環境が年毎に悪くなってきていることと 私自身の行動範囲が限られ被写体に持つ興味が薄れてきたことがあると思う。 歩く方は歩けることを確認するために歩く。健康な人には理解しにくいかと思うが、朝起きると身体の 調子はリセットされている。昨日までのリハビリトレーニングの効果がリセットされていると言うことで 毎日、毎日が一からのスタートとなるため歩かねばならない。そんなことでしょう。 今日の公園では羽化したてのオオアオイトトンボがたくさん見られた。UPした写真の個体は羽化から少し時間の 経過した個体。 その他、クロスジギンヤンマ、オオヤマトンボ?、ショウジョウトンボにレンズを向けた。 オオアオイトトンボ (その1) オオアオイトトンボ (その2) オオアオイトトンボ (その3) クロスジギンヤンマの飛翔 オオヤマトンボ?
トンボの撮影 (20170609) 2017年06月09日 | トンボ 今日のカメラ機材、一脚、おにぎり、ペットボトル飲料とザックの重量は5.6Kg。 アオヤンマ (糧となったのはコシアキトンボ) アオヤンマ (草の葉上に止まった) コシアキトンボ (飛翔) コフキトンボ
ベニイトトンボ (20170606) 2017年06月06日 | トンボ 昨日ヒヌマイトトンボの連結が撮れたので、パソコンに向かって編集をしていたのだが、イスから立ち上がると 脚が硬直して歩けない。やはり、歩かないと精神的にも安定しないので時間は遅かったが出かけた。 現地に着くと知人がいてベニイトトンボの居場所を教えてくれた。今年初めての出会いなので、今年も会えたという うれしさがある。 ベニイトトンボ ♂ ベニイトトンボ ♀ ハルジオンと共に
ただ一際に探す (20170605) 2017年06月05日 | トンボ 明日も連結の撮影がだめなら明後日も行くと、夕べ妻に話をしたばかりだがヒヌマイトトンボの連結が 見つけられず心が折れそうだった。 そんな折、左側に何か枯れススキのような物が飛んだ!ん! えてしてイトトンボの連結飛翔は見間違える ことが多い。そこで、見失ったあたりを懸命に探すと止まっているのを見つけた。 良く見つけられた。大願成就。 ヒヌマイトトンボ ♂ ヒヌマイトトンボ ♀ ヒヌマイトトンボ ♂、♀の並び ヒヌマイトトンボの連結
電車に乗ってⅡ (20170604) 2017年06月04日 | トンボ 今日も電車に乗ってヒヌマイトトンボの撮影に行ってきた。 トンボの数はいるのだが連結がいない。 結果を出せなくて、がっくり帰宅の途に着く。 ヒヌマイトトンボ ♂ 同 ♀ ヨシハラのオオヨシキリ
電車に乗って (20170531) 2017年05月31日 | トンボ 昨日の天気予報では、撮影には芳しくないようなイメージが強かったので日和見をしようと11時頃就寝した。 今朝は緊張感がなかったので目覚めると6時を廻っていた。 外の様子がやけに明るい。しまった、天気の読み違いだ。 バナナ1本を朝食として駅に向かう、時間が遅いので空いている席がない。 ヒヌマイトトンボの雄と雌の単独は撮れたが連結は今回も撮れなかった。 ヒヌマイトトンボ ♂ ヒヌマイトトンボ ♀
照準をトンボに (20170530) 2017年05月30日 | トンボ 今日はチョウをあきらめ照準をトンボに切り替えた。 とは言っても望遠レンズとテレコンバータしか持って行かなかったのでオオヤマトンボの飛びを 撮り損なった。 コフキトンボ(♂) アオヤンマ(♂)
アオヤンマ (20170528) 2017年05月28日 | トンボ 今日はアオヤンマとホソミイトトンボの両狙いで出かけたのだが、ホソミイトトンボどころか他のイトトンボも 見られなかった。 アオヤンマは粘って何とかものにして帰ることが出来た。姿は見せるのだが止まってくれない。止まったにしても 植物の色に溶け込み見つけられなかった為、カメラに収めるのに2時間40分程かかった。 アオヤンマ
午後3時から出かける (20170526) 2017年05月26日 | トンボ 家でパソコンに向かっていると、身体の自由がきかなくなってくる。薬の所為だと思われるが眠くて何を やっているのか分からない。外を見ると明るくなってきたように思えたので、思い切って夕方の状況を確認 しようとリハビリ歩行鍛錬&撮影に出かけた。 今、ブログ更新作業中も半分は意識もうろう状態。 アオモンイトトンボ ♀ ムスジイトトンボ ♀ だろうか? クロイトトンボ ♂
タイミング (20170522) 2017年05月22日 | トンボ 今日もアカシジミを見つけることが出来なかった。アカシジミは知人が撮影しているので、いないわけではない。 私のタイミングが悪いだけなのだ。 今日はヤンマ類の飛翔を狙って、クロスジギンヤンマの飛翔を撮ることが出来た。 それと、嬉しかった事があった。それは朝のバスで席を譲って頂いたこと。パーキンソン病の症状が出てから 私にとっては、バス車内で立っていることは辛いことなのだ。お礼にサクラウグイスの写真を差し上げた。 クロスジギンヤンマの飛翔 コムラサキ カラスアゲハ