ホソヒラタアブ (Nov26) 2014年11月26日 | 昆虫・その他 最初はハエかと思ったのだが近づいてみると、アブのようなのでシャッターを押した。 ハエは全く写さないわけではないが、写欲が湧かない。 (本日の撮影ではありません)
ハエトリグモの仲間 (Nov25) 2014年11月25日 | 昆虫・その他 公園の手摺りや柵は、日が当っているとポカポカととても温かい。その所為かハエやハエトリグモ等をよく見かける。 クモの糸が顔についたりすると煩わしいので糸をはわせるクモは好きではないが、糸を出さないハエトリグモは嫌いではない。 (本日の撮影ではありません) ハエトリグモの仲間
キボシカミキリ (Nov24) 2014年11月24日 | 昆虫・その他 今シーズン見つけることができなかったキボシカミキリが目の前を飛んだ。 キボシカミキリには申し訳ないが触角が片方切れており残念であったが今シーズン初めてということでシャッターを押してきた。 (本日の撮影ではありません)
トビイロツノゼミ (Nov13) 2014年11月13日 | 昆虫・その他 過日、翌日から四日間曇りか雨の天気予報だったので体力向上のために歩いて出かけた秋晴れの日があった。 草地の大きめの葉の上にトビイロツノゼミがいた。体長は小さく5mm位。 (本日の撮影ではありません)
コバネイナゴ (Nov03) 2014年11月03日 | 昆虫・その他 公園の飛び地の様子を見に行った。 高い木のてっぺんでモズが鳴いているだけで、これといったものは見つけられなかった。 ノーシャッターで帰るの嫌だったのでコバネイナゴを撮影。帰り道、カラムシの茎にガの幼虫フクラスズメがいたのでこれも撮影したが載せるのは見送りにした。 (本日の撮影ではありません)
アカスジキンカメムシ (Oct29) 2014年10月29日 | 昆虫・その他 健康散歩中にコンパクトデジカメで昆虫撮り。(その2) (本日の撮影ではありません) アカスジキンカメムシの幼虫(3齢のようだ)
エンマコオロギ (Oct18) 2014年10月18日 | 昆虫・その他 知人と立ち話をしているとエンマコオロギが舗装道路に出てきた。 この後、草むらに逃げ込まれてしまい、葉の上にいるところを写せなかった。 (本日の撮影ではありません)
スズバチの泥集め (Oct12) 2014年10月12日 | 昆虫・その他 大きな石に腰をかけて休んでいると、ハチらしき物体が地面で何かしているのが見えた。 帰ってから調べるとスズバチの泥集めの様だ。 (本日の撮影ではありません)