goo blog サービス終了のお知らせ 

五箇 山雄のDiaryモド記

 Mail : goka3@outlook.jp

クロスジホソサジヨコバイ (Ja06)

2013年01月06日 | 昆虫・その他
クロスジホソサジヨコバイの再挑戦で3日、別の場所へ探しに行った。
2日には暗い場所だったので、今度は明るい場所求めて人工河川沿いに散歩した。
幸運なことに一本目のヤツデにクロスジホソサジヨコバイの成虫がいた。その後も別のヤツデで見つけることが出来、トリミングしてもまーまーの写真が撮れた。
昨日も書いたが5mm位の昆虫であるから気にいった写真を写すのは難しい、オートフォーカスではピント位置が分からないのでマニュアルフォーカスで最短撮影距離付近に置きピンしてカメラを前後してシャッターを切った。

クロスジホソサジヨコバイ(成虫 ♀)  (3日の撮影)


オリジナル画像の縮小版


ウシカメムシ (No14)

2012年11月14日 | 昆虫・その他
各ポイントを時々見ておかないと、状況が掴めなくなるので小さな水たまりのあるポイントへ行った日。
帰り支度をした時、ウシカメムシを見つけた。前回ウシカメムシを写したのは公園の杭の上で撮ったので気に入らなかったが、今回は葉の上で写せたので好かった。

(10月下旬撮影)





昆虫 (Oc27)

2012年10月27日 | 昆虫・その他
アカトンボが枯れ草にたくさん止まっていた畑に行ったところ、全くいなかった。
集団で移動しているのだろうか。
コスモスに来ていたハラナガツチバチとアオバハゴロモを撮って帰って来た。

(10月初旬撮影)

ハラナガツチバチ


体には花粉がたくさん付着している


アオバハゴロモ

昆虫 (Se25)

2012年09月25日 | 昆虫・その他
夏の疲れが溜まっているのであるう。ほとんど外出をしていないので近所の公園に歩いて行って来た。
一枚目は花で吸蜜をするベニシジミ、
二枚目はイボバッタが三匹写っているが分かりにくい。

(本日の撮影ではありません)




アカハネナガウンカ (Se03)

2012年09月03日 | 昆虫・その他
先月29日の書き込みで「アカハネナガウンカも個体数がめっきり少なくなって、良い所にとまってくれないので明暗差の大きなカットしか撮れなくなった」と書いたが、今回、様子を見る程度の気持ちで現地に行くと、一匹が明るく写しやすいポイントにとまっていた。じっとしていてくれたので三脚を立ててオートフォーカスで撮影してきた。

(本日の撮影ではありません)




セミの抜け殻

2012年08月22日 | 昆虫・その他
公園でたくさんのセミの抜け殻を見かけたので、分かりやすいアブラゼミとニイニイゼミの脱け殻を並べて撮影した。
左がアブラゼミで体長約3センチで脱け殻は綺麗で光っている。右はニイニイゼミで体長約1.4センチで脱け殻には泥が付いている。

(本日の撮影ではありません)