昆虫2種類 (Oc24) 2013年10月24日 | 昆虫・その他 過日、機材はいつもの100mmマクロレンズで5mm位の昆虫を撮影した。 オートフォーカスで撮影してもピントが合わないのでライブビューでレリーズを使用した。 ミツボシツチカメムシは20カット位写して下に載せた1カットのみなんとか撮れていた。又、ダンダラテントウも20カット位写したと思うが3カットが残った、小さい昆虫は難しい。 (本日の撮影ではありません) ミツボシツチカメムシ ダンダラテントウ(大きい固体は5.5mm位あったがこの個体は4mm位だった) 背中の斑紋がはっきり出ている別の個体
草むらの昆虫 (Se29) 2013年09月29日 | 昆虫・その他 バッタ等を写していなかったので、草むらで目立ったクルマバッタ?、ツチイナゴの幼体、二ラに訪花したキタテハを写した。 (本日の撮影ではありません) クルマバッタ褐色型? ツチイナゴの幼虫 ニラに訪花したキタテハ
昆虫2種類 (Se26) 2013年09月26日 | 昆虫・その他 見かけた時、コメツキムシの仲間だろうと思ったのだがやはりそうだった。帰って来て調べるとサビキコリという名前だった。 もう1枚のほうのバッタは名前が同定できない。クルマバッタモドキかクルマバッタだろう。 四分六でクルマバッタモドキか? (本日の撮影ではありません) サビキコリ クルマバッタモドキ?
セミ3種類 (Se24) 2013年09月24日 | 昆虫・その他 時折、セミも撮っていたので、3種類載せる。ミンミンゼミも撮りたかったのだが、高い場所で鳴いているので見つけるだけの根気が無かった。 (本日の撮影ではありません) ヒグラシ ツクツクボウシ アブラゼミ
ルリモンハナバチ (Se21) 2013年09月21日 | 昆虫・その他 イトトンボの時も同じ様なカットたくさん載せた。ルリモンハナバチもたくさん撮ってきてあるので載せておく。 (本日の撮影ではありません) ルリモンハナバチ ルリモンハナバチ ルリモンハナバチ
昆虫2種 (Se20) 2013年09月20日 | 昆虫・その他 昆虫2種 日陰での撮影だったのを思い出し、良く撮れているので撮影情報を見てみたらかなりの低速シャッター(露光時間)だった。 アカスジキンカメムシ F=6.3 , S=1/20 , ISO=200 センチコガネ F=6.3 , S=1/60 , ISO=400 (本日の撮影ではありません) アカスジキンカメムシの幼虫 (F=6.3 , S=1/20 , ISO=200) センチコガネ (F=6.3 , S=1/60 , ISO=400)
花壇の昆虫 (Se19) 2013年09月19日 | 昆虫・その他 メランポジュウムにイチモンジセセリとキタヒメヒラタアブ?が吸蜜に来ていた。 キタヒメヒラタアブ?は今まであまり気に留めていなかったので、Wevで調べて名前がそうかなのレベルにたどり着いた。 しかし名前がミナミヒメヒラタアブに変更になったとのサイトもあった。 比較の為によく見かけるホソヒラタアブも載せておく。 (本日の撮影ではありません) イチモンジセセリ キタヒメヒラタアブ? ホソヒラタアブ
ルリモンハナバチ (Se16) 2013年09月16日 | 昆虫・その他 ルリモンハナバチ。 青い色に魅せられてルリモンハナバチのいるフィールドに通い撮影していた。 (本日の撮影ではありません) 嘴部分の構造が気になる。嘴が太いのだか細いのだか? またまたトリミングして拡大して見たが、よく分からない。 キツネノマゴのシベが嘴のところに写っているので紛らわしいが、短い下嘴がある様に見える。 キツネノマゴの花の拡大
ルリモンハナバチ (Se15) 2013年09月15日 | 昆虫・その他 ルリモンハナバチ。 青い色に魅せられてルリモンハナバチのいるフィールドに通い撮影していた。 (本日の撮影ではありません) ホバリング?の時のカット。 (トリミング) プログラムAE F=5.6 S=1/60 先幕シンクロ よりトリミングして見るとストロボを焚いて撮った面白さがより出た。
ルリモンハナバチ (Se14) 2013年09月14日 | 昆虫・その他 ルリモンハナバチ。 青い色に魅せられてルリモンハナバチのいるフィールドに通い撮影していた。 (本日の撮影ではありません) 嘴が太く見える? トリミングして拡大して見た。
ハチ3種 (Se13) 2013年09月13日 | 昆虫・その他 青い色に魅せられてルリモンハナバチのいるフィールドに通い撮影していた。その時、キツネノマゴに訪れていた他のハチ。大きさの比較は上から大、中、小の感じ。 (本日の撮影ではありません) キンケハラナガツチバチ (25mm位?) ヤノトガリハナバチ (15mm位?) ニッポンカタコハナバチ? (10mm位?)
ルリモンハナバチ (Se12) 2013年09月12日 | 昆虫・その他 ルリモンハナバチ。 青い色に魅せられてルリモンハナバチのいるフィールドに通い撮影していた。 (本日の撮影ではありません) キツネノマゴに止まる寸前が撮れた。 背面側から写すと頭の模様がやさしい顔の様に見える。
チャバネアオカメムシ (Se10) 2013年09月10日 | 昆虫・その他 チャバネアオカメムシ。 撮影した日にちは違うが、角度を変えて撮ったカットを2枚載せる。 (本日の撮影ではありません) 真上から撮影:全体の形が分かった。 右前方から撮影:足が綺麗な緑色と分かった。
トウキョウヒメハンミョウ (Se09) 2013年09月09日 | 昆虫・その他 トウキョウヒメハンミョウ。 よく行くフィールドでは舗装道路面にいることが多く、この様に葉の上にいるのは珍しい。 (本日の撮影ではありません) こちらは、道路の排水溝付近