goo blog サービス終了のお知らせ 

五箇 山雄のDiaryモド記

 Mail : goka3@outlook.jp

モンキアゲハの幼虫 (151030)

2015年10月30日 | チョウ
過日、知人に居場所を教えてもらいナミアゲハとして21日にUPした幼虫はモンキアゲハの幼虫の様だ。
図鑑によると胴部にある斜帯は紫褐色で斑模様があり、細い黄白色の縁取りがあると記されている。
脱皮をして黒色から鮮やかな緑色になっていた。
(本日の撮影ではありません)

ナミアゲハ 終齢?幼虫 (151022)

2015年10月22日 | チョウ
近くの公園でナミアゲハモンキアゲハの幼虫を教えてもらったが、次の日住まいの前の川辺りに食樹のカラスザンショウが成長していたので注意深く見てみると終齢?幼虫が2匹、若齢幼虫が4匹いた。
針の山を移動するナミアゲハの終齢?幼虫。
(本日の撮影ではありません)

モンキアゲハ 若齢幼虫 (151021)

2015年10月21日 | チョウ
過日、近くの公園で昆虫写真展を開いていたのでちょっと無理をしてスクーターで出かけた。
公園内を歩いていると知り合いに会った。ナミアゲハアゲハの幼虫がいるとの事で案内してもらった。
食樹のカラスザンショウにいたがその若いカラスザンショウの幹が途中から切られていた。
手すりの中に生えているので公園利用者にカラスザンショウのトゲが迷惑をかけるとも思われないのだが・・・
(本日の撮影ではありません)

キタテハ (151020)

2015年10月20日 | チョウ
過日、近くの公園で昆虫写真展を開いていたのでちょっと無理をしてスクーターで出かけた。
トンボを写したかったが、ほとんど見かけられなかったのでいるものを写してきた。
キタテハの傷の無い個体がいた、地色はくすんでおり夏型の様だ。
秋型は橙色が強く鮮やかな色になる。
(本日の撮影ではありません)

カラスアゲハ (151009)

2015年10月09日 | チョウ
コンデジを持って健康散歩に近所を歩く。
人工水路の遊歩道を歩いていると大きな黒いチョウが飛んでいる。
翅に陽が当たると青く見えたり、緑に見えたりと綺麗なチョウだ。
あいにくとコンデジしか持っていないが何処かに止まってくれることを期待して追いかけていると
吸水を始めた。
静かに近寄り写すことが出来た。
(本日の撮影ではありません)
カラスアゲハ ♂

ツマグロヒョウモンの幼虫 (150926)

2015年09月26日 | チョウ
シルバー連休と言われる後半の日、道端の草むらや道路にガの幼虫が数種見られた。
公園からの帰り道、民家の塀を幼虫が歩いていた。容姿が毒々しいのでガの幼虫だと思って図鑑を探したが見つからずWebで探したところチョウのツマグロヒョウモンの幼虫だった、おそらく民家の庭で育ち蛹になる場所を探していたのだろう。
(本日の撮影ではありません)
ツマグロヒョウモンの幼虫


ツマグロヒョウモン成虫 ♂ (2015年5月撮影) ちなみに♀は19日に載せている

ジャコウアゲハの幼虫 (150925)

2015年09月25日 | チョウ
健康散歩に出かけると公園の手前の道路にジャコウアゲハの幼虫が這い出して来ていた。
幼虫が出てきたと思われる石垣の上には民家があり庭のどこかにウマノスズクサが生えているのだろう。
幼虫がこのまま道路を横断すれば自動車のタイヤに潰されてしまう可能性が高いと思ったのでビニール袋に入れて
公園まで持って行き、手すりの下部に置いておいた。
三日後に見に行くと幼虫は蛹になっていた。
(本日の撮影ではありません)
道路を渡ろうとするジャコウアゲハの幼虫


手すりの丸太の下側で蛹になったジャコウアゲハ