goo blog サービス終了のお知らせ 

五箇 山雄のDiaryモド記

 Mail : goka3@outlook.jp

ゼフィルス3種 (160527)

2016年05月27日 | チョウ
今日は午前中役所への用事を済ませ、と言っても買い物もしてきたので帰宅して落ち着いた時間は13時だった。午後は昼寝も交えてパソコンに向かいっぱなしで時間潰し、今月に撮ったゼフィルス3種を自分の好みにRAW現像した。
ミズイロオナガシジミ


ウラナミアカシジミ


アカシジミ

ミズイロオナガシジミ (160526)

2016年05月26日 | チョウ
今日はシジミチョウがなかなか見つからなかった。
あちこち探しているうちに今季初めてアカシジミを見つけた場所で、アカシジミを発見した。
よく見ると翅がボロボロだった。今シーズンのアカシジミは終わりを迎えたのかもしれない。
その後は、ミズイロオナガシジミの撮り放題となりシャッターを押しすぎてしまい整理が大変。
今日の一枚はこれ
ミズイロオナガシジミ

ウラナミアカシジミ (160523)

2016年05月23日 | チョウ
昨日が嘘のように現地に行くと待っていたかのように、ウラナミアカシジミが下草に止まっていた。しかし、草の影が入り撮影のしようがないなーと思っていたところ近くの高木に飛んで行ってしまった。
「今日の一枚はこれ」にはならないが「証拠写真はこれ」
ウラナミアカシジミ

コムラサキとアカシジミ (160519)

2016年05月19日 | チョウ
今日の狙いはアカシジミで出かけたが、やはり見つけられない。そこで園内を探してみることにした。
そうするとコムラサキぽい紫の翅のチョウを見つけた。コムラサキに違いない、アカシジミは今までに沢山写しているので、コムラサキを写すことに変更した。途中でアカシジミも出てきてくれて両手に花となったので、今日は2枚UPすることにした。
コムラサキ オス

アカシジミ

ナミアゲハの幼虫 (160510)

2016年05月10日 | チョウ
椅子に座りっぱなしで体が硬くなってきた。午後の遅い時間ではあったが散歩に出ることにした。
住まいの前のカラスザンショウにナミアゲハの幼虫がいるのを何日か前に見ていたので、今日
見てみるとかなり大きくなっていた。
今日の一枚はこれ
ナミアゲハの幼虫

ツマグロヒョウモン (151203)

2015年12月03日 | チョウ
過日、1.3Km程の距離のある池のある公園にいつものように徒歩で出かけた。
池に着くと顔見知りのカメラマンがおられたので今日はカワセミが出ていますかと聞くと出ていないとの事。
しばらく待ってみたが出てこないのでツマグロヒョウモンを写して帰路に付いた。
体調が日ごとに悪くなっている。この公園に行くにも二度、三度と休まないとたどり着けなくなった。
(本日の撮影ではありません)

アオスジアゲハ幼虫 (151125)

2015年11月25日 | チョウ
過日、 4Km 3.4Km程の距離のある池のある公園に出かけた。
知り合いにアオスジアゲハの幼虫の居場所を教えてもらったが写しにくいところに止まっていた。
翌日再度行くと写し易いところに移動していたが日陰なのでフラッシュを光らせて撮影してきた。
木はタブノキかと思う。
(本日の撮影ではありません)
アオスジアゲハ幼虫 その1


アオスジアゲハ幼虫 その2


キタキチョウ (151102)

2015年11月02日 | チョウ
今日の横浜地方は強めの雨、身体がだるく室内でしっかりと歩け無いので散歩に出ようと表に出てみたが
雨の強さに取りやめた。10:30頃雨が小降りのようなので出かけてみたが横殴りの雨だったので町内を100m
程歩いて終わりにした。
写真は過日、イトトンボの撮影後公園内で被写体を探しているとキタキチョウがノハラアザミで吸蜜を始めた。
普段は忙しく飛んでしまうことが多いが、ゆっくり止まっていてくれた。
(本日の撮影ではありません)